4・23 今年初めて咲いた「空蝉」
バラスケッチは毎年苦戦中・・・
ブロ友さんの記事で知ったバラの「空蝉」、何とも素敵な色です。・・・ブログで見て一目惚れしても花屋さんには売っていなくて数年前ネットで買いました。バラ育て1年生が扱うには気難しいバラらしいのですが、何とか今年も咲きました。1月に植え替えた時、幹に白いカイガラムシを発見。それからは注意してカイガラムシ退治。気になって仕方がない子です。昨年失敗した挿し木を今年も挑戦して兄弟を増やせたらいいなとも思っています。他の3鉢と合わせて今はまだ4鉢だけのバラでも私の庭に初夏を運んでくれました。
長年住んでいますが、そこにバラが有るって気が付いていませんでしたな~
誰も手入れしていないからあんまり綺麗じゃ無いのだけどね。
ひろさんが惚れ込んで苦労して手に入れられたバラが
見事に咲かせられた空蝉・・・
スケッチも写真も気品のあるバラですね!
描き甲斐がありますよね!
素敵な薔薇の絵ですね
その名も「空蝉」とは又ステキです!
とてもおしゃれな色のお花だと思います。
私も大好きな色ですね。
いつもありがとうございます。
バラって丈夫なんですね。
家の近くにも何年も空き家のままの庭にも真っ赤なバラが塀から覗いています。
大事にしても虫がついたり病気になったりするのに、手入れしなくても良いバラもあるのですね。
大事にし過ぎかしら・・・(#^^#)
一目惚れって、すごいことです。
バラは難しいから育てないっ!と思っていたのに、今は可愛くて~🎶
地味な花ですが見れば見るほど好きになる花です(^O^)/
でも、絵にはうまく表現できませんが、いつかは・・・と思っています。
「空蝉」名前も色も一目惚れ🎶
バラと蘭は難しそうだから育てないと決めていたのに、毎年1鉢ずつ増えています。
なんでも世話をしていると可愛いですね。
楽しみが増えました。
いやぁ〜 お見事も見事♪
よく咲いてますねぇ〜 大したものです。
これから初冬まで、楽しめますね♪
挿木、是非成功させてください。
用土を乾かさないことが絶対条件です。
空蝉の花園に向かってGO!ですね。
お師匠さまに褒めていただけると、がんばれま~す(^^♪
手のかかる子をもっと増やしたいと思っています。
手のかかる子ほど可愛いってホントでした。