goo blog サービス終了のお知らせ 

常陸大宮里山日記

茨城県の北西。久慈川と那珂川に囲まれた、常陸大宮市のなんだか暖かい里山の暮らし。

休場展望台

2011-12-24 20:43:54 | 風景
今年の年末進行は、きつかった・・・・。ようやく再開です。

常陸大宮市で、いっぱい絶景ポイントを発見しましたが、
休場(やすんば)展望台が最高。
たぶん、茨城で一番(と思う)。

久慈川の東岸の山方地域の諸沢。山太の湯のさらに奥。
カーブの続く細い山道を、落石注意の看板にびびりながら、
道しるべをたよりに上っていくと、たどりつきます。
小さな駐車場があり、数十メートルの遊歩道の先に展望台があります。


絶景。
常陸大宮、というより茨城県というところがどういうところか、よくわかる。


遠く、那須連山。
手前に諸沢地域の集落のひとつが山ひだから垣間見えています。
諸沢は、細い沢がいっぱいあって、その沢沿いに1~数軒の小さな集落が点在している。
普通は、低くて平たいところに集まって集落ができると思うんだけど。
諸沢は不思議な地域。
たぶん、昔は、森林からの豊かな恵みが大きな意味があったのかなと。
山菜やきのこ、木の実、木材、竹材、落ち葉、炭、薪そして狩猟。
西野内和紙の原料の楮、火打石の原料の瑪瑙。


展望台にあるあずまやの脇に白樺の木が立っています。
標高の高い寒い、日本アルプスでよく見る木です。
ここって・・・・



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千田の棚田 | トップ | 赤い実 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まこと)
2011-12-30 13:30:12
はじめまして。里山検索で、こちらのサイトを発見、てらいのない文章と、人柄の純正さがわかる書き方、写真の数々に引き込まれて全部読ませていただきました。有難うございます。この展望台、私も、今年初めて行きました、実に感動しました。
返信する
Unknown (椿)
2011-12-30 21:41:16
コメントありがとうございます。常陸大宮の里山は、なにげない風景がほんとうに美しいところだと思います。地元の方には、ピンとこないみたいなんですが。
返信する
あけましておめでとうございます。 (りえっち)
2012-01-01 19:53:37
毎年恒例のおじいちゃん宅への新年ご挨拶のついでに,展望台までいってきました。
我がふるさとは最高だと思いました。
今年も常陸大宮をよろしくね。
返信する
明けましておめでとうございます。 (椿)
2012-01-02 12:45:48
りえっちさんの故郷はとても素敵なところですよ。今年のうちには、常陸大宮が大震災や原発事故の影響と縁が切れるといいな。今日も安全でおいしい常陸大宮の野菜食べて応援するぞー。
返信する
どうもジャックです。 (ジャック)
2012-01-04 18:01:21
嫁の強い要望で休場展望台行ってきました。我がふるさとにはまだまだスポットがあるんですね。これからもご紹介ください!

それから,職場の皆様にもよろしくお伝えください。
返信する
Unknown (椿)
2012-01-04 23:10:01
コメントありがとうございます。休場展望台は人気ですね。「休場展望台行ってみなよ」と何人の人に言われたことか。常陸大宮は目立つ観光地は少ないので、もっとPRすればいいのに、とも思うし、あまり目立たとうとしないところが常陸大宮らしいなと思ったり。常陸大宮の良さって、一言では表現できないですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

風景」カテゴリの最新記事