1930【糸磨き】
2150モンテルカスト
ロラタジン
2151就寝前薬2154 3分
2154タイマー60分セット
就寝時刻0000寝落ち
起床時刻0505 0520 0852
睡眠時間0952
体重 74.1kg 体温 36.3℃
便通◎1153
【活動記録】
1048【朝食】
服薬】バルプロ酸Na徐放B400mg(2)
1905【夕食】
歯磨き
スクワット30回-2119
【ニキビの場所と原因】
— あまり知られていない雑学 (@maisannkaka) 2019年4月21日 - 06:23
《生え際》睡眠不足
《おでこ》自律神経の不安定、ビタミン不足
《眉の上》ホルモンバランスの乱れ
《こめかみ》ストレス
《頬の上》副腎機能低下、生理
《頬下》冷え症、便秘、肝機能低下
《鼻》便秘
《口の周り》ビタミン不足
《あご》冷え症、貧血
人類学では、
— あまり知られていない雑学 (@maisannkaka) 2019年4月21日 - 18:38
身長160㎝から169㎝までを 「中身長」とし
150㎝から159㎝は「低身長」
150㎝未満は「超低身長」と言い
170㎝から179㎝は「高身長」
180㎝以上は「超高身長」とする。
ADHDがミスを連発するのは、
— ビルダーズ【公式】ADHD才能発掘・励まし会 (@R6zYp) 2019年4月21日 - 23:16
ミスしてはいけないと言う脅迫観念と脳内多動が原因
頭に余計な事が浮かぶほど抜け落ちる事も多く怖気づいて報告も遅れる
そこに歯止めをかけるのは身体の健康
ストレス解消の為に生活が乱れなければ負の… twitter.com/i/web/status/1…
【理想的な仕事の進め方】
— あまり知られていない雑学 (@maisannkaka) 2019年4月22日 - 01:59
・朝やるべきことを前日書く
・午前中に作業を終わらせる
・締め切りを決める
・余分な時間をスケジュールに組む
・ついでにできる作業を見つける
・定期的に仕事を棚卸しする
・どこでも仕事ができる環境を作る
・メールはすぐに返信する
ADHDの頭は悩みでグリングリンしてるから考えることが出来ない。やっと一つのことに取り掛かって別のことで呼ばれるとさっきのことがグリングリンで消える。グリングリンを止めようとするのがストラテラやコンサータ。飲まなければ一生あたまの中がグリングリンしてる。
— terms@ADHD (@termsoccer) 2019年4月21日 - 15:38
楽することを悪だと勘違いしてる人もいる。
— すえのぶ (@suenobu_) 2019年4月21日 - 16:07
楽しよう!楽したい!
こう考えるのは悪いことではない。
しかし
楽をするためにはそれなりの苦労も過程で必要になる。
それを認識しておくべきなんだよ。
いきなり楽しようとするから… twitter.com/i/web/status/1…
パニック障害で救急車呼んだとき、救急隊員が、過呼吸をとめるため、しゃべり続けるよう質問ぜめにした。息をはかないで吸い続けてしまうから、しゃべらせるのが一番いいらしい。それを見ていた中学生の息子、先日も過呼吸になりそうになった私に「… twitter.com/i/web/status/1…
— haserin1209 (@haserin1209) 2019年4月20日 - 21:15