昨日は、久しぶりに「琵琶湖博物館」と「水生植物公園」へ。
博物館は、ブラックバス天丼を食べに。
私は、近江牛コロッケバーガー。
ご飯だけ食べて、無料エリアに展示してあるトンボの写真など見学。
その後、水生植物公園へ。
JAFの会員証で50円割引。何もかも値上げの折り嬉しい。でも、表示が小さい。見落として普通に買って、後で言うたらOKやった。100円に喜ぶ私・・・
こちらアイスチューリップがきれいなのに、こないだの大雪で倒れて萎おたれてるのが多い。
可哀想に。
温室エリアの床のタイルモザイク?がきれい。イスラム様式っぽくないかな?知らんけど~
ヴィオラの苗が一つ100円で、6個買ったら500円なので購入。きれいな蘭も500円で売ってたけど、室内はももがいるので断念・・・
ボタニカルアートの展覧会がやってて、リバティプリントの世界だった。鉛筆でデッサンして水生インクで色を重ねていくそう。私もやってみたいけど、断捨離やしなあ。絶対に物が増える。おまけにミムラトモミのダーニング刺繍やってみようかと目論んでるし←退職後。友達は、石井寛子の刺繍を勧めてくれるけど。
帰り道の産直館で、ういろう購入。
ハンドメイドのフリースのマフラー550円も購入。
ずれてこないし、軽いしいいかなって。
少し出かけただけで、すぐに疲れる。帰宅後、1時間昼寝?夕方寝?
晩ご飯は、産直館で買ったもので済ませる・・・
近江牛のミンチカツ、おいしかった!
コロッケとかミンチカツって・・・
しかも天丼とは、ちょっとイメージが変わりましたよ
大雪に耐えて花開くとは、植物の逞しさを見るおもいがします
立春とはいえ本格的な寒さはこれからです。
ブラックバス天丼か〜。
でも、近江牛コロッケとブラックバスなら私も近江牛食べたいです。
近江牛のミンチカツも美味しそう。
フリースマフラー、あたたかそう。
リボンがいいですね。
よく分からん魚のバーガーも食べたことあります。
息子は、この天丼が大好きで・・・
ついでに近江牛コロッケも頼むという・・・そして、財布を車に忘れたからと言って全てのお支払いはこちら持ち。
植物って強いですね。草津あたりは、それほどでもなかったと思いますが、この場所は半島になっているので、風が強くて。
マフラー、便利です。何より550円が嬉しい。今朝、洗濯物干す時にも巻きました。
近江牛ローストビーフ丼もありました。
産直館行くと、お肉も安いんですよ~
フリースマフラー、温かいです。
リボンが購入の決め手ですかね。
ブラックバスの天丼ですか😅
私も近江牛のコロッケバーガーかなσ(^◇^;)
アイスチューリップ🌷綺麗ですね。
ヴィオラの苗が一つ¥100ってお買い得ですね。
もう少し暖かくなったら私も何か植えようかな。
アイスチューリップ、皆さんきれいな時に行かれてブログに写真を上げられていたので行ったのですが、大雪の後で残念でした。
ヴィオラの苗、安いでしょう。
思わず6個買いました。
立派な蘭も500円で売られてましたよ。
こちらでは食べるお店を見た事がないです。
そちらの名物なのかしら。
寒い中で一足早く咲くアイスチューリップの花が可愛いですね。
せっかく咲いたのに雪で折れてしまって可哀そうでしたね。
軽くて暖かそうなマフラーですね。
年末のクリスマスプレゼントに娘夫婦・息子夫婦・私たち夫婦の大人用6人分にそれぞれデザインの違うマフラーをプレゼントしたんですが同じように差し混んでずれにくいマフラーでした。
中学生の頃、次男がよくブラックバスを釣りに行っていました。
釣るくせに、釣れると怖くて大騒ぎでした(笑)
近江牛いいですね。
滋賀に行ったとき、美味しかったと記憶をしています。
マフラー、可愛いしフリースは暖かいでしょう。
それで釣ったブラックバスを入れる箱?があるんです。県の設置かな?そこから、仕入れるのかな?
こちらの博物館の名物になってますが、私は~
アイスチューリップは、蕾になってから冷蔵しとくそうです。で、外に出して春と勘違いさせて咲くらしい。でも雪に負けた~
ちなみにうちのシクラメンも霜に負けた~
フリースの差し込む式マフラー、暖かいです。
ただ、この辺風が強くて寒いので顔の半分くらい覆うストールじゃないときつかった。
サクサクの揚げたてはおいしいです。
フリースって暖かいし、軽くていいですよね。
私、家で着てるチュニックは、セシールの長めのフリースです。