昨日は「ピザ窯オープニングセレモニー」でした。
里山保全のNPOが全国に募集し、
それが弊団体に当選したとのこと。
私が入社する前の話。
そしてその寄付団体から来賓を招き、
ピザを日頃お世話になっている方々に振る舞う。
どうせならということで、
食のプログラムの技術向上のため、
巨大鍋の豪快パエリアを同時進行。
私は何故かパエリア担当です。
まあ本番は11/23のツアー。
森の音楽ハイキングというイベントの為。
これも不思議なイベントで参加者が森を散歩し、パーカッションやバイオリン、フルートなどのアーティストの所へ歩いて行って、音楽を楽しむのです。そして最後にみにコンサート。
不思議で楽しそうな、兵庫に無いプログラムです。
その時にもパエリア担当なので、
その練習です。
今回は思いつきでサラダバイキングを思いつき、民泊の受け入れ農家さんの協力を得て、有機農法の野菜6品程を寄付いただいた。
そして初めて食べた、「つるむらさき」「はんだま」などドレッシング無しで滅茶苦茶うまいのです。
相当な量を頂いて、なかなかの量がはけていきました。
ピザとパエリアの箸休めの効果もあったのでしょうね。
ピザも凄い枚数食べていました。
美味かった。
でも疲れた。
アウトドア料理は疲れるね。
でも受け入れ農家の有機農法野菜は大ヒットだったなぁ!
里山保全のNPOが全国に募集し、
それが弊団体に当選したとのこと。
私が入社する前の話。
そしてその寄付団体から来賓を招き、
ピザを日頃お世話になっている方々に振る舞う。
どうせならということで、
食のプログラムの技術向上のため、
巨大鍋の豪快パエリアを同時進行。
私は何故かパエリア担当です。
まあ本番は11/23のツアー。
森の音楽ハイキングというイベントの為。
これも不思議なイベントで参加者が森を散歩し、パーカッションやバイオリン、フルートなどのアーティストの所へ歩いて行って、音楽を楽しむのです。そして最後にみにコンサート。
不思議で楽しそうな、兵庫に無いプログラムです。
その時にもパエリア担当なので、
その練習です。
今回は思いつきでサラダバイキングを思いつき、民泊の受け入れ農家さんの協力を得て、有機農法の野菜6品程を寄付いただいた。
そして初めて食べた、「つるむらさき」「はんだま」などドレッシング無しで滅茶苦茶うまいのです。
相当な量を頂いて、なかなかの量がはけていきました。
ピザとパエリアの箸休めの効果もあったのでしょうね。
ピザも凄い枚数食べていました。
美味かった。
でも疲れた。
アウトドア料理は疲れるね。
でも受け入れ農家の有機農法野菜は大ヒットだったなぁ!