
きょうは風はあったけど、幾分か気温が上がり暖かいので、いつもの植物園へ・・・
すっかり枯れ葉が落ち葉となった木の風景を眺める中で、ひときわ目立った新緑
イロハモミジ
カエデ科
名前からしてカワイイ イメージ
名前の由来は葉の裂片を数える時「イロハニホヘト」と数えたらしいです。
なんと奥ゆかしい素敵な数え方でしょう
そのイロハモミジをどうぞ




すっかり枯れ葉が落ち葉となった木の風景を眺める中で、ひときわ目立った新緑


名前からしてカワイイ イメージ

名前の由来は葉の裂片を数える時「イロハニホヘト」と数えたらしいです。
なんと奥ゆかしい素敵な数え方でしょう

そのイロハモミジをどうぞ






イロハモミジの、新芽、青々して新鮮な感じです。
丸いのは、実に見えますが、これが開いて、新芽が、芽吹き、紅いリボンになるのでしょうか?
紅い、リボンみたいなのがひらひらして、これは珍しいもの、見せて、戴きました。
近くの、公園に、イロハモミジがありますが、じっくり見たことがなく、今度、見てこようと思っています。
名前の由来も、新鮮でした、有り難う御座いました。
これからの季節、撮りたい斜体がたくさんあって忙しくなりそうですね。
モミジもこんな風に花芽(実)が付いて 赤い実が可愛らしいですね~~
かわいいですね。
この赤いのは実ですか?
葉っぱも普通のより繊細な感じがしますね。
もみじって葉が5枚に分かれてるって思っていたのですが、数えるってことは、そうとは限らないってことなのですね。
今度、よく観察してみようと思います(^^)
可愛いモミジですね。
秋には紅くなるのでしょうか?
実もあるんですね。
赤くリボンの様に
まるまっているのは何でしょう?
ほんと不思議な形です。
そろそろ時間で帰る道、ハッと明るくなったような気がして上を仰いだんです。
若葉特有の黄緑色、すごく新鮮で「宝物」を見た感じでした
可愛くて綺麗でスマートで感動しました
丸いのは「蕾」弾けて開花になり、あの「つばさ」がタネなんですよ
しかしです、リボン?のようなものはワカリマセン
春の新芽 見るからに柔らかそうで食べれそう
いよいよ春!
暖かで幾らでも撮ってみたい被写体がいっぱいです。
大いに飛び回りたい季節ですね
若葉の綺麗な事
これからは山は新緑の波
平野は緑の風が・・・
気持ちが新鮮で、かつ活力がみなぎる季節になりますね
赤く丸いのは蕾、弾けて花となりますのよ。
そしてあの「つばさ」がタネになります。
花が咲いたのを見れたらいいのですが
いつもありがとうございます。
赤い実のようなものは「蕾」なんですよ。
開花して(ピンク)雄しべや雌しべが見えるのです。
イロハモミジは初めてだったんですよ
もみじの「つばさ」は知ってましたが
意外と種類は多いのかもしれません。
とても彩が綺麗ですよね~
紅葉はいろいろ見に行っていましたが、ただ何となしに赤や黄色に目を止めていたように思います
「実」ではなく「つぼみ」なんですよ
リボン?はよくワカリマセン
何ともお洒落なイロハモミジですね。