折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

日暮れが早い

2019年11月26日 | 
    「柚子」



家で実ったと言って柚子をいただきました。
手に取るととてもいい香り。小さくても昨日の鬼柚子より香りが高い気がします。
いただいた柚子を抱えたままおしゃべりしていると、いくらも経たないのに辺りは薄暗くなって
「あら、遅くなっちゃった」と言われて時計を見るとまだ5時過ぎ。日暮れが早いのです。
家の前を下校の中学生が通って行く時間なのに。
新聞を見ると日の入りは16時42分とあって早いはずです。

日が落ちると夕飯の時間だという気がして準備を始める。支度と言ったって作り置きのおかずに
あと一品かみそ汁位なのですぐできる。出来れば食べる。
寝るまでの時間が長い。だから秋の夜長なのかなと思います。
長い夜を有効に大切に使えばと思いながら、なんとなく時間が過ぎて寝てしまう。
勿体ない事です。
本を読んで絵を描いて、充実した夜を過ごしたいものと思っては、います。
昨夜は、少し本を読んで眠くなりテレビを見て・・・でした。
 



   「カラスウリ」


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
くーばあちゃんさんへ (ひろ)
2019-11-26 18:27:25
こんばんは。
今日は曇っていて寒そうでしたが歩いたら暑かったです💦

秋の夕焼け・・・きれいですね。
我が家は外に出ないと見られないので窓が赤く染まると外へ走ります🎶

柚子の香り、私も大好きです。
これから色々楽しめますね。
返信する
黄昏時の美しさ..♪ (くーばあちゃん)
2019-11-26 13:23:26
ひろさん、こんにちは。
今日は日が差さない、小寒い日に
なりましたね。朝からジムに..汗を
流してきました。

日暮れが>
お天気の良い日の黄昏時..この時期
はとてもきれいです。昨日は空が
真っ赤でした。

柚子は茶碗蒸しにお鍋にと..香りを
楽しみたいですね♪
返信する
ポッポちゃんさんへ (ひろ)
2019-11-26 10:49:42
こんにちは。
真っ赤なカラスウリ・・・木や藪に絡んで童謡のようにきれいです。
初めて見るカラスウリ・・・よく撮影にお出かけなのに、
きっと気づかれなかっただけで里山を歩けば出会いますよ(*^^)v
返信する
せしおさんへ (ひろ)
2019-11-26 10:45:06
外でのお仕事をなさっていると日が暮れたら仕方がないですね。
やはり早い夕食になりますね。

宅配の方も夕暮れ時に来られると「こんなに遅く」と思ってしまいます。
まだ5時なのに・・・夏なら涼しくなるこれから動き出す時間なのに。
返信する
ふきのとうさんへ (ひろ)
2019-11-26 10:40:58
あらまぁ 実生で20年は長いですから仕方ないのでしょうが柚子はひどい言われ方ですね(*^-^*)
「モデルにするから葉がついているのが欲しい」と言ったら「自分で切って」と言う事で
今朝は実家へ行って枝付きの柚子をいくつか切らせてもらってきました。
鋭いとげが痛いですね。

闘病記、たとえ一万分の一だとしても自分にとっては100%。大変な事だと思いました。
返信する
カラスウリ (ポッポちゃん)
2019-11-26 09:34:30
おはようございます!
秋の季節、真っ赤な からすうり・・・
何か聞いた名前・・・
そう、童謡で「まっかな秋」の二章節目に
「まつかだな まつかだな からすうりつて
まつかだな・・・」
と懐かしい好きな歌を思い起こします。
初めて見るカラスウリに感激!
返信する
Unknown (せしお)
2019-11-26 08:35:04
林業やってた頃は暗く成ると仕事が出来ないので4時頃仕事を終わりにして5時ぐらいに晩御飯食べてたかも?夏場は7時に食べてたかな?
今は、夏場は6時のアポも有りましたけど、今時期は4時にお客様宅に行くのは気が引けますな。
返信する
毎夕 (ふきのとう)
2019-11-26 07:51:33
柚子の季節ですね。「桃栗3年柿8年酸っぱい梅は13年柚子の馬鹿野郎20年」地方によって言い方も違うようですが実生の場合結実するまでに20年も掛かるのですから、柚子には強靭な精神と忍耐力が詰まっているのかも知れません。私のつまらない闘病記読んでいただいて大変嬉しく存知ました。
返信する

コメントを投稿