ホクトマンのアドブログ

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。ひとりごと、今思うこと、泣き言、楽しか

プチチャレンジ

2009-03-11 | 雑念

20:06 1952km
739曲目木村カエラ「ワニと小鳥」

ただいま国道9号線を鳥取方面に爆走。
月が今夜はまん丸だ。

勇気を持って久しぶりの友人?知り合い程度かもしれない。数年前に夏の5泊6日のキャンプに一緒だった。当然話もするし、仲は良い。その時は。で、それ以来連絡もお互いなく、携帯のメモリーのみの存在だった。確かに鳥取に行く時は立ち寄るね、とは言った。だがチャンスがなく、今まで。そんで思い切ってワンチャンス!出なかったらそれまでにしようと・・・、出た!「覚えてますか?」から「遊びにいっていい?」まで。やっぱ見込んだ良い人だった。「いいよ」って。夜遅くなることも了承してくれて、今度からも連絡しやすいです。ありがとう。

実は、私が引っ越す美方郡香美町から鳥取の彼の住む町まで1時間という近さ?これからもつながれたらイイなという思いで、連絡に至った訳。少しのチャレンジもあるし、わたしにとって旅の終盤に相応しい出来事になります。

旅の出会いは自分で作り出さねば!

今夜は遅いので、顔を合わせるだけですぐ旅立ちます。もしかすると帰宅するかもしれません。では乞うご期待!

神様の立ち位置

2009-03-11 | 雑念

17:30 1856km
出雲大社

ちょっと足をのばしたら無料駐車場で自由に参拝出来るのを確認。それなら見てみよう。時間も時間で客がいない。逆におごそか!残念ながら平成の大遷宮という改修工事で見ることは出来なかったけど窓の隙間から見たら本殿の周りに鉄板が敷き詰めてあって、多分重機が入るんでしょう。立て看板に神様は隣の建物に引越ししてもらったとある。いくら神様もビフォーアフターの工事中本殿に座っていたら邪魔なのだろう。少し笑った。

場所探し

2009-03-11 | 雑念
16:50 1840km
島根県出雲市のある海岸沿い
もうすぐ日の入り
完全なるサンセットロード

700曲目小田和正「the flag」

もっと前にも進めるんだけど「出雲大社」を見るためここで泊。
ゆっくり日の入りを見れる場所を探すよ。

坑夫たち

2009-03-11 | 雑念

世界遺産「石見銀山」龍源寺間歩
14:30
ガイドによると、さざえに油を入れてロウソク代わりで掘っていたとか。1日30cmだとか。塵肺で平均寿命30歳であったとか。確かに真っ暗を想像して埃まみれだとしたら、おかしくなる。

じゃあなぜに掘ったのか?強制?

違う!ピラミッドもそうであったように、完全なる社会保証とシステムでやる気をもって働いていたと考えられる。怪我をして働けない場合も米を支給されたり、子供にも米が支給される。

お代官様からの公共事業だったからだ。

また名誉ある職であった証として、30歳を迎えられた人は鯛の尾頭付きで祝ったという。

なんとも活気のある町並みであったことだろう。

映画「もののけ姫」のたたら場。
多くの銀坑夫はたちや銀を洗う女たちの歌声が聞こえてくる。

政治の視点では戦国から銀山の覇権争いが絶えなかった。

結局、話や逸話で力を持つのは生活の様子を語る民の身近なこと。毛利や豊臣がいくら沢山の銀を手に入れようと、坑夫たちの壮絶な働きの話の輝きには足元にも及ばない。