北九州八幡から発信
八幡、やはた、やわた、はちまん
皿倉山の名も無き石橋
皿倉山にも、古い石橋があります。
昨日、この石橋の上を歩いて登りました。
その石橋を紹介します。
一般登山道(車道)の七合目付近に、
楓杉峡(ふうせんきょう)と言う景勝地があります。
秋にはイロハモミジの紅葉が、周囲の風景とマッチして、
素晴らしい光景を見せてくれます。
そこに、古めかしい石橋があるのだが、気付く人は少ない。
今の時期なら、ご覧のように良く見えるが、
これから若葉がが吹き出し、夏になると生茂るので、
意識して見て、チラッと見える程度です。
石橋ファンにとっては、
必見の橋で、その価値は充分あると思う。
以前は下には降りなれなかったが、
立派な階段が出来ていた。
階段を降りて、下からです。
普通、こんな古い橋には、
名前・完成年月とかが書かれたプレート
みたいのがある筈だが、何処を探しても無い。
帆柱ビジターセンターで係りの人に尋ねたら、
別に名前は無いとのこと。
しいて言えば、「皿倉(山)の石橋」
戦時中、皿倉山の山頂に高射砲を上げるのに、
その重量に耐えられる様に、登山道を補強した時、
造ったのだろう。
こんな答えが返ってきた。
そう云えば、
山頂までの道で、(水が流れてない)橋が幾つかある。
それらも、道路補強の為の橋だろう。
だが、石橋はここだけです。
それも皇居の二重橋に似せた立派なもの。
将来、ここが名勝となるように、造ったのかもしれない。
それなのに、名前も無い。いわれ等の説明の看板も無い。
地元の人でも、あまり知ら無い。
無い無いずくめ、皿倉山に人を呼びたいのなら、
考えるべきです。
石橋の上には、こんなものが。
これは橋の説明ではなく、
ここのタカオモミジ(イロハモミジ)の説明です。
その向かいにある楓杉峡(ふうせんきょう)の説明です。
この楓杉峡から2、30m登った所から、
山の山頂が良く見えます。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
« 母校が消えた。 | 三岳で梅見 » |
皿倉山のこの辺りも何度かいったことがありますが
ボクの目に全く入ってなかった。
しっかりした造りの石橋ですね、これも北九州のブランドかもしれません。
一度行ってみようと思います。
今まで 写真を観たことがあるけど
草があって
付近の道の状態が分からず
ひとりで
行けませんでした。
すぐみたいです。
何を目標にはしったらいいのかなーーー、
一般登山道 7合目
いきます。。。
ありがとうございます。。。
何度も通っていても、気が付かない。 地元の人もあまり知らない。
それは、ちゃんとした名前も標識も無いからです。
最近、やっと下に降りれる階段が出来ています。
機会があったら、「北九州ブランド」として、PRして下さい。
意外だなぁ、近くなのに。
本当は、場所の合目は良く分からないです。
8合目の皿倉平から逆算して7合目辺りかな?
ケーブル横の一般登山道(車道)を歩いて1時間半(これも曖昧)
兎に角、グングンそれくらい登ること。
大きな杉並木、「杉並道中」と言う所のちょっと手前。
杉並道中まで行ったら、引き返す。
目印と云っても、
橋の上にあったタカオモミジ(イロハモミジ)の説明看板と
向かいあった楓杉峡(ふうせんきょう)の説明看板を付け加えました。
ご覧のように丸太の階段が出来ていますが、
下に降りて、撮ろうとして、つい下がったら急な崖ですから、
注意して下さいよ。
車でも行けますが、これまた注意に注意を!
Uターンは、その先の皿倉平(8合目)まで行く事。
戦時中に出来た物なんですね。
いや~写真で見ただけでも素敵な石橋だわ。
他のブログの方で、石橋を追い続けてるんですが
私もちょっと興味湧いて来ましたわ。
興味深い写真ありがとうございました。
この橋、以前から気になっていたんですが、
木の影になって上手く撮れなかった。
今なら木は枯れているし、下に降りられる階段まで付いていて、
下から見上げたのが撮れました。
結構、いい被写体でしょう!
ボクのブックマークに入れてもよかでしょか?
良く分からないが、どうぞ!
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。