goo

高見ホール


高見ホールは昭和12年3月、建てられいます。
「八幡製鐵所80年史」によれば、文化施設の欄に

施設名   高見ホール 
設立年月  昭和12年3月
備  考  昭和12年 明徳殿(精神修養場)、 
      昭和20年 音楽練習場

戦後、製鐵親和会のハニーハワイアンズが誕生した頃から、
その練習場、兼ダンスホールとなったようです。 
それ故に、北九州最古のダンスホールとか?

三条の高見神社の横から美術館へ行く道があり、
途中に山手の方向に、長い階段がある。 
この階段を登っていくと、



何やら平屋建ての建物が、




TAKAMI HALL の文字が、








どうやら、現在も何かに使われているようでした。

昭和40年代前半までは、
ダンスホールとして盛んに利用されていました。
私も一回は行ったことはあるのですが、記憶が曖昧で、・・・
ただ、当時のままだと言われれば、
確か頭がつかえるような中に入るドアであったようで、
何となく思い出した限りです。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度(こも巻き)


 昨日11月4日、
曲里の旧長崎街道の松並木で、
”こも巻き”をしている光景を見ました。



 こも巻き(こもまき、菰巻き)は、
害虫駆除法でマツカレハの幼虫(マツケムシ)
を除去する方法のひとつです。

 マツカレハの中齢幼虫は、
冬になると、地上に降り、枯れ葉の中などで越冬する
習性を持っています。このため、11月頃、
マツやヒマラヤスギの幹の地上1~2mほどの高さに、
藁でできた「こも」を巻きつけて、
春先に、この「こも」の中で越冬したマツカレハの幼虫を、
「こも」と一緒に焼却しマツカレハの駆除をします。

 冬到来の風物詩ですが、
決して冬の防寒目的ではありません。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする