ひつじが一匹ひとりごと

自然的生活楽術
ナチュラルでハッピーな食いしん坊生活 

バンザイ!

2020-09-15 22:07:18 | 日々の事
しばらくぶりの更新です。

ひつじは元気ですが、このところいろいろと忙しくしています。

お安かったイワシをたんまり捌いて少しストレススッキリ。

美味しくお料理してニッコリ。

待ちに待った秋がやってきました。

バイバイ酷暑!

食欲の秋バンザーイ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院

2020-09-10 23:31:56 | 日々の事
義父の入院が決まりました。

80を過ぎていますが、いろいろな持病があり、やはり小さな頃からの食事や生活習慣は大事だと感じます。

さて、寝たきりの義母をどうするか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角食

2020-09-08 18:41:15 | 日々の食卓
お家ご飯を見直して、ひつじ家当主の朝食のパンが、6枚切り2枚から1枚に減りました。

体質や年齢を考えれば、糖質が減るのはよい事です。

念のために書きますが、パンとコーヒーとかではありませんが、一般的には「バランスの悪いお食事」です。

たんぱく質がとても多いので。

お食事の質を変えたら「食パンは1枚でお腹いっぱい」だと感じるからだになりました。


そんな訳ではありますが、「久しぶり」に型を出して角食パンを焼きました。

小麦粉の賞味期限が気になりましたので。

焼きたては特に、バターの香りがたまりません。

バターがシミシミの「はじっこ」は、パリッサクッと美味です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの練習会

2020-09-07 08:04:09 | 日々の事
おはようございます。

昨日は、久しぶりに小学校の体育館を借りて、地元仲間達とバドミントンをしました。

施設開放はルールがいろいろと変わりましたが、その説明の中で、小学生のリコーダー練習を校庭でソーシャルディスタンスのもとに行っているとお聞きしました。

これには突っ込みどころ満載ですが、今日のところは流しておきます。

練習会に参加した小学生の感染があれば、その学校は2週間の休校と、練習会で通った通路や体育館も消毒するのだそうです。

コロナ対策には手洗いの徹底をと、30分ごとに参加者全員で手洗いをしました。

こまめな手洗いで、目、口、鼻などに触れる手からの感染を防ごうとの試みは、マスク第一主義の世の中の流れより納得出来ました。

例年にはなかった大型扇風機と新しい冷風機が舞台上に置かれ、自由に使ってよいとなっていました。

熱中症対策で、蒸し暑い中で窓もカーテンも開けての使用でしたが、とても助かりました。

大声を出さない、決まったところを歩く等のルールも新たに加わり、使用後は窓の触れた部分、鍵、荷物置き場にアルコールスプレーを吹きかけました。

地元の仲間とも久しぶりに会え、体を動かしながら楽しい時間を過ごせました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかちな世話焼き

2020-09-06 07:19:43 | 日々の事
お仕事で本当に久しぶりに火起こしを行いました。

着火材とか使いません。必要ありません。と係に立候補しました。

ひつじは自主保育の野外炊飯で火起こしの技を身につけたのですが、地面に穴を掘り、拾った小枝にライターで火をつけ、間伐材を乾かした薪を燃やして調理するという、なかなか高度な自然派の技術。

今回はバーベキューコンロで買ってきた炭に火をつける「だけ」。

牛乳パック半分で、あっという間に20人分の炭の火起こしが出来ました。

牛乳パックはまわりがコーティングされていて燃えやすく、燃えかすが出にくいです。

お隣さんがバーベキューマイスターに作ってもらった底5cmにぐるぐるヘビのトグロ状に細く切った牛乳パックを着火剤にしてチャコールスターターで火をつけるというので、ほー、と見学させてもらいました。

そんな資格があるのですね。

お隣さんも無事火起こし成功。

空気がまわるように炭が組めれば女性ひとりでも火起こしはあっと言う間です。

おかげさまでバーベキューは、美味しく焼けました。

ひつじが食べる僅かな間、せっかちな世話焼きさんが大量のお肉を鉄板にどっちゃり乗せ、その生肉トングで焼けたお肉とお野菜を取り分けたのにはヒヤヒヤでした。

ご自身のだけでなく、まわりの方に取り分けていたので、即座に「こちらをお使いください」と新しいトングを渡しました。

大量に乗せると鉄板の温度が下がるので、お肉は適量を乗せて焼くのが美味しく焼くコツなのです。

しかも生肉トングでって。ねぇ。

食べ終わったあとは鉄板に残った脂を少しづつ炭にこぼしてキャンプファイヤー気分。燃え上がる炎を楽しみながら、焦げつきも焼ききりました。

熱々の鉄板をお水と金属タワシで洗うとびっくりする位きれいになります。

今回のバーベキューセットは借り物ですし、水場も整備されていたので洗剤で洗い、乾かしてからサラダ油でコーティングしておしまい。

焼け焦げなくきれいな鉄板に戻りましたし、残った炭と灰は畑の肥料になりました。

ひつじが着火剤を使いたくないのは、昔、お友達がバーベキューをした時に、火が着いている炭に後から加えた着火剤が弾けてお嬢様が顔を大やけどしたから。

幸い、湿潤法を行うお医者様の治療で傷痕が残る事なく治りました。

でも、大勢が参加するバーベキューでは、どこにでも「せっかちな世話焼きさん」がいるものです。

以上、せっかちな世話焼きさんと着火剤にはご注意をというお話でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-09-05 01:01:16 | 日々の事
昨日の夕空です。

不思議な雲でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾いてみた

2020-09-04 04:41:00 | 日々の事
「感電」と「夜に駈ける」をピアノで弾いてみました。

思うように動かなくなった指だけれども、頭の中で流れる曲を自分で音にするのは楽しいです。

短い時間でも気分転換になりました。

スキマ時間を見つけて「けいちゃん」の動画もまた観ようっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれました

2020-09-03 10:59:22 | プランツ
おはようございます。

今朝、二匹のアゲハベビーが生まれていました

美生柑はさっぱり大きくなっていないように見えましたが、葉を食べ尽くされて枯れた苗を引き抜いたら根っこが30センチもあってびっくりでした。

突然雨が降ったり、青空が見えたり、今日もお天気は忙しく変わります。

秋の台風シーズンに備えて、早起きして小さなお庭の枝葉や落葉を少しだけお片付けしました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備え

2020-09-02 04:41:00 | 日々の事
台風の様子をニュースで観て、昨年、台風に備えて、窓ガラスに養生テープを貼ったのを思い出しました。

災害はいつ来るか分かりませんね。

防災の日は関東大震災のあった日だと学校で教えられて育ちました。

母や伯母からは、曾祖父宅が火事になった時は、福沢諭吉先生宅にお世話になったと聞いています。

てっきり関東大震災での火災かと思っていましたが、130年程前に「神田の大火事」というのが記されていました。

関東大震災以前に福沢諭吉先生はご逝去されていますから、「神田の火事」とはこの事だったのかもしれません。

災害への備えは役立たない方がよいですが、やはりこの時期にお水や食料などを点検しておこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーマスク

2020-09-01 04:41:00 | 日々の事
おはようございます。

涼しい朝のひつじ地方です。

昨日は、大きな体育館でバドミントンのダブルスゲームをしました。

「ソーシャルディスタンス事件」のおじいちゃんはいなかったので、体育館のバドミントンコート側は全員ノーマスク。

はじめましての男性達ともプレイしましたが、お二人とも消防士さんとの事。

60代の女性が「ビシバシ狙われたわよ」と話していて、対戦したら本当に気持ちいい程おばちゃんにも遠慮がなかったです。

おかげでクルクルサーブとスピンサーブを遠慮なく打てました。ありがとうございます!

スピンサーブは、仲間内であんまり露骨にやり過ぎると嫌われちゃうので要注意です。

途中、「マスクしてください」と係員が館内を回ってきました。

そうでした。申し込み書の一文にチェックしたんだっけ。。

いや、待って。1メール以上離れてますよ。ラケットぶつかると危ないし。

先々週、一緒にプレイしたうちのお2人が帰宅後に頭痛がしたから熱中症だったかもと。

お一人は水風呂で無事回復したそうですが、ひつじは手のひらを冷やすとよい事をお伝えし、保冷剤でお試し頂きました。

ひつじ達がそんなお話をしている間、コート内の皆さんは一瞬だけつけて、係員がいなくなったら即顎マスクでした。

熱中症アラートがでていましたからね。

距離がとれているし、症状のない人ばかりなのでマスクの必要性はないです。

皆さん、情報を正しくアップデートして、スポーツの秋を楽しみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする