南柏の西口の階段を下りた所に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7a/608c66f17e9765587130884c3072acf6.jpg)
あの
パン屋さんが出来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0242.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5a/cf1ca7a2df44482ebcaa64fcb05211c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/eb/f448b9386e1eea70a04c42993b06d3de.jpg)
飲食スペースもあるので ゆっくりできますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
工房の近くなので ランチや息抜きに立ち寄る事が
増えそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
んでは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
革の種類のお話 ②
【羊革】
牛革に比べると強度は落ちますが
きめの細かさと軽さそして、柔らかいのが特徴の革です。
身体へのフィット感が他の革よりも優れていて軽くて丈夫なので
手袋、コート、レザーパンツなどに使われる事が多いです。
羊革には、シープとラムがあります。
一般的な成羊をシープといいます。
更にに縮れた巻き毛の羊をウールシープ、直毛の羊をヘアーシープと呼びます。
【鹿革】
飛鳥時代に使われた鹿革の武具が発見されている等
日本でも古くから使用されている革です。
鹿革は非常にキメが細かく、軽くて丈夫な上
通気性が良い為、足袋や武具、衣料等に
使われてきました。
滑らかな質感で触り心地も良く
柔軟性も持っていますが、傷が付きやすいのが
弱点です。
良くディアスキンレースっていうのを聞きますが
これも鹿革(メス)の革ヒモの事ですね。
【猪革】
豚革よりゴワゴワしていて
毛穴も目立つ為、私は使った事がありませんが
グローブ等が有名な商品です。
知識もあまり、ありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
すみません。。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
代表的な動物はこれ位なので
次回は【エキゾチックレザーの種類】について
お話したいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 6F
TEL 0471-43-9998
定休日 水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
革製品販売、製作、皮革材料販売
レザークラフト教室
皮革材料販売店【SEIWA】正規取扱店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7a/608c66f17e9765587130884c3072acf6.jpg)
あの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0242.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5a/cf1ca7a2df44482ebcaa64fcb05211c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/eb/f448b9386e1eea70a04c42993b06d3de.jpg)
飲食スペースもあるので ゆっくりできますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
工房の近くなので ランチや息抜きに立ち寄る事が
増えそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
んでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
革の種類のお話 ②
【羊革】
牛革に比べると強度は落ちますが
きめの細かさと軽さそして、柔らかいのが特徴の革です。
身体へのフィット感が他の革よりも優れていて軽くて丈夫なので
手袋、コート、レザーパンツなどに使われる事が多いです。
羊革には、シープとラムがあります。
一般的な成羊をシープといいます。
更にに縮れた巻き毛の羊をウールシープ、直毛の羊をヘアーシープと呼びます。
【鹿革】
飛鳥時代に使われた鹿革の武具が発見されている等
日本でも古くから使用されている革です。
鹿革は非常にキメが細かく、軽くて丈夫な上
通気性が良い為、足袋や武具、衣料等に
使われてきました。
滑らかな質感で触り心地も良く
柔軟性も持っていますが、傷が付きやすいのが
弱点です。
良くディアスキンレースっていうのを聞きますが
これも鹿革(メス)の革ヒモの事ですね。
【猪革】
豚革よりゴワゴワしていて
毛穴も目立つ為、私は使った事がありませんが
グローブ等が有名な商品です。
知識もあまり、ありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
すみません。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
代表的な動物はこれ位なので
次回は【エキゾチックレザーの種類】について
お話したいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 6F
TEL 0471-43-9998
定休日 水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
革製品販売、製作、皮革材料販売
レザークラフト教室
皮革材料販売店【SEIWA】正規取扱店