片付けをしていたら、こんなものが出て来た。大事に取っておいたのを忘れてた~
息子が小5から少しずつ仕事を始めて(単発だったり、期間限定だったり)、心配なのは下校して家に誰もいないこと。
で、交換日記形式?なのが、おてがみノート。
一番初めは1999年~「〇時から公文」とか「〇時から塾」「洗濯もの取り込んどいて」「おやつは何々~」など。
息子も「今日は、〇〇君の家に〇〇と遊びに行った」「公文から帰って、学校の宿題した」とか、イラストや今日の相撲は誰が勝ったとか。あの頃は、息子のいいところを見つけるのが大変だったけれど、文章もちゃんと書いてるし~真面目に〇時に公文へ出発など書いてるわ~長い間、塾で仕事してて宿題や課題やってない、連絡プリントも出してないなど日常茶飯事だったから、今思えば息子はちゃんとしてたんやな。
私も結構恥ずかしいこと書いてて~仕事から帰った息子に読んだら「恥ずかしいから止めて~」って。中学は電車通学だったので私は心配で「不良に会わないように」とか。(今、思えば会う時は会うがな)息子は「〇〇先生が、〇〇君がちゃんと礼拝しなかったからすごく怒って、泣きそうになったよ。」とか。
後年、私はその〇〇先生のお子さん二人と出会うのだけど。
相撲、おじゃる丸ネタが多い。安美錦、琴光喜、魁皇、武蔵丸、若貴とかなつかしい名前がいっぱい。
最後は、2004年。高1の体育祭の日まで書いてあった。
もしかしたらお孫さんが可愛いというのは、子育て期を終わって客観的になれるからかな?子育て中は、初めての子供だし必死だったから、難しかった。と、孫のいない私は考察するのであります。
一応私も必死でちゃんと子育てしてたんやな。
優先順位は、息子第一位だったし。でもまさか、まだ家にいるなんて~いずれは、と思ってたけどね。
12月より始めた仕事は少しずつ慣れてきた~もうこれくらいの時間と日数が限界。数学と英語は、忘れていることも多いのでボケ防止にいいかも!
去年受けた健康診断結果で「眼科要受診」。「黄斑前膜」でした。自覚症状は何もないので定期的に受診するそう。
なんやかや出てくる年齢ですな。
そして、介護保険第一号になったので、年金より天引きになるまでは、振り込み。払ってきました~一挙に年とった感UP!
謎の姿勢で寝るもも。
私も、子供達から貰ったお手紙、ちゃんと置いてます
私の、宝物箱に入ってます(笑)
母親をさせてもらった事に感謝ですよね
息子さんが 恥ずかしいでしょうね
うんうん、確かに あの頃は 子育て必死で 頑張ってました、私も(多分)
わが家も 出てくるかな・・・
ちゃんと取っているのですね
こぶたは引越を機に処分したんですよ
なのでちゃんと保存している方を尊敬しちゃいます
自分のガラクタはなかなか捨てられないのにwww
目も老化しますよね…ホント
こぶたは飛蚊を飼っていますもの
うまく付き合っていけるようにしたいですね
息子からの手紙やカード類も出てきました。姪二人からの手紙も。
時代を感じますね。
今やったら、ラインでしょう。
「こうすればよかった、ああすればよかった」と思うこともあるけれど、必死でしたね。
まあ、なんとか無事に育ってくれて感謝です。
子育て中って、必死ですよね。特に初めての子供は、分からないことだらけだし。これが、二人目やお孫ちゃんだったら違うのではないかな?と思います。
コスモスさんは、今は毎日お孫ちゃんのお世話をされていて、本当に大変だと思います。でも、羨ましいです。
しかし、いずれはどうしようかと。
夢としては、孫に「パパの小さい時のよ」と見せるつもりだったのですが・・・その機会もなく。
ほんま、あちこちなんやかや。
私も飛蚊症ですが、それほどひどくなくて、たまーに白い壁を見たら、黒い点々が!
宝物でしょう。
息子さんが優しいのは、hirorinさんが
愛を沢山与えたからですね。
高齢者になると、あちこち悪いところが出てきます。
歳には勝てないです。
孫も可愛いけれど、やはり可愛いのは子供って聞きますね。
素敵な思い出ノート🗒️
良かったですね。
宝物ですね。
子育てって100人いれば100通りなので、正解はないんだと思います。
でも、愛情ってやっぱり注がないと育たないのかな?とは思います。
もう、疲れやすし物は落とすわ、こけるわで~私の口癖「ない、ない」です。どこにやったか?すぐに忘れてしまう。
孫ちゃんは可愛いけれど、子供の方が可愛いんですね。
一度でいいから、試してみたいなあ。
子供が小さい時は、色々と大変なこともありましたが、充実してたような気がします。
はい、宝物です。大事にしておかなくては。