内輪ネタですので、興味のない方は
スルーして下さいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
レザー教室生徒のみなさん
お疲れ様です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
早い人にはお知らせしていますが
【床革磨き大会】を行います。
漠然と説明していますが、この場を借りて
改めて説明させて頂きますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
レザークラフトの基本となる【コバ磨き】
なかなか理解するのは難しいのかな?と
感じています。
それを遊びながら、ヒントを掴んで頂ければと
企画してみました。
やり方とワンポイントアドバイスを
少しだけ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1a/b4b0875d07846fe9c68d1c805fe69a8c.jpg)
こちらで丸型に抜いた床革を用意しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3e/5c0af223932e57415df5b342af65a7e8.jpg)
これをサイビ等で貼り合わせます。
コバ磨きはこの貼り合わせも重要なポイントになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/22/c8349e5e9659d542061df3ec11fbb843.jpg)
貼り合わせた面がなるべく、凸凹しないように
気をつけて下さいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f0/6bda28f6d8793ff012ad647fd87085b8.jpg)
凸凹した時は このような紙ヤスリで
面を綺麗にして下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d3/0d6a6991bc503611046885c67bab6f95.jpg)
各面を水やトコノールで磨きます。
この床革は上質な革の床ですので
繊維が詰まっています。
色々なやり方を試して 発見して下さいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9a/985edb062b5fb67c0e35cbb2db3de657.jpg)
磨くものは自由です。
ガラス、木、金属、プラスティック
身の周りにある物、何でも試して下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
1番、綺麗に磨ける物を見つける事が
できるかも知れませんよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8e/20eb5c58d4b67e89eb71e0a9872def5d.jpg)
ちなみに 私の1回目![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
磨いてはヤスリ、磨いてはヤスリを繰り返し
各面をツルツルにして下さい。
紙ヤスリの番手(粗さ)も色々試して
どれが いいのか探して下さいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/df/e562baee786c61a76929d5d70dca8611.jpg)
この位には なります。
頑張れば もっと綺麗になりますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
冒頭で言いましたが、暇な時に遊びながら
コバ磨きのヒントを見つけて頂ければと思います。
床面が綺麗に磨ければ、コバも綺麗に
磨けると思います。
期間は4月一杯です。
1番、綺麗に磨けた人には 何か賞品も
考えています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
完成品の見本は教室内に置いてあるので
参考にして下さいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dokuro.gif)
頑張って下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
もう1つ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
4月に革工場見学を予定しています。
みなさんが一緒に行動できる日にちを
まとめるのは なかなか難しいと思いますが
出来る限り、一緒に行けらなぁ~と思っています。
詳細は後程、お知らせしますので
宜しくお願い致します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 6F
TEL 0471-43-9998
定休日 水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
革製品販売、製作、皮革材料販売
レザークラフト教室
皮革材料販売店【SEIWA】正規取扱店
スルーして下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
レザー教室生徒のみなさん
お疲れ様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
早い人にはお知らせしていますが
【床革磨き大会】を行います。
漠然と説明していますが、この場を借りて
改めて説明させて頂きますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
レザークラフトの基本となる【コバ磨き】
なかなか理解するのは難しいのかな?と
感じています。
それを遊びながら、ヒントを掴んで頂ければと
企画してみました。
やり方とワンポイントアドバイスを
少しだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1a/b4b0875d07846fe9c68d1c805fe69a8c.jpg)
こちらで丸型に抜いた床革を用意しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3e/5c0af223932e57415df5b342af65a7e8.jpg)
これをサイビ等で貼り合わせます。
コバ磨きはこの貼り合わせも重要なポイントになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/22/c8349e5e9659d542061df3ec11fbb843.jpg)
貼り合わせた面がなるべく、凸凹しないように
気をつけて下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f0/6bda28f6d8793ff012ad647fd87085b8.jpg)
凸凹した時は このような紙ヤスリで
面を綺麗にして下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d3/0d6a6991bc503611046885c67bab6f95.jpg)
各面を水やトコノールで磨きます。
この床革は上質な革の床ですので
繊維が詰まっています。
色々なやり方を試して 発見して下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9a/985edb062b5fb67c0e35cbb2db3de657.jpg)
磨くものは自由です。
ガラス、木、金属、プラスティック
身の周りにある物、何でも試して下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
1番、綺麗に磨ける物を見つける事が
できるかも知れませんよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8e/20eb5c58d4b67e89eb71e0a9872def5d.jpg)
ちなみに 私の1回目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
磨いてはヤスリ、磨いてはヤスリを繰り返し
各面をツルツルにして下さい。
紙ヤスリの番手(粗さ)も色々試して
どれが いいのか探して下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/df/e562baee786c61a76929d5d70dca8611.jpg)
この位には なります。
頑張れば もっと綺麗になりますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
冒頭で言いましたが、暇な時に遊びながら
コバ磨きのヒントを見つけて頂ければと思います。
床面が綺麗に磨ければ、コバも綺麗に
磨けると思います。
期間は4月一杯です。
1番、綺麗に磨けた人には 何か賞品も
考えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
完成品の見本は教室内に置いてあるので
参考にして下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dokuro.gif)
頑張って下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
もう1つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
4月に革工場見学を予定しています。
みなさんが一緒に行動できる日にちを
まとめるのは なかなか難しいと思いますが
出来る限り、一緒に行けらなぁ~と思っています。
詳細は後程、お知らせしますので
宜しくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 6F
TEL 0471-43-9998
定休日 水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
革製品販売、製作、皮革材料販売
レザークラフト教室
皮革材料販売店【SEIWA】正規取扱店