秋の訪れとともに冬鳥が我が植物園にも姿を見ることができました。
11月に出会ったカワイ子ちゃんたちです。
雀・カラス・鳩などは別ですが、
メジロちゃん・・・は何処でも姿を見せますね。
白で目元くっきりで、なるほど覚えやすい。
シジュウカラもツツピーツツピーの囀りで覚えました。
渡ってきたらいつも高い木の細い枝に止まり、
地面に降りて虫を啄み、あまり逃げず落ち着いています。
バンという水鳥、マガモより小さく鶏のように、
首を前後にふりふりしながら泳ぎます。
アオジです。 結構人馴れしてこちらが動かなければ足元まで・・・
植込みの中やその周辺を、うろうろして餌を啄みます。
この写真は珍しく道路まで出て私が居るのも無視!
何やら口に入れています。
ルリビタキ(女の子) 男の子は滅多に見かけません(私は)
色がとても綺麗です。よほど運が良ければ撮影はできますけど、、、
でも女の子も綺麗でカメラマンの注目の的です
お馴染みのヒヨドリ(大きい方)、大きな声で囀りどこに居るかすぐ分かります。
小さい方はマヒワ、 並んで飛んでくれました。
そのマヒワが喉を潤す場面が撮影できました
ヤマガラ 動きが早く追っかけられません
でもひょうきんな顔がとっても可愛いんです。
植物園の主? マガモの羽ばたき、いつも男の子同志仲良く泳いでいますが、、、
もしかして渡ってきた別のマガモかも、、、
一生懸命撮りました
だって渡り鳥ってたった一日~一週間も留まってくれば御の字ですもの
たくさん見ていただいて感謝です
さぁ~て 12月は撮影に行けるかな