なんか家族が一気に軽自動車購入の方向へ動き始めているが…。
とりあえず、ウチのクルマの使い方で『どんなクルマが最適か』を吟味。
基本的に街乗り仕様…恐らく新潟市内から出ることは…ない。
然るに、高速も乗らない。
スピードが出る区間は自動車専用道路の新新バイパス→新潟バイパス→新潟西バイパス(70km-80km規制)の通行ぐらい。
(新潟バイパスは週明けから規制緩和で 70km 規制になるんだってさ。)
だだっ広い新潟平野の海っぺり…坂もない。
強いて言えば、西大畑どっぺり坂の迂回路やショッピングセンターの立体駐車場くらい。
使用目的は『買い物』『送迎』など、細々とした生活の足…9割以上が街乗り。
そうなってくると…
高扁平ワイドタイヤ・ターボチャージャー・ETC 車載機・ナビなどの高速走行が快適で安定する方向の装備は不要。
逆に…
アイドリングストップ機能・キーレスエントリー・カーオーディオなどの車内が楽しく快適になる機能やエコ装備が必要。
それに、乗り降りが楽なタイプね。
問題は、この使い方がいつまで続くか。
今、中3の長女…3年半経ったら免許を取るんだろうな。
1回目の車検を通した頃…もしかしたらその軽に長女が乗るのかも知らん。
その頃は、今度はおいらの使っている『初代』MAZDA DEMIO(平成9年式)も、もういい加減ダメで、そっちの買い替えも考えなければならないのかも。
そうしたら、その軽はおいらの通勤用になるのかも知らん。
将来に思いを巡らす。
本当に買うのか買わないのかは…また別の時に考えよう(笑)。
とりあえず、ウチのクルマの使い方で『どんなクルマが最適か』を吟味。
基本的に街乗り仕様…恐らく新潟市内から出ることは…ない。
然るに、高速も乗らない。
スピードが出る区間は自動車専用道路の新新バイパス→新潟バイパス→新潟西バイパス(70km-80km規制)の通行ぐらい。
(新潟バイパスは週明けから規制緩和で 70km 規制になるんだってさ。)
だだっ広い新潟平野の海っぺり…坂もない。
強いて言えば、西大畑どっぺり坂の迂回路やショッピングセンターの立体駐車場くらい。
使用目的は『買い物』『送迎』など、細々とした生活の足…9割以上が街乗り。
そうなってくると…
高扁平ワイドタイヤ・ターボチャージャー・ETC 車載機・ナビなどの高速走行が快適で安定する方向の装備は不要。
逆に…
アイドリングストップ機能・キーレスエントリー・カーオーディオなどの車内が楽しく快適になる機能やエコ装備が必要。
それに、乗り降りが楽なタイプね。
問題は、この使い方がいつまで続くか。
今、中3の長女…3年半経ったら免許を取るんだろうな。
1回目の車検を通した頃…もしかしたらその軽に長女が乗るのかも知らん。
その頃は、今度はおいらの使っている『初代』MAZDA DEMIO(平成9年式)も、もういい加減ダメで、そっちの買い替えも考えなければならないのかも。
そうしたら、その軽はおいらの通勤用になるのかも知らん。
将来に思いを巡らす。
本当に買うのか買わないのかは…また別の時に考えよう(笑)。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます