北九州八幡から発信
八幡、やはた、やわた、はちまん
篠栗ウォーキング
信仰心・宗教心など無いのだが、
ウォーキングのコースには寺院が入っている場合が多い。
今回のウォーキングのテーマが、
「早春の南蔵院と涅槃像を訪ねて」
スタートが篠栗駅、ゴールが城戸南蔵院駅で、
お遍路さんコース、そのものでした。
このモダンな建物がスタートのJR篠栗駅です。
こんな道を歩きまして、わずか3時間足らずですが、
20近くのお寺と言うか、札所巡りをしてきました。
(本当は経由・通過したと言うのが正しいです。)
大きなお寺もあったが、
〇〇〇〇堂と云ったよく分からないが、
質素なお堂だけのものが多かったです。
「篠栗八十八ケ所」と書かれた緑色の幟が目印です。
第七十一番札所 山王薬師堂です。
ちゃんと納経帳にサイン?してくれる所があります。
(当り前だろう!)
ここは立派なお寺、遍照院(第六十二番札所)です。
石工屋さん言うのでしょうか、
お地蔵さんを造っている店(仕事場)を多く見かけました。
この造りかけは、〇〇母子観音像でしょうか?
今回の一番の楽しみ?は、
南蔵院の釈迦涅槃像を見ることでした。
(ウォーキングコースのスポットから、直線距離で200m位?)
南蔵院に入り、間近からです。
不謹慎ですが、
お釈迦様のお顔、いい顔していると思いませんか?
お釈迦様の足 仏足【ぶっそく】です。
(左側のおじさんと比べて下さい。大きさですよ)
涅槃像の横にあった「さば大師像」です。
大師さまの左手に持っているのが「鯖」です。
(後から気が付きました。)
南蔵院の不動明王も有名ですね。
第四十五番札所 城戸ノ滝不動堂がある所です。
「お百度参りのやり方」を示した看板がありました。
ゴールの城戸南蔵院前駅です。(門前町に相応しい作りです。)
先週の土曜(20日)、前日は雪が舞う寒い1日だったのに、
この日は朝から快晴、気温もぐんぐん上がって、
歩いていると少し汗ばむ陽気、
約10Kmのウォーキングは快適でした。
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )
« 三岳で梅見 | 銀杏屋の雛祭り » |
88ヶ所だからそう言うんですよ。
昭和63年に父が亡くなった時篠栗四国のお遍路しましたよ。
今日は会社でhobashiraさんのブログを観たんですが
家で観てもやっぱり。。。
イケメン涅槃像のお手から 五色の布が降りていて
それに触れてたんですが ないんですね。。
一昨年行った時もあったような。。。
サバ大師 サバをもってますね。。
そうだ 石像 こんな風に石を切って行くんですね。
初めて 見ました。。
貴重な写真を 有難うございました。。
橋を渡るときに鉄琴があったんですが たたかれましたか?
めだかーのがっこうはーかわのーなか~~
何にも分からず、ただ歩いてパチパチ撮っただけです。
ちょっとは勉強して行くべきだった。
>涅槃像のお手から 五色の布が降りていて
調べて判りました。
「お釈迦様の左手に結ばれている紐は焼香台のところに届いている。
この紐の先に触れることは、お釈迦様の手に触れることである。」
だそうですね。 全然知らなかった。
もう一度、写真を良く見たら、ありました。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f2/8ba4520d2c4a93a33978c72d6e2ae9bb.jpg
橋のことなど、これも全然頭に無かった。(ごめん!)
鉄琴ですか、面白そうですね。
あの涅槃像の姿、実際に見てみたいです。
かなり大きいんですね。
お釈迦さまの足とあのおじさん、比べてみましたよ。
確かにいいお顔してますね。
以前ここの住職さん、宝くじが当ったってテレビで見たような・・・。
ご利益があるかも・・・ですね。
沢山の写真ありがとうございました。
若い頃なら平気だけど、今ボクならどうかいな?
10kmウォーキングは2~3時間ぐらいでしょうか?
宝くじが当たってこの涅槃像を作られたのですよね。
ボクの知り合いのカメラマンで仕事を突然パタッとやめた人がいます。
もっぱら「宝くじが当たったんだ」といううわさが飛び交っていたことを
思い出しました。
俗っぽくって、宗教心のかけらもないボクですね。
すいません、くだらないことを書き込んで。
釈迦涅槃像は別に拝まなくても見てるだけでも、心が和みます。
是非、一度行ってみてください。
ここの住職の話、後から気付きました。
そう、結構ご利益があるそうですよ。
10Kmウォーキングは2~3時間ですね。
知らない所、初めての所を歩くって、何だかワクワク?します。
>宝くじが当たってこの涅槃像を作られたのですよね。
まさか~?
この釈迦涅槃像の落慶は15年前の平成7年9月です。
尾びれが、ジャンジャン付きますね。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。