先日から集め始めている
味覚糖のど飴のアンディー・ウォーホル

26種まで来ましたw
コンプまであと、6種です。
1つ200円なので26種だと5200円
ダブった物もかなりありますので使った金額は、、、、
馬鹿らしくて言えません

次
ある偶然から

入手しました
この本、実は。。。。
かなり、いわくつきの本なんです。
初版のみの絶版品。
それは、本の表紙のモノグラムを見ても
分かりますね
発行部数が少なく そういう意味でも
かなりの価値がある本です。
見てみたい方は 工房にて
お次は

クロコ型押しの革です。
最近の型押し技術は凄いなぁ~って。。。

超立体3D型押し
凸凹なので製作するのは ちょっと手こずりますが
うまく使いこなせれば 面白い物が出来ると思いますよ

包丁が切れると 柄を持ったまま
漉けますよ~ってお話
革を切る時に使用する革包丁ですが
革包丁を使うって事は 砥ぎの精度が肝となります。
単純に『切れる!』ってどういう事?
私的には 軽く握ってスーッと切れるというのが
『切れる!』って思ってます。
何回か使用していると 段々、力を入れないと切れなくなりますが
でも、力を入れてれば 切れます。
『切れる!』奥が深いですね^^
力を入れずに切れる事ができれば 当然、力を入れずに漉く事も
できますね。
まぁ~、革の質や硬さにより 一概には言えませんが、、、
って語れる程、うまくないですけどね
頑張ります
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 6F
TEL 0471-43-9998
定休日 水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
革製品販売、製作、皮革材料販売
レザークラフト教室
皮革材料販売店【SEIWA】正規取扱店
味覚糖のど飴のアンディー・ウォーホル

26種まで来ましたw

コンプまであと、6種です。
1つ200円なので26種だと5200円
ダブった物もかなりありますので使った金額は、、、、
馬鹿らしくて言えません


次

ある偶然から

入手しました

この本、実は。。。。
かなり、いわくつきの本なんです。
初版のみの絶版品。
それは、本の表紙のモノグラムを見ても
分かりますね

発行部数が少なく そういう意味でも
かなりの価値がある本です。
見てみたい方は 工房にて

お次は

クロコ型押しの革です。
最近の型押し技術は凄いなぁ~って。。。

超立体3D型押し
凸凹なので製作するのは ちょっと手こずりますが

うまく使いこなせれば 面白い物が出来ると思いますよ


包丁が切れると 柄を持ったまま
漉けますよ~ってお話
革を切る時に使用する革包丁ですが
革包丁を使うって事は 砥ぎの精度が肝となります。
単純に『切れる!』ってどういう事?
私的には 軽く握ってスーッと切れるというのが
『切れる!』って思ってます。
何回か使用していると 段々、力を入れないと切れなくなりますが
でも、力を入れてれば 切れます。
『切れる!』奥が深いですね^^
力を入れずに切れる事ができれば 当然、力を入れずに漉く事も
できますね。
まぁ~、革の質や硬さにより 一概には言えませんが、、、
って語れる程、うまくないですけどね

頑張ります

ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 6F
TEL 0471-43-9998
定休日 水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
革製品販売、製作、皮革材料販売
レザークラフト教室
皮革材料販売店【SEIWA】正規取扱店