両肩の三角筋が筋肉痛…。
考えられる原因は『トラ練』しかない。
雨上がりのちょっとした時間で出来るのがトラ練の良いところではあるのだが…。
今までのトレイルライドではあまり考えられない『肩で受け止める』というジャックナイフの動き。
大きなドロップオフなどが無い『路面追従のダウンヒル』ならば、膝と腕で衝撃を吸収して軸がぶれない様にするのが基本。
ジャックナイフは前輪から腕・肩に荷重して軸を前に移動させて下半身と後輪を『振り子』にする(…っていう表現で合ってるのかな?)わけだから、今までと同じ部位に力がかかるわけではない。
頭ではわかっていたが…。
でも三角筋なんて場所が筋肉痛になるようなことをここ最近してきたわけではないので、肩の張りと痛みを負ってみて、はじめて実感。
全身を強化しなければ…自転車は全身運動。
妙に納得だったり…。
考えられる原因は『トラ練』しかない。
雨上がりのちょっとした時間で出来るのがトラ練の良いところではあるのだが…。
今までのトレイルライドではあまり考えられない『肩で受け止める』というジャックナイフの動き。
大きなドロップオフなどが無い『路面追従のダウンヒル』ならば、膝と腕で衝撃を吸収して軸がぶれない様にするのが基本。
ジャックナイフは前輪から腕・肩に荷重して軸を前に移動させて下半身と後輪を『振り子』にする(…っていう表現で合ってるのかな?)わけだから、今までと同じ部位に力がかかるわけではない。
頭ではわかっていたが…。
でも三角筋なんて場所が筋肉痛になるようなことをここ最近してきたわけではないので、肩の張りと痛みを負ってみて、はじめて実感。
全身を強化しなければ…自転車は全身運動。
妙に納得だったり…。


つい下半身ばかり強化しがちですが、上半身も大事なんだなぁ、と。
私も鍛えなくては・・・
目指せドラゴン!
ブルース・リーって(笑)?
なるべくならジャックナイフをしても「腕や肩が痛くならない様に練習する」って意識されるといいと思います。
ジャックナイフは体重移動とバランスの技です。
体重移動とバランスを取る時に力がはっていたら・・上手く出来ません。
肩の力をぬいて全身を軟らかく使えるのが理想ではないかと思っています。
参考になるか判りませんが・・・
自分の場合練習していて腕のどこかが痛くなった時は「力んでいる・身体が動いていない」って判断してます。
なるほど、そうですね。
力んでいるから痛くなる。
確かに『えい!』って感じでやってるもんな。
スッとできるようにしなやかに…ですね!