北九州八幡から発信
八幡、やはた、やわた、はちまん
旧唐津街道・原町を歩く
「暑さ寒さも彼岸まで」
ウォーキングにも、いい季節になりました。
9月23日、JRウォーキングで、秋の風さわやかな田園と九州大道芸まつりが行われていた旧唐津街道・原町を歩いてきました。
原町は唐津街道の宿場、赤間と畦町(福津市)の中間にあります。 明治から大正にかけても様々な商店が建ち並び、大変な賑わいだったという。 現在では採れたて野菜が買える「とれとれプラザ・かのこの里」や、旧家を利用した古美術商など、白壁と格子戸が昔を忍ばせてくれます。
(近くの)光岡八幡宮、天然記念物の大樟が有名です。
これが天然記念物の大樟 高さ29.5m、周囲7.0m あります。
長閑な田園風景、彼岸花がいっぱい。
JR東郷駅⇒太閤橋⇒旧唐津街道・原町⇒光岡八幡宮⇒宗像ユリックス⇒JR東郷駅の、約9Km/約3時間でした。
ひと汗流しました。
大宰府へ続く道
先月でしたか、「筑紫野市で官道の跡が発見確認された。」
と云うニュースがありました。
官道とは、
奈良時代(8世紀)、朝廷の役人が都の朝廷への貢物を運搬するとき等に利用されるもので、一般の人は全く利用できませんでした。
その後、街道になり国道となったものが数多くあるようですが、
消え去ったものも少なくはありません。
八幡にその官道の跡が今でも保存されています。
八幡東区と西区の境、花尾中学の裏側、八幡西区東川頭町2付近です。(右側の小さな道が官道跡です。)
この官道は、
当時わが国の政治・外交・国防の上で最も重要な地点だった
筑紫大宰府と、社崎(みさき)=門司とを結ぶ「大宰府官道」の
一部です。
この辺りは明治年間に、
八幡製鉄所の工業用水を遠賀川から導水する為の
水道管が埋設されたそうで、
昔は(西)水道町と呼ばれていました。
今でも埋蔵されているのか、定かではない。
筑紫野市で発掘された官道は
幅12mの広い道路だったと言うことですが、
ここでは、どの位あったのだろうか?
現在は2メートルも満たない狭い道だが、
当時は寂しい山道であっただろう。
そんなに広くはなかったのでは?
古の役人専用道路、
菅原道真公もここを歩いて大宰府へ向かったのだろうか?
そう云えば、黒崎に菅原町がありますね。
9/6(sat)は黒崎クロの日
『黒崎96(クロ)の日』は、
黒崎地区の活性化を若者の手で・・・・を合言葉に、
今年から始まったイベントです。
9月6日、一日だけのイベントです。
A、キッズストリートダンス
子供のダンスチームが、日頃の練習の成果を存分に発揮します。 大人顔負けのダンスが商店街を大いに盛り上げます。
B、YOSAKOI
市内のYOSAKOIチームが自由で独創的な踊りで観客を魅了します。 音楽と踊り子の元気なかけ声が街中に響き渡ります。
C、クロサキグルメ屋台
D、黒埼商店街の96ワゴンセール
E、井筒屋くろの日セール
F、ミュージックプロムナード2008
G、黒埼キックオフ
19:06に「黒埼宣言」をいたします。
その後参加者全員で声高らかに黒ビールで「かんぱい」
H、6日・9日生まれの人、名前に黒が付く人全員集合
各月の6日、9日生まれと、名前に名前に黒が付く方(黒田さん、黒瀬さん、黒岩さん、黒川さんなど)該当者に黒埼商店街の協力店から素敵な商品のプレゼントがあります。名前、生年月日など証明できるものを持参のこと、先着100名様。