ハナミズキ
玄関脇に植えたハナミズキは4月の白い花、夏の緑の木陰、秋の紅葉。冬の紅い実と四季折々
楽しませてくれます。今年も数日前から咲き始めました。
いつかのブログにも書いたのですが、日本からアメリカに贈られた桜のお返しに日本に贈られたのが
「アメリカハナミズキ」だそうです。もうすっかり日本の木となって街路や公園にもたくさん
植えられています。柔らかな新緑に白い花は初夏の爽やかさにあふれています。
鉢植えのクンシランは 外に出したままなので雪や霜に当たり葉がヨレヨレに。
植え替えもせずに根が絡み合っていても何本もの花をつけてくれました。
君子蘭
鉢植えのブルーベリー
玄関脇に植えたハナミズキは4月の白い花、夏の緑の木陰、秋の紅葉。冬の紅い実と四季折々
楽しませてくれます。今年も数日前から咲き始めました。
いつかのブログにも書いたのですが、日本からアメリカに贈られた桜のお返しに日本に贈られたのが
「アメリカハナミズキ」だそうです。もうすっかり日本の木となって街路や公園にもたくさん
植えられています。柔らかな新緑に白い花は初夏の爽やかさにあふれています。
鉢植えのクンシランは 外に出したままなので雪や霜に当たり葉がヨレヨレに。
植え替えもせずに根が絡み合っていても何本もの花をつけてくれました。
君子蘭
鉢植えのブルーベリー
雨ですね。昨日と温度差が..
ハナミズキ>
ドームのハナミズキも咲きはじめ
ました。やっぱり去年より遅いよう
です。ブログを見てみると去年より
5日ほど、遅くて..
クンシラン>
ひろさん宅のクンシラン強いですね。
我が家のクンシラン、葉は立派なので
すが、花が..広場に持って行ったり
寒くなると我が家に帰ってきたりで。
お花も子供と同じでなかなか言う事を
聞いてくれません。愛情がたりないの
かな♪
降ったり 晴れたり・・・。
日記を続けられない私にも続けられるブログは
記録にもなって便利ですね。
クンシラン あまり大事にし過ぎはいけないのかも。
特に冬の低温(5~10℃)にさらされないと
花芽はつかないようです。
家のは葉が霜焼けでひどいです…(涙)
花みずきは 最近 街路樹としているところが多いです
並木のようになり 車で通ると楽しみです
ブルーベリー 鉢植えで出来るのですね
私は一度苗木を買って植えましたが 失敗しました
みを付けるために違う品種もそばに置くようにと揃えましたがダメでしたね(笑)
車が無くなったのだから 駐車スペースを
耕せば少しは庭も広くなると思うのですが・・・なかなか。
ブルーベリーは2鉢並べています。
でも、開花時期がちょっとずれていて意味ないかな。
少ない実をつけると孫とヒヨドリが競争です。
絵のモデル用に私も競争に参加です。
ハナミズキ素敵に描かれてますね!
わたくしはブログ始めてまだ2か月足らずの者です。
多趣味ですが・・・どれ一つとして誇るものはありません。
本と花があれば幸せというタイプなんですが、
本さえ、知らない作家さんが多くて・・・
花も沢山育ててますが、ガーデニングなんておしゃれなものではなく、
広い庭をあたふた走り回っているだけです。
ブログを始めたことで己の無知を知らされております。
どうぞよろしくお願いいたします。
心に引き出しが沢山あって、開ける度に
楽しいことが入っていますもの。
身近なものを描いて ブツブツつぶやいているブログです。
こちらこそどうぞよろしく。
四季を通して楽しめる花なんですね。
家も庭に植えてもらおうかな(^-^)
わが家のハナミズキも咲き始めました。
玄関の前には赤。庭には白が満開になりました。
ブルーベリーも咲きましたが、強風にあおられて可哀想です。
色とりどりの花を水彩画にすると趣があって、花を切っていけるのとは違った愛で方があるものですね。
家の中に絵があるのはよいものです。
それも自分で描いたものならなおさら。
大きくなるので 何年かに一度バッサリ剪定
してもらいます。
白い花もピンクの花もどちらも素敵です。
近くの女子中学の運動場を囲むように咲いている
ピンクのハナミズキがきれいです。
家のブルーベリーも春の嵐でだいぶ花が落ちて
しまいました。
生のお花、私の目で見て絵に描く枯れないお花
それぞれ自分では気に入っています。