そろそろ

2010-09-07 05:51:21 | Bicycle
赤鯱号のセッティングも『そこそこ』煮詰まってきたし、トレイルライドも3回行ったし。
ボチボチ『新規投入』した機材のインプレ記事を書こうかなと…。

先ず…全体のバランスとしては良いんじゃないのかなぁ…。
コラムスぺーサーを弄ってハンドルを1cm上げたんだけど、結構これで締まった感じ。
うまく MTB のセンターに乗れたのかな?

REBA は、言うことなしなんだろう…多分。
あまりにもしなやかに動き過ぎて『動いていることが分からない』くらい。
違和感なく動いてくれている絶対的な証拠なのだが、あまりの『仕事感の無さ』にちょっと拍子抜け(笑)。
期待していた効果は100%発揮しているハズなのに、あくまでも『黒子』。
主役にならない控えめさ加減が見た目と違って Good ! だな。



で、ハンドルね… COBALT 2 XC FLAT。
グリップポジションは以前の EASTON EA50 と同じだから違和感なし。
でも、長い分だけ取り回しが違う。
実際に行けると思った場所でバーエンドを引掛けた。

バーエンドの装着は、登りが苦手なおいらにとって強い味方。
エンドを握れば必然的に脇が締まるからね。



今までの感覚を重視して、ハンドル両端をカットするか?
登りの扱いやすさを取って、今のままで行くか?
もう暫く悩むとしようか。

まぁ、贅沢な悩みだな…。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン Follow me !


最新の画像もっと見る

6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
藤之助さんへ (HOTAS)
2010-09-09 08:33:13
確かにハンドルが長いと下りのバランスは良いですもんね。
里山仕様のクロカンバイクとしては、その辺が悩みどころ。
やっぱりみんなと一緒に登りたいから、暫くこのままで(笑)。

REBA 良いですよ。
すごく滑らかです。
返信する
メロビさんへ (HOTAS)
2010-09-09 08:29:31
しなやかというのは、究極こういうことなのかな…と。
TORA のころは『動いてやってる』感がありありと伝わって来ていたので、その差は天と地です。
お陰で石でハネなくなりましたよ。

ぜひ!
返信する
バーエンド (藤之助)
2010-09-08 17:04:15
私は使った事がないのです。
いかなるときでも指一本ブレーキレバーにかけよ、と教わったせいかも知れません。
坂は登れないので押しちゃうしw

ハンドルは長いままで!
かく言う私も切って使っていましたが、ショップで『何これ!切っちゃダメだよ』と長いのに取り替えられちゃいました。
それ以来長いままですwww
でも、確かにコントロール性は上がるし押さえが効くので今は短く出来ません。

REBAいいですね。
私もそろそろ新しいのを試してみたいな。。。
返信する
Unknown (メロビ)
2010-09-08 11:34:59
MTB乗り込んでますね!

「動いていることが分からない」って、すごいことじゃないですか?
不満がないって事ですもんね(^^
う~ん、私もサスほしくなってきちゃいました・・・イカンイカン(^^;
返信する
km mtさんへ (HOTAS)
2010-09-07 08:11:41
とりあえず、REBA は良いですよ。
マグラという手もあり…。
なかなか良いというウワサ。
返信する
サスペンション (km_mt)
2010-09-07 06:24:20
2010のREBA teamにするかSID teamにするか、それとも2011モデルを待つか。。。悩み中です。
返信する

post a comment