10月23日(金)、体験陶芸教室2日目の今日は、1日目に作った作品の形削り成形やお皿などの作品づくりを行いました。
削り作業は、力加減が難しく、慣れている参加者でも、作品がヘコんでしたまったり、削りすぎてしまうことがあります。
参加者は、ゆっくりと慎重に「電動ろくろ」を回しながら、削り作業を進めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a9/1c43ed46002fbebad390c12bc3fcb62e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/86/e9317748f42156134811e7e09dbf7fe8.jpg)
※上2枚の写真は、形削り作業を行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/66/08f0af0e9d3bff54c0d3597abc4c32d8.jpg)
※講師からのアドバイスを受けながら、お皿づくり。
この後、数日間は作品(器やお皿など)を乾燥させて、素焼きを行います。
11月6日(金)、最終日(3日目)は色付け作業。
《運上 英幸》
削り作業は、力加減が難しく、慣れている参加者でも、作品がヘコんでしたまったり、削りすぎてしまうことがあります。
参加者は、ゆっくりと慎重に「電動ろくろ」を回しながら、削り作業を進めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a9/1c43ed46002fbebad390c12bc3fcb62e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/86/e9317748f42156134811e7e09dbf7fe8.jpg)
※上2枚の写真は、形削り作業を行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/66/08f0af0e9d3bff54c0d3597abc4c32d8.jpg)
※講師からのアドバイスを受けながら、お皿づくり。
この後、数日間は作品(器やお皿など)を乾燥させて、素焼きを行います。
11月6日(金)、最終日(3日目)は色付け作業。
《運上 英幸》