小学校の 6 年生くらいの男の子ってボチボチ成長期に入ってくる時期で、長男の所属するサッカークラブでも『急に背が伸びたなー』って思う子がチラホラ。
そんな中で、ウチの長男は最小柄な部類。
そもそもの生まれ月が 3 月で、しかも後半。
あと一週間遅ければ、今はまだ 5 年生。
おいらも連合いも大きくなくて、大きくなる要素はあまりないし…。
二学期に入って身体測定があり、それでもようやく 140cm になった長男の最近の悩みは、チームで負けないハズだった足の速さで他の子に負けるようになったこと。
そうは言ってもチーム上位のスピードの持ち主であることには変わらないのだが…。
U-12 のカテゴリー…ここに来て少年サッカーは 11 人制のゲームが主体になる。
ピッチサイズは 8 人制と変わらないのに、1 チームで 3 人選手が増える…ピッチ上の人数は計 22 人で、今までより 6 人増。
8 人制のサッカーに慣れていたので、それはそれはピッチ上の選手が多く見えることって言ったら…。
そんで、長男。
なんせ人が多いもので、得意の縦突破がなかなか生かせない。
ライン際を走って行っても直ぐに相手ボランチか DF に捉まる。
そりゃぁ、そうだ…選手が増える分、一人当たりの物理的な守備範囲は狭くなるわけだから、8 人制と同じ…と言う訳にはいかない。
そこに持って来て、走り負ける記憶が突破する気持ちにブレーキをかけている感じ。

昨日の練習試合。
この写真の直後に長男はセンターに走りこんできた FW に折り返す。
写真に写っている通り、相手ボランチと DF がそこにいてさ。
FW にも相手は張り付いている…そこでパスを選択しても…ペナルティエリアに入るあたり、ゴールを狙うには振り抜かないとさ。
もっとライン際を走り抜いて折り返せば、クロスを合わせる方も当てるだけ。
そこの走力が長男の武器なのに、『自信がない』と言わんばかりに早すぎるタイミングで折り返す。
練習で新しいことにチャレンジするのは絶対に必要。
でも、試合は練習で出来ていないことは出来ない。
来週は大きな大会があって、この日はそれに向けた練習試合…。
チャレンジする試合?
確認する試合?
アーリーなクロスを完成させたいなら…分かる。
でも、どうもそんな感じじゃないな。
自信がないから折り返すのではなくてさ、信じて突破してみることも大事なんじゃない?
『僕は、これが出来る!』の選択肢が増えるのならいいんだけどさ、そうじゃないように見えるから気になる。
走り抜くこと。
今の長男にとって、それが大事なんじゃない?
そう思うんだけど。
そんな中で、ウチの長男は最小柄な部類。
そもそもの生まれ月が 3 月で、しかも後半。
あと一週間遅ければ、今はまだ 5 年生。
おいらも連合いも大きくなくて、大きくなる要素はあまりないし…。
二学期に入って身体測定があり、それでもようやく 140cm になった長男の最近の悩みは、チームで負けないハズだった足の速さで他の子に負けるようになったこと。
そうは言ってもチーム上位のスピードの持ち主であることには変わらないのだが…。
U-12 のカテゴリー…ここに来て少年サッカーは 11 人制のゲームが主体になる。
ピッチサイズは 8 人制と変わらないのに、1 チームで 3 人選手が増える…ピッチ上の人数は計 22 人で、今までより 6 人増。
8 人制のサッカーに慣れていたので、それはそれはピッチ上の選手が多く見えることって言ったら…。
そんで、長男。
なんせ人が多いもので、得意の縦突破がなかなか生かせない。
ライン際を走って行っても直ぐに相手ボランチか DF に捉まる。
そりゃぁ、そうだ…選手が増える分、一人当たりの物理的な守備範囲は狭くなるわけだから、8 人制と同じ…と言う訳にはいかない。
そこに持って来て、走り負ける記憶が突破する気持ちにブレーキをかけている感じ。

昨日の練習試合。
この写真の直後に長男はセンターに走りこんできた FW に折り返す。
写真に写っている通り、相手ボランチと DF がそこにいてさ。
FW にも相手は張り付いている…そこでパスを選択しても…ペナルティエリアに入るあたり、ゴールを狙うには振り抜かないとさ。
もっとライン際を走り抜いて折り返せば、クロスを合わせる方も当てるだけ。
そこの走力が長男の武器なのに、『自信がない』と言わんばかりに早すぎるタイミングで折り返す。
練習で新しいことにチャレンジするのは絶対に必要。
でも、試合は練習で出来ていないことは出来ない。
来週は大きな大会があって、この日はそれに向けた練習試合…。
チャレンジする試合?
確認する試合?
アーリーなクロスを完成させたいなら…分かる。
でも、どうもそんな感じじゃないな。
自信がないから折り返すのではなくてさ、信じて突破してみることも大事なんじゃない?
『僕は、これが出来る!』の選択肢が増えるのならいいんだけどさ、そうじゃないように見えるから気になる。
走り抜くこと。
今の長男にとって、それが大事なんじゃない?
そう思うんだけど。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます