F2
桜の時期に珍しい晴天続き。
どこへ行っても桜は満開、見上げればため息が出るほど美しい。
この桜を描けないものかしらと、人が少なく桜がきれいな所へ行きました。
お仲間を誘ってみたのですが、遠い、歩くのが大変・・・等々、で、また一人です。
バス、地下鉄、私鉄と乗り継いで名鉄小牧線 羽黒駅へ。
ここから五条川に沿って上流へテクテクと、古い桜の並木が満開の枝を川の方に長く
伸ばしています。雨が少ないせいか川には水が無く底には枯れた草。ちょと残念。
ここはたまに散歩の人に会うだけで、とても静かです。
両側からの桜に圧倒されて、絵には描けないまま歩きました。
F0
駅から30分ほどで桜海道交差点、ここのコンビニでお握りとアンパンを買いその先の
富士橋からが目的の新郷瀬川です。
以前にも出かけてブログにアップしたことが有る場所です。
水際がコンクリートで固めた感じではなく、自然さか残されています。
ただ、今回も堤防の工事中の箇所があり、一番好きな場所が立ち入り禁止でした。
少し手前の桜の下で、絵の具と昼食を広げれば夢のよう。
柔らかく吹く風は暖かいし、時折散る花びらは優し気です。
でも、でも、桜は難しい。
白い花が集まった迫力、古木の力強さ。
ここは毎年来ていて3回目、なのに今年も桜に負けました。
いつかこの美しさが描ければなぁ~と。
F2
帰り道は土筆や蓮華を摘みながら1時間も歩いたかしら。
青い空と麦畑の緑、桃畑の桃色の花、寄り道しながら歩いたら駅が分からなくなって、
土筆を摘んでいた方に「名鉄羽黒駅は?」と聞くと
「あの道を真っすぐ行けば駅だけど、遠いですよ」と。
前回来た時も道を尋ねて、同じことを言われたのを思い出しました。
前に来た時は道に野菜など売っていたので、大きな袋を持って来たのに今回は何にも無し。
土筆と蓮華がお土産になりました。
絵はなかなかうまくいかないけれど、春のお散歩としては大満足のお出かけでした。
桜の時期に珍しい晴天続き。
どこへ行っても桜は満開、見上げればため息が出るほど美しい。
この桜を描けないものかしらと、人が少なく桜がきれいな所へ行きました。
お仲間を誘ってみたのですが、遠い、歩くのが大変・・・等々、で、また一人です。
バス、地下鉄、私鉄と乗り継いで名鉄小牧線 羽黒駅へ。
ここから五条川に沿って上流へテクテクと、古い桜の並木が満開の枝を川の方に長く
伸ばしています。雨が少ないせいか川には水が無く底には枯れた草。ちょと残念。
ここはたまに散歩の人に会うだけで、とても静かです。
両側からの桜に圧倒されて、絵には描けないまま歩きました。
F0
駅から30分ほどで桜海道交差点、ここのコンビニでお握りとアンパンを買いその先の
富士橋からが目的の新郷瀬川です。
以前にも出かけてブログにアップしたことが有る場所です。
水際がコンクリートで固めた感じではなく、自然さか残されています。
ただ、今回も堤防の工事中の箇所があり、一番好きな場所が立ち入り禁止でした。
少し手前の桜の下で、絵の具と昼食を広げれば夢のよう。
柔らかく吹く風は暖かいし、時折散る花びらは優し気です。
でも、でも、桜は難しい。
白い花が集まった迫力、古木の力強さ。
ここは毎年来ていて3回目、なのに今年も桜に負けました。
いつかこの美しさが描ければなぁ~と。
F2
帰り道は土筆や蓮華を摘みながら1時間も歩いたかしら。
青い空と麦畑の緑、桃畑の桃色の花、寄り道しながら歩いたら駅が分からなくなって、
土筆を摘んでいた方に「名鉄羽黒駅は?」と聞くと
「あの道を真っすぐ行けば駅だけど、遠いですよ」と。
前回来た時も道を尋ねて、同じことを言われたのを思い出しました。
前に来た時は道に野菜など売っていたので、大きな袋を持って来たのに今回は何にも無し。
土筆と蓮華がお土産になりました。
絵はなかなかうまくいかないけれど、春のお散歩としては大満足のお出かけでした。