![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/79/c5f6677ec3e5f1c6b41c50bc7a40edc8.jpg)
ウオーキングの道を変えながらあちこち見て歩くのが好きです。
いつか行こうと思っていたレストランがすっかり違った店になっていたり
突然魚屋さんが開店していていつから?と驚いたり、古い家が壊されて整地されいつの間にか
マンションが建ち人が住んでいる。変わってゆく街歩きも楽しいのです。
この頃はあちこちのお宅の庭の緑の中にヤマボウシの白い花が見られます。
桜の季節に大島桜のような花を咲かせていた木の下を通ると小さなサクランボが一面に落ちていました。
木の上ではヒヨドリがキーキー大騒ぎ。小さな実はそれぞれ違った色でとてもきれいなので
いくつか拾って帰りちょっとスケッチ。
歩道のツツジの植え込みの間からドクダミがたくさん顔をのぞかせていたので何本かいただいてきました。
ドクダミは色々な薬用に用いられ「十薬」とも言われます。
子供の頃、傷が化膿してなかなか治らない時ドクダミを焼いて傷口に当てていたこともありました。
今思えば栄養が足りていなかったからではなかったかなと。
干して自家製化粧水を作ったこともありましたが、なんだか合わない気もして続かずそのままに。
作り方を教えてくれた友人はドクダミの天ぷらも作ってくれましたが・・・これも?
今では見るだけの花になりました。
「ドクダミ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/30/b044adfe0537460122e10ca10ed75bea.jpg)
今日も良いお天気です。朝のヒヤッと
した空気が気持ち良くて。
ドクダミ>
この花を知らなくて名だけ聞いたら、
ちょっと...と思いますが、スケッチ
に描かれているように優しいお花です
ね。私は母がドクダミを煎じて飲んで
いたことを想いだします。どんな味
だったのかと。
すっかり>
自分の知っていたお店がいつの間になく
なっていたりすると寂しくなりますね。
さかな屋さん>
清水口??(笑)
この頃>
ヤマボウシ、たくさん咲いていますね。
爽やかな5月にぴったりですね♪
ほんとにいい天気ですね!
ドクダミは抜いても抜いても また生えるので庭には困りもの。
でも、花は可愛い…ニオイがちょっとねぇ。
魚屋さんは東片端の南東角 若い夫婦がやってます。
地元の見かけない魚もあります。
今年は美味しいかなぁ(^-^)
枝についているのもまたいいですよ。
もう少ししたら国産のサクランボが出始めますね。
私は例年のこの時期に茎のまま摘んで、それを細縄に逆さまにぶら下げて1週間ほど陰干ししてから葉を摘み取って保管したものを、冬の時期にお風呂に入れています。お茶パックの袋に詰めて浴槽に入れておくのですが、匂いもなく市販のどんな入浴剤よりも体が温まります。
ドクダミですが、拙宅庭の一角で大繁栄を遂げておりますが、陰干しの入浴剤にチャレンジしてみようと思います。
日本のドクダミはクセが ちょっとね。
干して入浴剤・・・いいですね。
匂いもないのなら せっかくの「十薬」です
ものやってみましょう!
寂しいかなと思ってつけてみました。
ドクダミの入浴剤やってみたくなりますね。
ブログのお知恵は拝借しなくては (笑)