今年度もえりも町郷土資料館N42°の会主催の「わらしゃんど・えりもまるごと自然体験」事業が始まりました。
第1回、5月12日は「春の里山・山菜採り」。下笛舞~和里を歩きました。
朝少し風が冷たかったですが、山の林道を歩いていると汗ばむようないい天気。
子どもたちは途中、林道を横切る沢を飛び越えたり、水たまりでオタマジャクシを探したり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4b/4f43aa01e0ed5c6da11dc97b456a7c16.jpg)
コゴミやヨモギ、タラの芽やギョウジャニンニクなど山菜を取りながら、歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5b/c6d0249196ce1c5eb90569b32ed3ed02.jpg)
昼食時には、とれたての山菜をてんぷらにして食べました。
美味しそうに頬張っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c3/c7db2bb52f3d13a53816e60c9b46d01c.jpg)
終盤は少し疲れた様子でしたが、全員無事にゴールの和里に着きました。
迎えのバスを待つ間、さっきまでの疲れはどこへやら、鬼ごっこをしていた“わらしゃんど”でした。
《髙木大稔》
第1回、5月12日は「春の里山・山菜採り」。下笛舞~和里を歩きました。
朝少し風が冷たかったですが、山の林道を歩いていると汗ばむようないい天気。
子どもたちは途中、林道を横切る沢を飛び越えたり、水たまりでオタマジャクシを探したり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4b/4f43aa01e0ed5c6da11dc97b456a7c16.jpg)
コゴミやヨモギ、タラの芽やギョウジャニンニクなど山菜を取りながら、歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5b/c6d0249196ce1c5eb90569b32ed3ed02.jpg)
昼食時には、とれたての山菜をてんぷらにして食べました。
美味しそうに頬張っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c3/c7db2bb52f3d13a53816e60c9b46d01c.jpg)
終盤は少し疲れた様子でしたが、全員無事にゴールの和里に着きました。
迎えのバスを待つ間、さっきまでの疲れはどこへやら、鬼ごっこをしていた“わらしゃんど”でした。
《髙木大稔》
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます