goo

「やから様」の移転?


 「やから様」が移転?
国道211号(旧200号)の拡幅工事に引っかかり、
頑張っていたのですが、

引越されたのか?
引越しの為の、仮住まいをされているのか?
詳しい事は判りません。

「やから様」とは、
八幡の上津役地区にある古くからの史跡です。

*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*

昨日、近くを歩いて気が付きました。
場所は八幡西区上上津役、「上の原」バス停の近くです。




*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*・

2年前に、アップした時の画像です。
黄色い矢印の所に、「やから様由来」の石碑がありあました。




 読み難いのですが、書かれていたのは下の文章です。
      源 平 史 蹟
        や か ら 様 由 来

   時に寿永二年(1,183年)
   木曽義仲に京都を追われて安徳天皇を奉じて
   大宰府に落ちた平家一門が豊後の緒方三郎に
   敗れて落ちた中に八月十九日の夜
   夜久(上津役)に通りかかかった二人出れの女がい
   ました一人は気品高く一人は乳母らしく幼児
   を抱いていたが疲れ果てて今 一歩 進む事
   が出来ず道脇の谷間に下りて野宿をした
   その頃平家の落人を追って郎党五十騎を従え
   此処を通りかかった豊後国久住の伊藤兵衛尉
   の耳に幼児の泣声が聞こえ源氏方の武士はこの
   二人の女と幼児を探し出して討取らんとした時
   女は夜泣きの児を持つ母の苦労を救わんと短
   刀にてこの世を去った
   夜久の人たちが名の知れぬこの哀れな平家の女
   性の為に冥福を祈って建てたのが
   この「やから様」です 以来夜泣きする幼児の願を
   かけると治ると言い伝えられています


 こちらのリンクの方が、分り易いかもしれません。 
     「やから様(上の原にまつわるお話)」

  この画像も2年前のものです。



  *:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*

 ↓ こちらは、今現在です。
  右が歩道で、やから様の森に突き当たりました。



 地元の人達にとっては大事な史跡、いや信仰の対象?
偶に傍を通ると、真新しいお花や、お供え物があり、
想わず、手を合わせる事が多かったです。

これから更地にして、大きな切り株の手前まで歩道になります。
上津役(夜久)に縁のある史跡ですから、
もし、引越しの為の仮住まいをされているのなら、
出来れば、切り株の向こう側に移転するのが最適だと思うのだが、
さて、どうなりますか? (判ったら、又アップします。)


コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の東峰村を訪ねて


 2月12日(日)、今年はじめてのウォーキングです。
日田英彦山線の「筑前岩屋」からスタートして、
岩屋神社 → 県道52号(宝珠山川沿い → ほうしゅ楽舎 →
いぶき館 → 高木神社 → 大行司駅(ゴール)のコース。

*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜

筑前岩屋は彦山の次の駅で、
釈迦岳トンネル(4379m)を抜けた所。

写真トップは筑前岩屋のホームです。トンネルが見えますか?

昭和31年、トンネルが開通して彦山~大行司間 (12.1km) が結ばれ、筑前岩屋駅を新設して、日田彦山線(小倉~夜明)が全線開通しました。

彦山~筑前岩屋間には、
二又トンネル、吉木トンネル、釈迦岳トンネルがあり、
それぞれ、いろんな歴史を持っています。



 先ず、向かったのが岩屋神社、
鳥居まで、駅から約20分歩きました。



その先は急坂(階段)を上り、本殿へ向かいます。
旧村(宝珠山村)の地名に由来する宝珠石(星の玉)が、
祀られているそうです。 隕石かな?
でも、誰も見た人はいないそうです。



岩屋神社本殿(国指定重要文化財)です。
大きな岩(権現岩)の窪みを利用して上手に造られています。



ここからの眺めは抜群でした。



 本殿の上の方に??
蜂の巣です。(サッカーボールより大きそうでした。)



*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*

駅の方に戻って、県道52号線沿いを歩きました。
横を流れる川は宝珠山川、ホタルの名所です。



筑前岩屋駅~大行司駅に架かる3つの「めがね橋」は、
多連アーチ橋で、近代土木遺産に指定されています。
「日本の美しい鉄道橋」のナンバーワンだとか、
年末年始にはライトアップもあって、
「銀河鉄道999の世界へ!」

写真は上から、
栗木野橋梁、宝珠山橋梁、第二大行司橋梁、 だと思う。





めがね橋を渡る列車は撮れませんでした。
(これで、ご勘弁を!)



*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*

 「いぶき館」では、「高倉健展」が(ロング)開催中でした。
健さんのお父さんが、炭坑の幹部社員だったので、
幼い頃、良くここのクラブに家族で訪れていたそうです。
健さん主演の映画のポスターや台本などがずらり!



館内に、健さん著書の「旅の途中で」の一節の文章が、
大きなパネルに掲示されているのが印象的でした。

炭鉱の労務管理をしていた父は、
満州に何百人もの人を連れていくといった、
大きな仕事のおかげで町に顔がきいた。

中略

兄が予科練の甲種飛行訓練生の試験に受かって、
町を出発する日のことだった。
兄の予科練合格について、父はよかったでもなければ、
嬉しいでもなく、一言も言わなかった。
そしていよいよ出発の日、
父は相変わらず「頑張れよ」でもなければ「気をつけて」でもなかった。
僕は、同級生と二人で兄を見送る駅へ行った。

当時の若者にとっては、まさに晴れの日。
町の人たちが打ち振る日の丸の旗の波の間に、父の顔があった。
ばんざーい、誰かの第一声をきっかけに「ばんざーい、ばんざーい」。
兄を送る大合唱が起きた。僕はふと父の顔を見た。

その時だった。
万歳もせず、手も振らず、無表情だった父の目から、
すーっと、一筋、涙が落ちるのを僕は見た。
へー、お父さんも泣くんだ。
これが父が教えてくれた、川筋男の泣き方だった。

       『旅の途中で』(高倉健著)-より-


☆.。.:*‥° ☆.。.:*‥°.:*‥°☆.。.:*‥ °☆.。.:*‥°☆

ゴールの「大行司駅」です。
無人駅ですが改札口を入ると、
ホームまで土手(77段の階段)を登ります。
いつもはホームには(健さんゆかりの?)黄色いハンカチを、
(映画のように)吊るしているのですが、この日は無かった。




☆.。.:*‥° ☆.。.:*‥°.:*‥°☆.。.:*‥ °☆.。.:*

この日は天気が良く、
気温も上がって、少し汗ばむぐらいでした。
それでも山間だけあって、所々に雪が残っていたし、
山道を歩くコースは、一部変更されました。

宝珠山川、特に棚田親水公園辺りはホタルが多く、
シーズンには大勢の人が訪れます。(ホタル祭りもあります。)
数年前、ホタルを観に来たことがあります。
ホタルの乱舞とは?
こんな状態をいうのか、とにかく凄かったです。

↓ コースマップを載せますので参考にして下さい。
(クリックで大きくなります。)





コメント ( 19 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くを徘徊


 今日の(午前中)徘徊は、
北九州高速の裏側(周辺)の散策です。
寒いと家の中に篭もりがちで、
お日様は出ていたので出かけました。

 この辺りは田畑が残っていて、田舎の風景?


梅林です。 もう、蕾も膨らんでいました。



畑の向こう側は、北九州都市高速です。


黒崎インターチェンジ



 ここから宗像四塚連山が良く見えるのだが、
どれがどれか判りません。
(宗像四塚連山とは、城山、金山、孔大寺山、湯川山)


*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*・

 黒崎インターの近く、
国道211号線(旧 200号線)沿いに、
最近できた(引っ越してきた)自転車屋さんです。
一般のママチャリ類は置いていません。
サイクリング車専門です。

 サイクリングスタイルの人達が、
ご自慢のBIKEを止めて、ツーリングの途中?



TREK(アメリカ)製の専門店のようです。高いですよ~!


 マスターご自慢の本、
著者ランス・アームストロング直筆のサイン入り、
ガラスケースで保護されていました。(お宝のようです。)

ランス・アームストロング(Lance Edward Armstrong )は、
アメリカ・テキサス州プラーノ出身の、自転車プロロードレース選手で、調べたら凄い選手だと判ったが、全然知らないです。
第一、自転車ロードレースも良く判らないですから。

ロードレースで世界的に有名なのがツール・ド・フランス、 
何回も優勝しているようです。



都合により、コメント欄は閉じています。(悪しからず)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分から立春へ


 節分から立春へ
寒い毎日ですが、季節は着実に春へと進んでいます。
立春の日に、黒崎岡田宮にお参りしてきました。

*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*

お馴染みの「お多福面の門」です。
岡田宮のパンフレットによれば、
「お参りの「往き」「帰りに」に各々お多福を拝まれ、
福に福を重ねる「お多福参り」をおすすめします。」

とありました。
しまった! そんなの知らなかったので、ヌスーと通り抜けた。

*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*

三條實美歌碑
 三条実美卿(のち太政大臣)和歌の碑です。

三条郷は慶応元年(1865年)1月17日の早朝、
土方久元(のち伯爵)を従え岡田宮に参拝され和歌一首を奉納しました。
いわゆる「五卿落ち」で、大宰府に向かう途中です。
黒崎には、3日間滞在しました。
参拝には護衛に、西郷隆盛がついていたとも言われています

「玉ちはふ 神し照らせば 世中の
        ひとのまごころ かくれやはする」


世の中には善い人や立派な志を抱いた人は大勢いるが、
その見分けは、つけ難い。 
しかし、神は真実を知り誠実なものは、いつかは必ず神に通じ、
そうして、世の中に現われる時が来る。



岡田宮では、節分祭には厄祓を行っています。(何処も同じだろう。)
平成24年の厄年(看板に書かれていました。)
    男             女
24才 前厄 昭和64年生  18才 前厄 平成 7年生
25才 大厄 昭和63年生  19才 大厄 平成 6年生
26才 後厄 昭和62年生  20才 後厄 平成 5年生

41才 前厄 昭和47年生  32才 前厄 昭和56年生
42才 大厄 昭和46年生  33才 大厄 昭和55年生
43才 後厄 昭和45年生  34才 後厄 昭和54年生

60才 前厄 昭和28年生  36才 前厄 昭和52年生
61才 大厄 昭和27年生  37才 大厄 昭和51年生
62才 後厄 昭和26年生  38才 後厄 昭和50年生




☆○o...:**:...o○☆**☆○o...:**:...o○☆**☆○o...

 帰りに道で、
以前、トポスがあった場所(現駐車場)の前に人だかりが、
ゆるキャラ?も





   猪汁が無料!  はい、頂きました! 
  寒かったので温まりました。
  どんな味かって? 豚汁のコクがある味でした。



 これは、熊本・五木村の物産展でした。
空きの店舗利用した「イベントスペースKUROSAKI」です。
デパートでの大掛かりな物産展では味わえない
小さな小さな寄り合いの出張店です。




五木村の物産展は、2月10日までやっています。
 2/5(日)は店休日 最終日は16:00まで営業

<出品商品の一例>
・山うに豆腐・薫彩とうふ・五木とうふ・・五木上げ・五木茶
・しいたけ・ゆずマーマレード・五木の栗饅頭・どら焼き
・やまめの甘露煮・鹿肉の缶詰・せりの佃煮  他
☆熊本名物「いきなり団子」も店頭販売します!(1個150円)

ゆるキャラは、
 ・別嬪さんは、五木村マスコット「いつきちゃん」
 ・良く見えなかったが、熊本サプライズキャラクター「くまモン」と言うことでした。

*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*

「イベントスペースKUROSAKI」のPRです。
この後も、物産展は続々と続きます。

韓国物産展  2/13(月)~2/20(月)10:00~18:00
 ※2/19(日)は店休日  最終日は17:00まで営業

全国こだわり物産展 2/21(火)~2/29(水)10:00~18:00
 *2/26(日)は店休日 最終日は17:00まで営業
近くにお越しの際は、どうぞ寄って下さい。
コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする