![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6f/d9c3e8b5b1fbee6158ff804f7db796fa.jpg)
近頃、町内で2件の侵入盗があったそうです。一件は以前にも被害にあった豪邸。もう一件は
いつも昼間は開け放してある倉庫の中のものが盗まれたとか。開け放していても今まで無事
だったのに変な人が歩いていたり世の中が物騒になったものだと立ち話しで聞きました。
ニュースでよく聞く防犯カメラによる犯人逮捕、いたる所に防犯カメラがあれば犯人も
躊躇するのではと思うのです。隣の町でも設置したと聞きました。
町内会でもそんな話が出ているそうですが「カメラをつければいい」なんて簡単な事では
ないようです。どこに付けるか、取り付け場所の許可を得る、周辺の住民のプライバシーにも
かかわるので了解を得る、管理は・・・等々解決しなければならないことが沢山あるようです。
費用は補助も出るし町費の貯えで賄えそうですが、そこまで持って行くのにみんな尻込み。
私も同じなので大きなことは言えませんが、いつも地域のことに尽力して下さるオバサマに
「頼りにしてます。お願いっ!」って頼んできました。
昔は玄関に鍵などかけなかった。
昔・・・4,50年も前のこと、向こう三軒両隣の顔も名前も知っていた頃。
お巡りさんも巡回しておしゃべりして行きました。
今はぐるりとマンションに囲まれて、およそ100世帯が住んでいても挨拶交わすのは3軒・・・
家の前を歩いていてもどこの誰だか分からない。
情けないけれどやっぱり機械に見張ってもらわなくちゃと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d5/e9f96df84dae1e34e5897264672fe5fb.jpg)
※ 今日からまた少し用が重なりしばらくブログお休みします (-_-)zzz
名古屋の今冬は雪も降らなくて..
他の地域に比べると暖かいようで。
侵入盗>
我が家は10年程前にピッキング盗に
入られました。少し前にお隣の家に..
お嬢さんもいたので、ブランド品がかなり盗まれて。我が家は時計、バッグと何もない家ですので..現金もあったのですが、盗られてはいませんでした。
警察が来て..大変でした。
丁度、美容院に行っていた時に入られた
ようで、泥棒が入った事に気がついたのは次の朝でした。殆ど、触っていないような..荒らされた後などなくて。
それからは少しの間、外から帰って鍵を
明けるのが怖くなりました。物は盗られても命はとられたくありませんから。
鍵は当然、替えました。昔のような開けっ放しの住みやすい時代ではなくなり
ましたね。
スケッチの蕪が美味しそう♪
そんなに影響が各個人にあるかと思います
防犯 交通事故まで役立っています
こんなものが無い昔 確かに良かったですね
向こう三軒両隣の付き合いもありました
最近は、防犯カメラの画像により
犯罪の解明に役立てていますね!
我が学区では5年ほど前に
一部行政の補助金により5台の
防犯カメラを設置しました。
但し、どこに設置するか、近隣が了解してもらうか、プライバシーの問題などともめました。
当時の自治会長が説得にあたって計画通り設置出来ました。
やはり、主導的な方が説得して計画を進める事が出来れば良いですね!
今日も寒い日ですね。
マンションにも侵入盗があるのですね。
鍵も変えられて・・・
被害額の程度はともかく気持ちが嫌でその後も不安ですね。
我が家もずいぶん前にガラスを割って入られました。
それからは毎晩雨戸ををガラガラ閉めています。
のんきな時代から気をつけなければいけない時代へ
寂しいことです。
すぐに問題になるプライバシー、家の中を写すわけではないので
問題はないと思うのですが。
以前、グーグルのストリートビューに我が家の洗濯物がクシャクシャに
干されていているのが写っていて・・・
ま~、恥ずかしいとは思いましたが(笑)
先ずは安心、安全な街が第一だと思います。
今日も寒いですね。
防犯カメラ設置、やはりすんなりとは決まらないのですね。
いざとなると自分の所にはつけたくない方が多いようです。
家の町内も顔役さんに動いてもらわないと・・・
また、お願いしてみます。
近隣との結びつきが残っている地域の方は
安心でもあり、不自由なこともおありでしょうね。
ドアを閉ざせば個々の世界、そのドアを開けても殻を被ったままで
人が行き交う街は、やっぱり不自然だと思います。
私も似たようなものですが・・・