わらしゃんど~キャンプの練習でしたが・・・・ 2011年07月16日 17時36分10秒 | わらしゃんど・えりもまるごと自然体験 移動中に百人浜でなにやら分からないものが飛んでいた。 雨だし、時間もあるし・・・ということで寄ってみると カイトサーフィンというそうです。3つ上がっていました。サーファーのジャンプもすごかったね! テントを張る練習をしました。手前が男子チーム、女子が女子チーム。 川遊び、昼食後、雨が激しくなり、焚き火も中止、やむなく資料館へ撤収。 急遽、べっこう飴づくりをしました。 二人がやけどをしてしまいました。ごめんなさいね!みなさん、注意しましょうね。
木造磯舟が並びました。 2011年07月15日 18時10分58秒 | 最新の景色 寄贈を受けた木造磯舟が並びました。並べると迫力があります。1隻づつ形状が異なるのも分かります。裏がえしていても・・・ 右から、ウニ採り用、沈みくみ用、コンブ磯舟(本町地区?)、 コンブ磯舟(えりも岬地区)と用途と地域によって形が異なります。 木造磯舟、現役で使っているところはえりも町内だけでしょう、北海道では。 えりも地域の木材を中心に作られた船。えりも地域の産業の中心であるコンブ漁は、地域の漁労文化であり、それを支えてきた貴重な木造磯舟です。 使われなくなったので寄贈されたのです。部分的に腐食も進み、これからの保存が大きな課題です。
今日は雨でした。蒸し暑かったです。 2011年07月14日 18時07分15秒 | 最新の景色 昨日の晴れ間に撮影しました。 当館の入口です。今朝はエゾヤマザクラの木にコムクドリが数羽きていました。サクランボを食べているのでしょうね。賑やかでした。 今日は、漁師さんのご協力により、木造磯舟を資料館裏に移動させました。以前、寄贈を受けた船です。写真は明日以降に・・・・
歌別でもコンブ採って、ハマヒルガオ 2011年07月13日 14時14分45秒 | 草木花(野の花他) 庶野、目黒、えりも岬、歌別地区ではコンブ漁がすでに始まっています。 歌別川の河口でもコンブを干していますが・・・写真はまた次の機会に・・・ 歌別川の河口です。さて、どこから撮影したでしょうか?? ハマヒルガオも咲き始めています。今日は、夏の天気です。
資料館の庭は外来植物だらけ~ 2011年07月12日 12時34分46秒 | 草木花(野の花他) えりも町郷土資料館の庭には、コウリンタンポポ、ブタナ、ヒメジオン、シロツメグサが花盛り・・・でも、みんな外来植物です。今年、ハマナスが花を付けません。なぜでしょうか??