北九州八幡から発信
八幡、やはた、やわた、はちまん
祝:国道3号黒崎バイパス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8e/0e4bb3cd30e99a0a42768a2dc004540c.jpg)
現在、工事中の「国道3号黒崎バイパス」の
黒崎北~陣原ランプ間(2.9Km)が、
1週間後の平成20年10月25日(土)に部分開通します。
この開通を祝い12日(日)、記念イベント
「パノラマウォーキングin黒崎バイパス」が、開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e4/c09ea939bc665e98292c27a016726f12.jpg)
黒崎バイパスは、
八幡東区西本町~八幡西区陣原を結ぶ
全長5.8Kmの自動車専用道路
平成3年から着手していて、
やっと一部(2.9Km)開通にこぎつけました。
それも片側一車線です。
全線開通はいつになることやら?
ランプ設置場所は6箇所で、
西から陣原、皇后崎、黒崎西、黒崎北、前田、春の町
兎に角、待望の黒崎地区初の自動車専用高架道路です。
人が歩けるのは最初で最後と云うことで、歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f7/0f77a892ed9a07ccf74b5d84a2cd3661.jpg)
黒崎北ランプ JR黒崎駅の井筒屋の裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/90/208dcbb85b807aa77e50a8344352833f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e0/fe1f13e83d7dd6c50286974930b6eb8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4b/c67a3bf495fe00d602b183c337656567.jpg)
西黒崎の西鉄バス車庫、筒井通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/31/92f4fc945a57e813f5c45aee2197dbed.jpg)
皿倉山をバックに記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a0/75e31521801d692033d846fbc0c88983.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d1/8267af7f9bec3da15bb97913b673b4d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f5/99c48d2f536a307a3a412b229cd28424.jpg)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
筑前黒崎宿場まつり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2a/0a93d9b140016b729ecd572aec89d091.jpg)
「筑前黒崎宿場まつり」は、
平成元年から始まった黒崎の新しい祭りです。
長崎街道・筑前六宿の一つである黒崎宿を、
盛り上げようと地域興しの祭り、
今年は10月11日~12日、開催されました。
メイン会場は旧年金病院跡地で、
新しく整備された芝生広場、踏みつけるのが
”もったいない”くらいでした。
「黒田二十四騎武者」は只今、準備中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/46/c8dcd2372f64df2df0819b87f36f537d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/07/05d2ebb0c77ea17a23e42ad91cc0866a.jpg)
メイン会場西側は旧長崎街道の松並木、
JRウォーキングの人でいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/28/0e504f7188ea18bcdea1baa6bd65fab7.jpg)
メイン会場東側は撥川、
初夏にはホタルが飛び交うそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/53/c05bf42401d4a654b40ae5de8e9d1c9c.jpg)
メイン会場
舞台では歌や踊り、そして、多数のテント村が誕生。
(バザー有り、健康診断・相談コーナー有り、などなど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cf/3e5a1ce8422de5ca3bb99c1dbcaae972.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/57/1471013a85f73b7a948b07db0f67bf42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0a/08820d91923fece093e390d1dd36afbf.jpg)
福岡藩初代藩主黒田長政とその重臣24騎の武者が参上。
(本日のメインイベント)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4f/42bad724e6419788edd702ddf51d9855.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/06/501678e9fc47987b6a595af1a26941d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9c/0425744d8178595371332e95e71702bd.jpg)
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
金山川の「アートギャラリー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/41/4cef6a80b6e6109335776f2f26322dbc.jpg)
金山川の秋の風物詩「アートギャラリー」、
今年で12回目です。
9月22日~10月18日まで、三ヶ森付近で展示されています。
縦1.8m、横3.6m の巨大な絵画約90点が川岸に並ぶ光景は、
毎回見る人の目を楽しませてくれます。
夜はライトアップされ、昼間とは一味違った幻想的な雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e1/608c7052ce5711629904c0ae9163c066.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4f/2076ff4ebcec5160cf2708e0c36cac2c.jpg)
今回の「金賞」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9f/6b75b2dca0b158ddb1a0c9ece8effd51.jpg)
「金山川ふれあい賞」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ff/d1e0a378ee0e9074c1abd52f92a532e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f0/9fd09a2fbcdd95e00df8c1bb2aa0ff25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7a/c1da1ca16b96653bdcab2885b2ff059a.jpg)
”おまけ” 筑鉄三ヶ森駅にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fa/26b7a2f5fff7b697f792203ec79b796a.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
天高く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f5/c14e6a350328ca2ae148abc3d2d10e54.jpg)
天高く・・・・・・。
大変、いい季節になりました。
澄みきった青空の元、皿倉山に登りました。
ケーブル山麓駅横の駐車場より、
「煌彩(こうさい)の森コース」を歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/56/a3e5cd296a317417038504cfd99050bb.jpg)
3合目付近の「県立・ふれあいの家 北九州」
以前は「県立・青少年野営訓練所」と言っていました。
ふれあいの家とは
豊かな自然環境の中での野外活動や多様な学習を通して、
健全な青少年の育成のために設置された、
宿泊もできる研修施設です。
県内には4つの施設があるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4c/1ebfd4a3b3841711bc9f846b521f1113.jpg)
見返り坂
ここがこのコースの中で一番の急登です。
直登コースと迂回路コースに分かれます。
幼稚園の遠足では、
年長組はこの階段(直登コース)を登っていました。
おじさん達は迂回路コースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/84/f017310a103ff350d4eb39594afc513e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/eb/bf6be572670bfc796461be8a90d8d56c.jpg)
皿倉の泉
湧き水ですが、うがい程度で飲まない方が良いかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/31/b2b49270ac3777350b845b75b6fd7649.png)
山頂です。 展望台が新しくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/51/9a4042764e4eaa6438a3edb76361806d.jpg)
洞海湾、スペースワールド方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1b/a1f7759ed9d7935d39d8b378ba24ac78.jpg)
”愛はキー(鍵)で結ばれている?”
新名所となるのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9d/b299a30b66fd0631925946e3ddafe0eb.png)
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )