トンボを見る季節が今年もまたやって来ました
ハスの花や葉に留まったトンボを撮りまくったものです
今年はそんな元気(意欲)が出るだろうか 自信ないな・・・
昨日は曇り空でしたが、堺市の大仙公園に行ってきました
久しぶりに緑化植物園をのぞいてみましたらいい音が~
天井からたくさんの風鈴がぶら下がってました
日本人の心を癒す涼を呼ぶ音ですね
やっぱり夏はハイビスカスですね(^^♪
ウラナミシジミ(裏波小灰蝶)♀
メスはオスに見られる光沢のある青い翅ではなく地味な薄茶色なんですね
こちら初見だと思いますが、黒いイトトンボでした
身体の節が目盛りみたいに見えることから
モノサシトンボと言うらしいです
長い白い足が特徴です
オオシオカラトンボの複眼は茶褐色で
こちらのシオカラトンボの複眼は緑がかった青い目
この写真ではまったくわかりませんね(^-^;
これからの季節、水辺に行けば必ずトンボと出会えるでしょうね