ホクトマンのアドブログ

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。ひとりごと、今思うこと、泣き言、楽しか

ジワるやつきたー!

2018-01-22 | 雑念
パイレーツオブカリビアン最後の海賊

星3つ★★★☆☆

新しい驚きは少なかった。
エンターテイメント性は変わらず。
期待を超えずという感じ。

面白いのは面白いので星3つは少し辛口ではある。
でもやっぱりジャックスパロウで楽しむのはもうそろそろいいかなって思ってしまったのは正直なところ。

さてさて

もう1本。期待のナイト・M・シャマランの最新作

スプリット

コレですこれ!

ずーっと気になっていたのです。
そして期待を超えてきた。
面白かった。

僕やっぱりシャマラン好きみたい。

当然ラストも最高でした。
ファンにはたまらん、シャマラン。

スプリット
星4つ★★★★☆

特典映像も観てしまいましたー。

多分、ほとんどCG使ってないよね。
演技とカット割りでここまで楽しめるなんて素敵な。ホラーだしね、少し。

観てよかった。

ついでに

最新作の棚にあった

フリーファイヤー

星1つ
★☆☆☆☆

逆に観たくなったんじゃないですか?
正直、臨場感もストーリーも無かったです。残念


久しぶりに映画レンタル5本1,000円で。

2018-01-21 | 雑念
あぁ、映画を観てぇ

急に思い立って近くのレンタルショップに行った。映画レンタルも久しぶりだった。

早速昨夜観たのは…
観忘れていた大作。の前作。

パイレーツオブカリビアン生命の泉

相変わらずのジャック・スパロウに安心したりした。相変わらず娯楽作品としての安定感。

深夜鑑賞によりうつらうつらもしながら、人魚可愛いとか思いながら。本当に可愛いな。怖いけど。

しかし「黒ひげ」とやらの悪役はONE PIECEを思い出させる。ま、どっちがどっちをインスパイアしているのか分からないからどっちもどっちである。

と、僕の映画欲に油を刺してくれた前作は最新作をPS4に差し込むに充分だったのだが、眠気に負けてしまった。

起きたらイヤホンが刺さったままメニュー画面のループが映し出されていた。

魔女可愛いなぁくらいしか覚えていない。
(女優さんの顔しか覚えていない)

また観直しだな。

パイレーツオブカリビアン最後の海賊

一夜に2映画はキツイのな。

しかしそのエンターテイメントの世界に心踊らされる。次はイヤホンではなくスピーカーで観よう!

他にも5本1,000円だったから気になる新作を抱えて借りた。ホラー借りてもた。

大画面のホラーは怖いぞー。また次回。

パイレーツオブカリビアン生命の泉
星4つ☆☆☆☆★


2018年目標立てるの遅い人は手をあげて下さい。

2018-01-20 | 雑念
このブログを読んでくれているのか分からないし、彼のために書くわけじゃないんだけど

『ホクトマンの今の夢は何ですか?』

そんな質問をこの歳になって聞かれた。そんな幸せを噛み締めながら、自分自身のことを考えるキッカケになるのは間違いない。

確かにそんな素敵なことを考えることは、なくなっていた。彼のおかげでシンプルに、そしてすぐに浮かんだことを返信した。

『世界一周(°▽°)』

でも聞きたかったのはそういうことではないのか、

『理由は何ですか?』

と返ってくる。

『理由なんてないよー!世界一周するのに』

とまた的外れな回答したのかも?とモゾモゾしていた。夢ってどーゆーことだっけ?

こんな人になりたい!とか
こんな事がしたい!とか
そーゆー事だよね?

合ってるよね?

という事で僕の夢は『世界一周』です。
誰が何と言おうと僕なりの世界一周をするのであります。

この1月に1国攻めてやろうと思ったが、2-3月の確定申告の準備がゼロなので少し領収書をかき集めてみたりしている。(いいわけ)

で、食事や新年会。冬の寒さに凍えながら遅れてきた正月休みをグータラ過ごしている。

世界一周のためのグータラ?
いや一歩も近づいていない。

調べなければ!
世界一周の第一歩。
ビザのことやスタートダッシュについて。

2018年の抱負を立て忘れていた。
去年は手帳に書き込んでいた。
結局全ての目標は達成できずにいた。

一年の計は元旦にあり

2018年の目標は『世界一周歩み始める』にする。

タイトルは
『ホクトマンのんびり世界一周記(仮)』

この2月にもベトナム行くから10日間ののんびりベトナムの旅をしてみようと。

あゆみ出せるだ!
あゆみ出せるだろ?
バイクの旅にすっべ!


イベントをすっ飛ばして

2018-01-19 | 雑念
1年に数回の「何も書くことねぇ」の日が早くも訪れた。

ということは内容はないことが確定するのだが、今の僕の心境を書いておこう。

こういう心境の時は漠然とした未来にフワフワと不安や希望が入り混じる濃霧の日。

ちなみに2017年のクリスマスと年末年始をベトナムで過ごして、

次のイベントは節分やバレンタイン、ホワイトデーの全てをベトナム行きが確定。

2/3にフライト、3/19に帰国する。

ガハハハ

あれほどイベントを無視して来たら神様達も怒りに震えて僕を日本に居なくさせたりするんだね。

告白も告白されたりも、鬼に追いかけられず鬼にもなれず

日本人の心(バレンタインやクリスマスは日本人の心ではないけど)が薄れていく。

米と味噌汁が、フォーとパクチーに

いやいやいや
食べ物に関しては日本人でよかったなぁと。
日本食美味しいもんね。世界一だよ。


取扱説明書が必要な方は一緒に飯に行きましょう!

2018-01-18 | 雑念
偉いもんで、しょーもないダジャレをブログに書き込むと閲覧数が下がる。

別にこのブログは閲覧数を上げることが目的ではないので僕の気まぐれがお気に召さない各人がブログの閲覧から遠ざかってしまったとしても、内容が改善されることはない。

いつもいつも真面目な内容を書き込んでいたら僕自身がブッ潰れてしまう。

ブログを毎日書くやら日記を毎日書くやらの毎日系抱負は僕にとっては苦痛でしかない。それなのに数年間もブログを毎日書いているのは、ストレス発散であると同時に僕自身の考えを整理する場所であるからだと思う。

誰かのために書くべきなのは知っているし、誰かのために書くから閲覧数も伸びることも知っている。

誰かのお役に立てるように

それはこのブログでやらずとも別の機会にすればよし。毎日続けていくことが僕の生きる栄養剤になっていることも事実である。

だからダジャレを言っても、批判のコメントが来ても関係ないのである。

それにしても「ブログ読んでます」の声かけには慣れないもので、えっ?どう思ってるの?と声が出かかるのを抑えて平静を装うばかり。

自分がどう思われているのかは、興味あるけど聞けないランキング1位だからね。

だから礼儀としては「ブログ読んでます」で話をやめちゃいけないね。必ず「〇〇の事について僕が思うには…」もしくは「最近のブログにしょーもないダシャレが多くなりましたね」と確実に興味持っている内容を話してほしい。

そんなに読んでないなら「隠れ読者」に徹してほしい。「読んでます」という言葉はかなりのドッキリ要素が強いのである。一回心臓がビクッとなるのだ。

今回の「ホクトマンの取扱説明書」的な内容は比較的ニーズもあると本人が勝手に思っている。

一番おすすめは僕が喜ぶことをブログから読み取り、実際近づいてくる。これが今最もトレンドなのである。

僕は果物では柿、飲み物ではカフェラテ、好きなフリスクはプレーンである。