pekoの小窓

生き物や季節の花を楽しみ、下手ながらパンやお菓子作りにも精を出しています。

今日この頃

2013-02-24 | 私の周辺のお話

毎日寒い日の連続です。

こんなに寒い冬って初めてじゃないかしら?、 て思います。

初雪も薄化粧程度なんですが、歳とともに寒さが身に沁みます。

春が待ち遠しい~~~~~と思うのは、

暖かになると夫の体調が落ち着くのではないかと思うからです。

相変わらず入退院を繰り返す状態、我が家に爆弾をかかえているような怯えがあります。

呼吸器の病気なので特にそのように思っちゃいます。

 

ま、それはそれとして、病を持つ私は元気いっぱい!
健康な時より食欲があり、手術で痩せ衰えた体も2キロも太っちゃいました

「食」に制限があるのに順調に主治医の処方をこなしています。

一番心配していた薬の副作用、

一週間ごとの診察で「具合はどんなん???」と主治医に聞かれ、

「待っているわけではないのですが、、、元気ですぅ」

「そんなん待たんでも よろしっー!」と、「そらそうですけど、、、」 

しかし その頃口の中が変! 渋柿を食べた後みたい。

舌の先が少々痛い、何日たっても治らない、少し痺れたような変な感じに気が付きました。

それはどうも副作用かも・と診断!

人それぞれ副作用の出方が違うとの事、私はシアワセ

私たちを応援してくれている人たちの気持ち、

きっと伝わっているのだな~感謝しなくっちゃ~と、思っています。

今 現在は薬を2週間お休みしています。

その後は治療再開! どうかな????? 神に祈るのみ・・・

カワセミちゃんです(女の子)


ベランダで

2013-02-04 | 私の周辺のお話

今年は野菜の値が高騰していますね

昨年から続いた猛烈な寒さが影響しているようです。

その為かほうれん草など伸びが悪いようです。

そのうちに市販のほうれん草のようにしっかりしてきます、

 

一昨年の種と昨年の種を蒔きましたが、やはり昨年の種の方が育ちもよく、

色も鮮やかで艶々し、栄養もしっかり蓄えているように見えます。

二人分の野菜なら充分でそれが嬉しいです。

これは食べれません!
シンビジューム、葉っぱが茂って花芽が見えません

何だと思います?
風呂場の天井にカタツムリが、、、暖かいからお風呂に入りたかったの???


気分転換に、、、

2013-01-24 | 私の周辺のお話

テンプレートを変えてみました

心が落ち着き安らぎのあるものを探しました

 

風もなく暖かそうなのでそっと植物園でも覗いてこようかと行ってきました。

植物園ブログを見ると ”ソシンロウバイが咲き始めた” との事!

ロウ細工のような花、香りは優しいです

花びらがリボンのような、マンサクが一輪、、、


盆栽庭園にメジロが水浴びに~ うっ~寒~い
 

昨年から真冬のような厳しい寒さ、何とか後一か月を無事に過ごしたいですね。


わたくしの事!

2013-01-17 | 私の周辺のお話

12月20日に入院して以来、胃 手術後も順調です。

しかしその後の病理検査で、リンパに転移していることがわかりました。

でもそれと並行して膀胱炎を起こし、検査を受けることになりなした。

これを治してから「胃」の治療開始ということになります。

早期発見なので安心???だと、自分に言い聞かせていたのに、、、

 

この程度なら何もしない方がいいかもしれないが、

先生は「ここでしっかりと治療する方が得策だと思いますが~、、、、、」

治療薬はこれです、「TS-1」、 ガ~~~~~~~ン 

 

実のところ夫は肺がんで点滴治療後、「TS-1」の治療を受け、
副作用のあまりの辛さに「これ以上は治療を続けることは出来ません」と、身体の限界を告げました。
TS-1が効いたのか癌マーカーの数値が小さくなっているので、治療を中止しようということになりました。
その後 現在に至っています。
人により副作用がいろんな形で現れるらしく、夫 入院に際してもいろんな患者さんを目の当たりにしてきました。

その同じ治療の宣告を受けるとは夢にも思わず、ショックを受けています。

手術を受けて痩せ衰えた体に、こういった治療をして乗り越えられるのか・という不安!

 

見慣れた我が家なのに我が家でない部屋に、、、 借りてきた猫のような・・・・そんな自分がいます

 

心は揺れ動いています。

今は元気で? 植物園でも行けそうだと思うくらいですもの、、、、、、、、、、、、、、、、、、

 

 

 

 


お知らせ、、、

2012-12-20 | 私の周辺のお話

少しの間ですが、、、

お休みにしますね

みなさまにとって2013年は最良の年になりますよう、、、

TVとか図鑑でしか見たことない
☆ アサギマダラチョウ ☆ 
が、何と植物園入り口の塀の上に
全身を撮影できる位置ではなくほんとう~残念無念

一度は撮ってみたかった花粉まみれの蜂くん

朽ちた蓮の姿に花を咲かせてくれました

ちょっと入院してきますね
帰ってきましたらよろしくねッ


金メダルものです!

2012-08-10 | 私の周辺のお話

洗濯をしながら朝食!

そろそろ洗濯も終わりそうなので見てみました。

どうも様子がおかしい!

動いてはいるけどおかしい?????

蓋を開けてみてびっくり~~~

うわぁ~~~ぜ~んぜん 洗えていな~い!

音は一人前!

 

そうやん 2年ほど前から洗っている時、

ギーコギーコ・・・と変な音、寿命やな~ と思いつつ、

その時一回だけで現在に至っていました

パンフレットには購入日を記していたので見てみると、

1997-03-11ですって

指折り数えて15年以上もの毎日働いてくれたんや~

有難う~ ありがとう~ アリガトウ

を贈呈しま~す

お疲れ様でした

きょうに限って洗濯量が多かった、昔の人は偉かった!!!
現在人は「楽」させてもらっています。


暑中お見舞い申し上げます

2012-08-03 | 私の周辺のお話

最近は「あっついですね~、只事ではないですね~」

、、、がご挨拶です。

気温は35℃から37℃の世界!

買い物は二日おきに家の前のスーパー‐へ

それも陽が沈んでから、、、

湿度の高い暑さと燃えるような日照り、

外を歩く人は自然と泣き顔や怖い顔になっています。

つい愚痴ってしまいましたぁ~

 

ひとまず夏のご挨拶を

みなさまどうぞご自愛くださいますよう・・・

 

 

 

 

 

 


オダマキの種まき♪

2012-07-13 | 私の周辺のお話

今年初めて咲いたピンクのオダマキの花、
つぼみ


花が終わりタネ袋ができたまだ若いままのタネを蒔くのが良いらしいです。

早速6月の初めに蒔きました。

 ”早く芽を出せオダマキのタネ”とセッセセッセと水やり!

 

10日、20日経っても、芽が出ていませ~ん

、、、、、やっぱりタネがダメだったのか・と、

半ば諦めて水やり、止めましたぁ

表面は乾いてカラカラ、白っぽくなっていました。

 

ところが、、、

 

~~~~~  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

や~~~っと1か月目で発芽!!!!!

待った甲斐がありました(諦めてた癖に、、、)

今では8本、可愛い双葉が並んでいます

嬉しいねっ 最後まで諦めないことですね。


2月23日は、、、

2012-02-23 | 私の周辺のお話

、、、、、私たち夫婦の結婚記念日



何十年なの??? と思うでしょう?

恥ずかしながら、、、

 

 

、、、何時の間にか五十年なんですぅ~(気持ちは若いわよ~)
振り返ると、よう続いたもんです

 

今では日々お互いの体調を気遣い、

何事もなく朝を迎え、お隣サンの顔を眺めながら、

”無事に朝を迎えられたっ(大袈裟かも?)” と生きる喜びを噛みしめています。

 夫の急激な発作に何度となく搬送され、落ち着きを失いかけたことがありました。

 

昨日は診察日、検査もクリアー、レントゲンも異常なく嬉しい限りです。

今日明日は暖かな日、春も近くに来ています

二人で植物園でもあやかしに行こうと相談しています。

カメラを担いで獲物がいないか~と闊歩?してきます

数日前に撮った鳥さん「ゴイサギ」です
飾り羽と首のふわぁふわぁ~が素敵

 


昨日の出来事!

2011-08-07 | 私の周辺のお話

昨日の話なんですが、、、

夕方 早めのお風呂に入って夕飯を食べようと思っていました。

その前にベランダから空模様を見るのが私の日課(変でしょ!)

戸を開けた瞬間、

「わぁ~ お父さん!カメラカメラカメラ・・・」

主人「・・・」(なに慌てているんや~・と思ったらしい)

ドアーを半開きにしてバタバタとカメラを取りに、、、、

設定をしながらベランダへ行こうとした瞬間、

「ゴツン・・・」

カメラの液晶を見ながら歩いたので、

ドアーにぶつかってしまいました。

頭をナデナデしながらやっとベランダに出ようと思った瞬間「ヤバ~!
パジャマ姿でした

、、、のでドアの隙間から撮った写真が

コレです

    

虹なんて滅多に見れないし、消えるのが早いのですごく慌てました。

漫画のようなひとコマ、あとで笑いでした


台風6号が~

2011-07-19 | 私の周辺のお話

台風6号が発生  TVやインターネットで見ているうちに、

強烈な台風が刻々と近づいてきます。

明日は夫の診察日、強風と大雨の中を出掛けるのは酷

予約取り消しの時間帯は15時から~  TELをしたけど、延々と話中・・・

漸く繋がって再度の予約、22日(明々後日)となりました。

病院は「台風で予約キャンセルの患者さんが多くってねぇ」と言うことでした。

患者さんの皆が私たちと同じ事を考えてたんですね。

 

情報によると今夜~明け方に紀伊半島に上陸かも???

大雨と洪水・波浪警報が出ています。
どうぞ無事に通過しますように・・・


ご挨拶

2011-01-02 | 私の周辺のお話

      

明けましておめでとうございます。

更新が全く途絶えていますが、家族揃って新年を迎える事ができました。


色々ご心配をお掛けしたりしておりますが、
マイペースで無理することなく、趣味である写真撮影を楽しんで過せたらと思います。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。


残暑お見舞い申し上げます

2010-08-26 | 私の周辺のお話

残暑お見舞い申し上げます。

八月も後一週間ほど、例年にない酷暑が続いています。

如何お過ごしでしょうか?

8月に入って間もなくから、神奈川県から孫が一人でやってきました。
その後 娘とその長男が合流、近くに住む息子の家族など、
入り乱れ若きエネルギーに狭い家は熱気ムンムン

育ちだかりの高三・高一・中三・もう直ぐ4歳の双子の男の子ばかり、
恐ろしい食欲にタジタジでした
朝から晩まで賄いばぁばとなりました。
好き嫌いがないということは作る側には大変嬉しいことです。

重い買い物や使い走り、食器洗いの手助け、部屋の掃除、
それにPCで分らないことは、全て教わり頼れる孫に感謝でした。

夫もそんな孫たちに目を細め、みんなが集まってくれたことに
シアワセを隠し切れないようでした。

そして夫を思い私を和ませてくれた可愛いかさ高い男の子達。
24日の日 3週間で
とうとう帰って行きました。

難しい年頃の彼たちなのに、心優しい孫に育っているのが嬉しく、
感謝の気持ちでいっぱいの数週間でした。

みんな ありがとう~ね、本当にありがとう


久々のふたごちゃん♪

2010-05-06 | 私の周辺のお話
両親はやんちゃが過ぎてマジで叱りたくなると話しています。
仲が良いと思えば大喧嘩で大泣き
それも寸時の合間だけ

GWの前日 一人が高熱を出しお腹を下したけれど、
翌日の夜には熱も下がったと喜んでいました。

ところが当然のようにもう一方が下痢・高熱・嘔吐
診てもらったら「腸炎」ということでした。
以後機嫌が悪くぐったり・・・大変心配をしていました。

三日には息子から「熱もないから明日は植物園で待ち合わせしようや」
・・・と言ってくるではありませんか~
会うのは嬉しいけど平熱だと言っても大丈夫かいな~と心配しました

                                   

当日植物園の正面玄関で私が待っていると、
異口同音に「じぃは???」と駆け寄ってきました
じぃを見つけて駆け寄り、私が見当たらないと「ばぁは???」と
存在を確認しているんです。
ママァーに散髪してもらったイガクリ頭
とってもカワイイかったです~

パパぁー、ママぁーと一緒、ウレシイな


仲良しこよし


わ~い! 水だぁ~


あれっ ぬれちゃった~


気持ちわるぅ~


鯉のぼりの前でケンくん


鯉のぼりよりも元気で動き回るリョウくん


孫たちの目まぐるしい動きを眺めるだけで疲れたけれど、
お陰で予期せぬ嬉しい楽しいGWの一日を過しました
息子たちへ・・・いつも癒しを有難う~ね

手作りお雛

2010-03-01 | 私の周辺のお話
三月は、、、と言えばお雛さま、
豪華なものから質素なものまで色々ありますが。

家では手作りのお雛様です。
ちょっと質素過ぎますが・・・
トップは「どんぐり雛」(夫の作品、衣装は木の葉)

折り紙で作りました(peko)


「決め込みパッチワーク」にドッとのめり込んだ時の作品(peko)



植物園のお雛様


材料は「檜」、木目が見えます。

一月、二月、もう三月になりましたね。
光陰矢の如し・・・月日が経つのは早いものです。
一日々大事に過そうと思います。