名城公園フラワープラザ前にて
今年も名城公園フラワープラザで「さくらそう展」が始まりました。 11日~16日(日)まで 9:00~16:30(最終日は16:00) 出展するのは「名古屋さくらそう同好会」兄ともう一人の男性と二人だけの会です。それぞれ50鉢ずつ。 同じ種類の花でも二人では育ち方が微妙に違う。兄のは逞しく、もう一方はすらりとした美人さん。「肥料の違い?」と聞けば「いや土が違う。僕のは赤玉土を入れるけどあっちのは入れんらしい」と。同じ株から八重咲が出たり一重が出たり、中には花弁のない「無弁花」なんていう種類もありました。日本の桜草です。
昨年末から兄は体調不良で入退院を繰り返し体力が落ちました。義姉さんに「今年はさくら草は休みにしたら」と言われても「そうはいかん」と2月初めの苗の植え替えも頑張って仕上げ、少し数を減らしたと言いながら自宅の庭には今年も100鉢以上のさくら草。淡い色があふれています。
花弁が無い「無弁花」 ↑
さくらそう展の会場を歩きながら1鉢1鉢説明してくれて、身体は一回り小さくなった気はしますが顔色も良くなって元気そう。 春には桜草を咲かせなければ、二人だけの会も続けなければ・・・これが元気の源。来年の「さくらそう展」の頃は90歳。まだその前に夏の名古屋朝顔展、秋の名城菊花展と続いて病んでいる暇はなさそうです。
グリーンプラザの前の花壇はチューリップが満開 4/11
最新の画像[もっと見る]
-
やっと初詣へ 2週間前
-
やっと初詣へ 2週間前
-
やっと初詣へ 2週間前
-
やっと初詣へ 2週間前
-
謹賀新年 1ヶ月前
-
3泊4日の入院(3)色々 2ヶ月前
-
3泊4日の入院(3)色々 2ヶ月前
-
3泊4日の入院(3)色々 2ヶ月前
-
3泊4日の入院(2) 2ヶ月前
-
3泊4日の入院(2) 2ヶ月前
お兄さんは、入退院を繰り返しながらも
趣味があり、展覧会を開かなければとの思いから元気に頑張っていらっしゃるようです感心します!
兄妹さんともに、趣味があってお元気ですね!
サクラソウの優しい花色が大好きです(笑)
こんにちは。
ポッポちゃんさんもお好きな撮影にはお疲れもなくお出かけされて(笑)
いくつになっても好きな事があるって大切な事ですね。
好きなことをして元気でいられるのは有難いと思っています。
夢中になれる程好きな事があるのは生きる力になりますね。自分がやらないとと、また元気で花作りを続けられそうです。
これからバラの季節、楽しみですね。
春の「サクラ草」に備えて冬から準備。サクラ草が終わると夏に備えて「朝顔」の準備。それが終わると「菊」に備えて・・年中・・次々と張り合いがあり、四季折々の花をそれぞれ綺麗に咲かせた時には、喜びも大きいでしょうね!!
私の友人で、岡山県にいる人は正月の元旦からチューリップの球根を庭に一杯植えてました。(その元旦、我々はインフルエンザで臥しておりましたが)
そのチューリップが今は庭一杯に咲いて、庭のお花畑をLINE(タブレットの)に動画で(庭を歩きながら撮影?)送ってくれます!
雨上がりには、瑞々しさが増した「色とりどりのチューリップ」が、実に鮮やかです!!
植物から生命力を貰えるのですね!!
お兄さんの趣味は素晴らしいです!!
花は育てるのも楽しく咲けば皆さんに「きれいですねぇ」と言っていただけ、生きがいにもなりますね。
お二人そろっての温泉巡りは本当に羨ましいご趣味です。なかなか出かけられない私はブログを楽しませていただいています。
明るい春の日のチューリップも可愛いですよね。わが家も100個あまりの球根を植えて楽しんでいます。年が明けると花屋さんに売れ残った球根が特売されて、見つけては買ってしまいます。
医療機関にかかる時、この4月からマイナンバーカードを使ってますか?
ひろさんは、どうされているか?教えて下さい。
その効果についても・・
こんばんは。
マイナンバーカードは写真付きの身分証として早々と作りましたが、保険証として使ったことはありません。理由は保険証を診察券とお薬手帳と一緒の袋にいれていてマイナンバーカードを持ち歩く習慣が無いためです。古い保険証が使えなくなれば、持ち歩かなくては。と、思っています。
まだ、マイナンバーカードを保険証としては、使っておられないということですね。また、使われたら感想など教えて下さい!!
以前の、タブレットとスマホ機能の違いの話の続きです。
タブレットとスマホの違いは「電話機能がスマホはあるが、タブレットは無い」です。
が、LINE機能はタブレットもあり、LINE通話・ビデオ動画会話も可能です。
操作が指先なのは、スマホと一緒です。
タブレットもLINE電話ができると、タブレットで困ることは大きさくらいかしら。暮らし方使い方でそれぞれ、使い勝手がよい方を持てばいいですね。