pekoの小窓

生き物や季節の花を楽しみ、下手ながらパンやお菓子作りにも精を出しています。

ぬりえ・・・

2010-02-19 | 私の周辺のお話
子供の頃楽しんだ「ぬりえ」
今 流行っていますよねっ、「大人の塗り絵」
TVで何度か紹介されていたのですぐその気になりました
近くに教室があったらいいな~と考えていましたが、
長く家を空けられないので自宅で自分なりに挑戦することにしました。

久しぶりに天王寺まで出かけたついでに早速買ってきました。
いろんな本が出ていますが、やはり基本から・・・

色鉛筆や絵の具を使ったりで仕上げるそうです。
先ずは色鉛筆(24色)から

色々な本を見ているうちに、
見ているだけで塗り絵を仕上げたような錯覚を起こし、
夢は大きく只の夢にしないで挑戦してみようと思います。

ご無沙汰していました!

2009-12-15 | 私の周辺のお話
とうとう12月の半ばになりました。
嬉しいコメントにお返事をするのも遅れがちになり、
ご訪問いただいたお友達には本当に申し訳ありません

ところで・・・すぅ
狭きベランダで秋にタネを蒔いた大根(2本)や蕪、
やっと一本収穫、嬉しくって更新しました。

蕪は期待していなかったんですが、近々収穫です
他には小松菜・春菊・ほうれん草・パセリ・人参も育っています。

お店のとは違い大きさや太さは夫婦で消費できる程度です
それでも育って料理して食卓に並ぶとシアワセを感じます

   <新聞紙との比較で大きさが分ります>


     <大根葉とチリメンジャコの佃煮>
   葉はとても柔らかくてすぐに出来上がりました。
   熱いご飯の上に載せていただくと、食が進みます
   ごま油でジャコを炒めてから、軽く茹でた葉を炒め、
   酒・味醂・醤油で味付け、仕上げ直前に七味でピリッと決める
     

     <蕪>葉は大根に負けないくらいの丈です。
     
蕪の葉はたいへん柔らかでお揚げサンと煮るのが好き
他の野菜はこれからがグングン大きく育ちますので楽しみです

嬉しいひととき♪

2009-08-19 | 私の周辺のお話
久しぶりの更新になりました

8月の初旬から遠く離れた孫(高2)が一人で会いに来てくれて、
その後 来年受験の孫(中3)と娘が来てくれました。
娘家族が揃い、近くに住む息子家族も集まってくれました。
久しぶりに会う2家族

昨年の後半 夫の突然の救急搬送に、娘・息子には大変心配や迷惑をかけ、
おまけに孫たちにまで心配をかけてしまいました

娘・息子・孫たちの暖かい励ましのお陰で、夫の気力も前向きになり、
可愛い孫たちにも再び会えることができて
生きていることの喜びを噛みしめ、感謝の気持ちで一杯になりました。

そうして短い期間でしたが、子供たちはそれぞれの家に帰って行きました。
みんな~ありがとう~ね、爺も婆も頑張るからね~

夢のような嬉しい楽しい数日を過せることが出来ました。
これから先 私たちも子供たちの気持ちを大事にして
病の夫と連れ立ってゆったりと残る年月を過そうと思っています。

こわ~~~い話

2009-07-12 | 私の周辺のお話
あるモノを見て、一瞬ドキッとした事ってありませんか~?

ごく最近 奇々怪々なモノを発見したんです~
よ~く見れば、
「な~んだ しょうもな!」と言うことになるんですが・・・

先を歩く夫に「ねねね、見て~」
と言ってるのに知らん顔
ワタクシには土に埋められていた「人間の腕」に見えたんです

帰ってきてから何度も見たけど、こわ~


後から夫は「こりゃ エエ写真や~」・・・やて~
セピア色に加工してアップしました

答は・・・・・






実は「木の幹」でした!

山茶花の木で、地面まで枝や葉が伸びていたのを、
作業の人が木の裾を剪定し風通しを良くされたので、
幹が剥き出しになっていたのです。
スミマセン・・・気持ち悪い話で・・・

癒しのイベント

2009-06-26 | 私の周辺のお話
夫が退院前にせめてものお礼にと、元気な時に撮った
 
私たちの写真を看護師さんにプレゼントしました。

退院して後に緩和ケア認定看護師さんから電話

闘病中の患者さんを激励するイベントの中で

私たちの写真に夫のメッセージを添えて

「癒しのプレゼント」として、配りたいというお話

こんな形で拙い写真で協力出来るならと逆に嬉しく思いました

緩和ケア癒しのイベント ←←クリックしてね!ボリュームに気をつけて


患者さんやご家族の方に喜んでいただけたなら大変嬉しいことです

久しぶりの・・・更新

2009-02-22 | 私の周辺のお話
久しぶりの更新になります。

昨年実姉が亡くなって以来、
兄たちの代わりに荷物等の処理を続けていく中、
半月もしないうちに夫が救急車で運ばれる羽目になりました。

毎日朝から晩まで病院に通って、夫の手助けの合間に眺めた窓の外、
普段は何気ない風景も、環境の変わった私たちの目には途轍もなく悲しいし、
辛いものに映りました。

煙突の煙も絶えず形を変えるのを見ては気持ちが癒されて・・・
TVでしか見ないドクターヘリのヘリポート着陸を二回も見ました。(右手前)


大好きな夕焼けも・・・病院の窓からでは


我が家方面を


現在は一時退院して我が家の雰囲気を楽しんでいます。
コメントはお返しできませんが、更新することで自身を元気付けようと思います。
又再入院をして治療することになっています。

姉の事に付きましても優しく励まされるコメントを頂き、
本当に有難うございました。お礼を申し上げます。

いつもご訪問いただいて有難うございます

”お知らせです”

2008-10-29 | 私の周辺のお話

私の姉が7月から入院治療を受けておりましたが、今月23日午前永眠いたしました。

子供も無く一人住まいだったので、その後の諸々の手続きや家の片付けなど、多くの仕事が山積みされていますので、暫くお休みさせて頂きます。
 

なおコメント欄は開けておりますが、気分転換にもなるかと思いますので、時々写真のUPも・・・と思ってますが、お返事が出来ませんのでご了解下さい。

又落ち着いて更新できるようになりましたら、ご挨拶に寄せていただきます。

気候不順な折柄、どうぞ皆様ご自愛なさって下さい。  


怖い顔

2008-10-07 | 私の周辺のお話
鳥サン目当てに大阪・堺の公園へまっしぐら・・・
緑の木々に囲まれた道路を自転車で走るってルンルン気分

鳥サンを待っている間に何か撮るものがないかな~とウロウロ
遠目から小さな花を発見、どうも萩の花らしい。
近寄れない腹立たしさにサイズを大にしてシャッターを切りました。
それをトリミングしたのが、

コレッ! ↓↓
名前も怖い 盗人萩
ほんま~ほう被りをして・・・目を見てください・・・
怪しげな眼差し・・・


かと思えば・・・
カワイイ ごめんなちゃい~~~て言っているような・・・


目は口ほどにものを言う・・・と言いますよね。
毎日穏やかな気持ちで過したいものです。
しかし現実は そ~は行かないっ
こんな名前を付けたなんて、可哀想じゃないですかッ

次は怖いかな~ どうかな~?

「バッタ」です。うふふふ・・・

鳥サン しっかり撮って来ましたよ~
又アップします。
これから先の写真は最近の撮り置きです。

緊急入院した姉は少し落ち着きました。
コメント欄は外しています、暇が出来れば更新します
又覗いてくだされば大変嬉しいです

残念ながらお休みします

2008-10-04 | 私の周辺のお話
7月初めから入院し、先月29日に退院した姉が、
昨夜再度倒れ、救急車のお世話になってしまいました

これから先 見通しが付きませんのでお休みすることにしました。
写真もたくさん撮り、アップを楽しみにしていたのに残念でなりません。

でも意外と早く更新が出来るかも・・・
いつも ”pekoの小窓” を愛してくださっているお友だち、感謝しております。
更新できるようになりましたら、又宜しくお願いしたします

     

お休みします

2008-08-04 | 私の周辺のお話
毎日猛暑との戦いです。
そんな中、きょう神奈川から孫たちがやってきます。
家の中の気温もいっそう高くなること間違い無しです。
それに姉の世話などもあり、暑い間はお休みさせていただきたいと思います。

いつも気に掛けていただいている方には申し訳ないのですが・・・
時間が出来ましたら、又更新したいと考えています。
その節にはどうぞ宜しくお願いしたします。

暑い折柄、皆様どうぞご自愛なさってくださいね

一泊してきました♪

2008-07-15 | 私の周辺のお話
先日和歌山県南部(みなべ)の温泉を楽しんできました。

息子たちが誕生日(私たち8月)には一ヶ月早いけど、、、とペアのリュックをプレゼントしてくれました
私たち夫婦は「カメラ」が趣味、
肩に掛けるバッグを使っていましたが、
両手が空くほうがいいだろうと、気に掛けていてくれたらしいのです
優しい心遣いをしてくれて嬉しくて~~~感謝~~~

  

早速インターネットで申し込みました。少々興奮気味
先ずは料理よりも、新しい花や鳥との出会いが嬉しいのです。
サムネイル画像にマウスオンしてください。
Sakuraの散歩道さんからお借りしました。有難うございました。
南部(みなべ)で出会った風景と花


<
<トップ画像のアップ

<
<
<
<
<
<
<
<
<
<

   

この旅行、後ろ髪を引かれる思いで行ってきたのですが、、、
実は姉が3日前に急に入院、キャンセルも出来なく、
後ろ髪を引かれる思いで行ってきました。
でもお陰さまで小康状態で「楽しんできたか?」と笑みを見せてくれました。
家の近くの病院ですので、毎日のように出掛けます。
当分更新出来るかどうか、、、わかりません。
出会った鳥たち、近いうちにアップできたら、、、と思っています。
コメント欄を閉じておきますが、又宜しくお願いします。

ジャガイモ収穫♪

2008-06-11 | 私の周辺のお話
いろんな人のブログを見ていると、花や野菜・フルーツなど・・・
上手に育てて居られます。
何か「作る」ことに挑戦してみようと思って、
昨年から頑張っています。

冬野菜(菜類)は長年作っていますが、
この春 箱の中でジャガイモが芽が出していたので、挑戦
インターネットで調べながら世話をしていましたが、
丈も5,60cmにもなり、やがて花が咲きました(トップ画像)

次は下葉が枯れてきたら収穫とのこと、毎日眺め期待に胸を膨らましました。
そして収穫~~~胸ドキドキ、ほんまにお芋ちゃん出来ているのかなぁ・とても心配でした。

     株をゆっくり抜きました。
     

     こ~ぉんなに出来てましたぁ
     

     全部ですぅ
     
     折角の収穫、素朴な味付けで食べたいですね~

     桔梗も昨年花が咲いているのを買ってきました。
     それが今年たくさんの蕾を付けて、次々と咲いています。
     
     
     
その他に人参・ユリネがありますが、ちょっと無理かもしれません

世界の砂漠の砂

2008-05-06 | 私の周辺のお話
ちょっと珍しいモノをお目にかけたいと思います。

・・・というよりブログのお友だち そよ風つうしん(森のどんぐり屋さん)
の記事に刺激を受けたのでアップしました。

昨年旅行好きの姪がお土産に買って来てくれたものです

砂漠の砂です。

左から・・・サハラ(アフリカ・リマ) ・ ゴビ(モンゴル) ・ タクラマカン(ウイグル)

     大きくしてみますね。
     サハラ
     

     ゴビ
     

     タクラマカン
     

サハラの砂とグラニュー糖との比較
     

薔薇・(砂漠の薔薇)重さは200g
高価なものらしいです



♪双子の孫たち♪

2008-04-06 | 私の周辺のお話
お天気の良い日に、双子の孫たちと、近くの公園へお散歩に行きました。



この4月9日で一年7ヶ月になります。
その間大した病気もせず、風邪で40度近くの発熱の時も食欲があったし、
お陰で回復も早く、パパ・ママたちをホッとさせました。
スライドで見てやってください。(画像は一年6ヶ月現在)

そんなこんなんで、<お助けマン>の私たち、お呼びの声も久しく、
寂しいやら嬉しいやら、複雑な気持ちです

この時期の成長は著しく、意味不明の声を掛けあい
当人同士は「○△□×・・・」で意味が通じているのか、
お互い顔を見合わせ、笑顔の会話をしているようです。
”天使の笑顔?”と魔法の言葉で癒してくれます。

今はこの孫たちが、私たちの暮らしに大きな存在となって、
時には慌てさせられたり、和ませてくれたりしています。
お兄ちゃん(小6)も含めて、家族全員の子育ての様子を見て、
胸を熱くしています。

そして双子ちゃんとの係わりを、体験させてくれた息子夫婦に
「有難う」を言いたいです。

月日の経過とともに、この子たちも親を喜ばせ、
又困らせる日々が続きますが、外野席って無責任、
こんな様子がとってもカワイイんですね
これからも元気な成長を心より願っています