goo

若松・あじさい祭り


年の「若松・あじさい祭り」、6月18、19日でした。
19日(日)に行ってみました。
(駅からのウォーキングです。)

*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*

若戸大橋が見える「若松バンド」です。
あじさい祭りは、ここら辺から始まっているようです。
 (若松バンドとは? 分からない方は、検索・検索、・・・)



ウォーキングですから、急な坂を歩いて山頂へ。
高塔山の中腹から見えた若戸大橋、(きつい坂道、ホッとします。)



もう直ぐ山頂です。 山頂部と言うのでしょうか?
高塔山(標高124m)全体が、高塔山公園です。 



枯れ始めたのもあれば、今からのも。





山頂展望台より、(梅雨の空です。)



山頂より少し下った所にある「火野葦平文学碑」
洞海湾を挟んで、皿倉山がくっきりと見えました。




*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*

陽花が、足りないじゃないかって?
ちゃんと観てきました。

高塔山の紫陽花は約100種類、67,800株あるそうで、
変わった種類が多くある「あじさいの小径」を歩きました。




こちらは、展示コーナーにあった紫陽花です。
横に名前がありましたが、写し間違もあるかも。







*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*

面白い物を発見! ロボット芝刈機です。
ルンバのような動き? (ちゃんと、お仕事中でした。)
これは小型ですが、将来は大型のロボットも?



∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞

只今、梅雨の真っ只中、
この日は大雨・洪水・雷注意報が出てましたが、
幸いにも、雨には会わなかったです。
でも、蒸し暑く、歩いているとサウナ状態でした。

帰りの若松駅前で、
ハローキティちゃんの市営バス発見!
先月から運行していて、この1台のみです。
内部もラッピングしているそうです。

外部は、右と左のデザインは違っていて、
この反対側の方が可愛いと思います。(昇降口の方だから、)

通常は一般路線で、運行しているそうですが、
市のイベント等では、無料シャトルバスになるとか。
こんなバス、一度は乗ってみたいです。


∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞




コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮地嶽神社の菖蒲


只今、雨の真っ只中、
梅雨の花と言えば、紫陽花に、花菖蒲、
6月5日、「菖蒲まつり」の宮地嶽神社です。
*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*
海(宮地浜)から真直ぐ延びる参道を、
途中から入って、階段を上り本殿へ。




本殿には、日本一の大注連縄です。
(直径2.6メートル、長さ11メートル、重さ3トン)



本殿前の境内に、臨時の菖蒲苑が出来ていました。





*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*
本殿の奥の「民家村自然広苑」内です。
本殿前のと合わせて、約100種、10万株、
ちょうど見頃で、それはお見事でした。






*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*

再び参道へ、(帰りです。)
この参道は、玄界灘に沈む夕日に照らされて、
年2回、光の道となるそうです。

嵐の5人が出演するJALのCMロケ地になりました。
そのCMは、YouTubeにありました。



*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*



「宮地嶽神社・菖蒲まつり」は、5月28日~6月12日でした。
ここの菖蒲の特徴は「江戸菖蒲」、
何が、どう違うのか? 分かりませんが、
九州で唯一の「江戸菖蒲苑」だそうです。

菖蒲(あやめ)、菖蒲(しょうぶ)、杜若(かきつばた)の違いは?
良く分かりませんが、
【あやめ】も【しょうぶ】も、漢字で書けば【菖蒲】???
「いずれ菖蒲(あやめ)か、杜若(かきつばた)」と言いますから、
チョット意味が違う?

季節感の強い花は、その季節が一番! 
まだまだ、楽しめそうです。

最後の写真はJR福間駅です。
改札口の前には、ゆるキャラの「ふくふくちゃん」が、
お迎え・お見送りをしてくれました。





コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道トンネルを歩く


 在、折尾駅の改築・周辺の整備工事が行われていますが、
目玉の一つは、鹿児島本線と筑豊本線の立体交差の解消です。

筑豊本線の路線変更には、地形的に、トンネルが必要です。
そのトンネルが完成して、見学会 & JRウォーキングでした。
(6月5日のことです。)

*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*

折尾駅から南へ徒歩10分程度の場所。 
将来、ここは廃止されます。



更に進んで行くと、
線路の横に橋台(赤矢印)が出来ていました。
近々、線路はこちらに変更になります。



そして、その先は新ルートのトンネルです。



約700mですが、横幅が広いです。ゆっくり見て歩きました。




トンネル内は、まだ照明も付いていません。
この日の為に、臨時のスタンド照明です。



トンネル内に、段差を発見!



出口に近付きました。トンネンル内の分岐点です。
右は黒崎方面へ行く福北ゆたか線です。
(現在の6番7番ホーム)
左は若松線(若松行き、折尾止まり)です。
今回は公開なしでした。



ここにも段差が。 計2カ所ありました。
どうして、滑らかにしないのかなあ?
(素人には分かりません。)



分岐点までは、
角形のトンネルでしたが、その先は半円形です。
若松線は歩けなかったが、角形のままでした。




やっと外に出ました。 トンネルが剥き出しに!

このトンネルは、
モグラが掘った?様な、普通のトンネルとは違います。
山(丘)を上から削って、掘って、
前もって造っていた筐体を埋め込んで、土を被せる。
こんな工法が使われています。
出口のこの辺りはこのままで、土は被せないと思います。



*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*

詳しいことは分かりませんが、
一連の工事が完了するのは平成37年。
その前に、平成32年には新駅舎が完成します。

折尾東口辺りから駅まで高架線になり、
その先も新線路が出来ます。
鹿児島本線、福北ゆたか線と、
順次新線路に切り替わるようです。

私の勘では、運行前に、
線路内を歩けるレールウォーキングがありそうです。
駅ホームの線路や高架線内を自由に歩けるなんて、
滅多にありません。

その時は、近くの人は、是非参加してみて下さい。
それはいつかって? 分かりませんが、2,3年後かな?

 この日は「折尾まつり」の日、会場は折尾西公園でした。
 ウォーキングのコースにも入っていましたが、開演?は10時30分から、
 トンネルウォークを終えたのが9時半頃、「折尾まつり」はパスして、
 宮地嶽神社の「菖蒲まつり」へ、GO! 忙しい一日でした。


*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*


∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞
追加です。
臨時特急「あそぼーい」が、6月も走っています。
毎週水曜~日曜、 博多~門司港間の1往復です。
乗るのは別としても、駅や沿線で見ることも出来ます。
参考にして下さい。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皿倉山のヤマボウシ


皿倉山の「ヤマボウシ」は、咲いているだろうか?
久しぶりに見たくなり、
ウォーキングを兼ねて行ってみました。

∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞

途中の楓杉峡(ふうせんきょう)、イロハ紅葉の名所です。
この日(5月29日)の天気は曇り、山は霧が流れていました。
新緑が、目に染みます。



八合目の皿倉平、向こうの方に「ヤマボウシ」が見えます。


*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*

お目当ての「ヤマボウシ」です。
おぉ~! 満開!
この時期、何回か見てきたが、こんなの初めて!
一番いい時に来た。 大満足!!






*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*

山頂です。
もう、霧は無かったが、視界は良くありません。





ここまで来たからには、
天空ドーム・恋人の聖地サテライトへ、


去年の5月、
ハートモニュメントが設置されましたが、8月に盗難、
以前と同じものを作り直して、今年2月、再設置されました。

泥棒さん! こんなの盗んでも、
あんたの恋は愛は、実りませんよ! (目的が違う???)


ハートの奥に藍島(愛の島?)が見えるはずだが、・・・ 
全然、見えませんでした。



天空ドームから見た皿倉山山頂



*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*

帰りに通ったビジターセンター前の「冒険のもり」でも、
ヤマボウシを見付けました。




皿倉平のとは、花弁?本当は花弁ではないが、チョット違うような?



ヤマボウシ(山法師)は、ハナミズキに似てます。
(いや、ハナミズキがヤマボウシに似てる。)
ハナミズキの別名は、アメリカヤマボウシです。
その名前の謂れは、・ ・ ・

ハナミズキもそうですが、白い花びらに見えるのは、
花びらではなく苞片、ガクの一種らしいです。
詳しいことは分かりませんが、花はその中のブツブツかな?

ハナミズキが、ふんわりとした「洋」なら、
ヤマボウシは、凛とした「和」でしょうか?
雰囲気が違いますね。

ヤマボウシは、秋(8月下旬頃から)には、実がなります。
ハナミズキの実とは全然違います。
食べられます。 柔らかくて、甘くて、美味しいです。

ここのは元気が良すぎるのか、全部上を向いていました。
写真は、7,8年前のものです。


*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*

久しぶりの皿倉山登山、
それも、八幡駅から往復、自分の足で、
往復約15Km、4時間以上は、疲れました。
特に、市民会館からケブール前までの急坂は。
今度、ヤマボウシの実を見に行くときは、
高速バスとケーブルにしよう!


(写真は全て、クリックで大きくなります。)
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする