チュエボーなチューボーのクラシック中ブログ

人生の半分を過去に生きることがクラシック音楽好きのサダメなんでしょうか?

日比谷野外音楽堂(大音楽堂)オープン時の広告(1923年)

2016-09-16 20:58:05 | 日本の音楽家

大正出版「新聞集録大正史」第11巻に、日比谷野音(大音楽堂)オープンの広告が載っています。



↑ 大正12年(1923年)7月8日「都新聞」より。当時の楽器店等の広告が興味深いです。



1923年7月8日の報知新聞より、開場時のようすです。↓

--------------------
雨晴れの日比谷に東京行進曲 聴衆五千の盛況裡に新音楽堂開場

日比谷公園にできた新音楽堂の開場式が、けふ午後二時から行はれた。あやぶまれた朝の雨もはれて薄日さへ洩れそめたので、正午過ぎから次第に人數を増して、五千の座席も定刻にはいつぱいとなり、來賓席には徳川頼貞氏や小村侯、澁澤子なども見えたが、席に着けない多勢の人々はそのまはりに群りたかつて黒山の如く、入場口はなほも押寄せた人々でもんでゐるといふすばらしい景氣で、忽ち起る東京行進曲に場内は靜まり返る。

永田市長の挨拶に次で、君が代の吹奏があり萬歳の聲は期せずして挙げられた。式はこれで閉ぢられて演奏會に移つた。先づ三越音楽隊の管弦楽「タンクレデー」がすむと海軍々楽隊の管弦楽「新世界より」が始まる。次で陸軍々楽隊吹奏楽「コーカサスの描寫」陸軍々楽管弦楽「正々堂々たる軍容」から漸次プログラムが進められ、最後に陸海軍三越の合同タンホイゼルの吹奏楽があって、酔へるが如き聴衆は我を忘れて拍手喝采した。
--------------------

。。。オープニング・コンサートはかなり盛り上がったようですね。以下、「東京行進曲」、「君が代」のあとの演目です。

 

↑ 上の画像の拡大。


1.ロッシーニ:タンクレーディ序曲(三越音楽隊)
2.ドヴォルザーク:新世界交響曲から第4楽章(海軍軍楽隊)
3.イッポリトフ=イワノフ:コーカサスの風景(陸軍軍楽隊)
4.エルガー:威風堂々(陸海軍三越)
5.シューベルト:ロザムンデより(陸軍軍楽隊)
6.サン=サーンス:「サムソンとデリラ」よりバッカナール(海軍軍楽隊)
7.ワーグナー:タンホイザー序曲(陸海軍三越)

指揮は久松楽長(三越音楽隊)、田中楽長(海軍軍楽隊)、春日楽長(陸軍軍楽隊)が担当。

合同演奏は迫力あったでしょうね!

 

(参考)戦前・小音楽堂での軍楽隊演奏 ↓