立春を過ぎてお雛様の話題を出したとたんに最高気温が 0 ℃を越えない真冬日の到来。
折角の平日休みでも小雪が舞い路面凍結でツルンツルン。
と言うワケなので、天気の悪い平日休み⇒スケート…なのである。
相変わらず、平日のリンクはガラガラ。
思いっきり滑れる 転べる。
新潟市にあるスケートリンクの入場券は定期券・回数券・一回券と 3 つの種類がある。
ごく一般的な利用者は当然のことながら一回券を購入するわけだが、足繁く通うほどに回数券、定期券の方が割安になる。
一回券は 1,500 円(貸靴あり)、1,200 円(貸靴なし)。
回数券は 3 回分で 3,000 円(貸靴込み)。
定期券は 1 ヵ月定期で 15,000 円(貸靴込み)。
回数券の割引率は 33.3%、定期券は月に 10 回行けば元が取れ、16 回以上行けば回数券よりも割安になる。
仮に毎日通えば、定期券利用で 500 円/回くらい…。
3 ヵ月とか、6 ヵ月とか、定期の期間が長くなればなるほど割引率は大きくなる…当然。
でもね…これ、あくまでも靴をレンタルする場合の話。
一回券では貸靴あり/なしで金額が異なるが、回数券以上は共通。
一回券の時の貸靴代は、その差額から見て 300 円…この金額をそのまま回数券・定期券に振ってみる。
回数券の割引率は 16.6% と魅力は半減。
定期券だと、13 回目で元が取れ、16 回以上行けば回数券よりも割安になる。
毎日通うような『明らかに競技として練習している人』なら、定期券で OK !
でも、週末に楽しむ程度の人だと、定期券では元が取れない。
仕方がないから回数券。
僅かばかりだが、やはりこっちの方が安いからな。

なんかさぁ、一番割に合わない初級者。
靴はある、行く気もある、けれど…。
ちょっと楽しくなってきたあたり、自分の道具を用意して…で、入場料が割安にならないって面白くないなぁ。
スポーツってさ…
やってみて、上手くいかなくて悔しくて、練習してみたくなって、上手になるのが嬉しくて、自分の道具が欲しくなって、良い道具が使いたくなって…なんて、みんなが経験することだと思うんだけどさ。
すそ野を広げるために『貸靴分をサービスで!』っていうなら、なんか納得できる。
だって、定期券の利用者で、毎回貸靴なんてある?
この料金体系を真剣に見ていると『基本は靴を持っていること』と思い知る。
それならば、いっそのこと全て貸靴なしの料金にして、貸靴券を作った方がすっきりするのにさ。
それなら、回数券を見ても悔しい思いなんかしないんだけど。
折角の平日休みでも小雪が舞い路面凍結でツルンツルン。
と言うワケなので、天気の悪い平日休み⇒スケート…なのである。
相変わらず、平日のリンクはガラガラ。
思いっきり
新潟市にあるスケートリンクの入場券は定期券・回数券・一回券と 3 つの種類がある。
ごく一般的な利用者は当然のことながら一回券を購入するわけだが、足繁く通うほどに回数券、定期券の方が割安になる。
一回券は 1,500 円(貸靴あり)、1,200 円(貸靴なし)。
回数券は 3 回分で 3,000 円(貸靴込み)。
定期券は 1 ヵ月定期で 15,000 円(貸靴込み)。
回数券の割引率は 33.3%、定期券は月に 10 回行けば元が取れ、16 回以上行けば回数券よりも割安になる。
仮に毎日通えば、定期券利用で 500 円/回くらい…。
3 ヵ月とか、6 ヵ月とか、定期の期間が長くなればなるほど割引率は大きくなる…当然。
でもね…これ、あくまでも靴をレンタルする場合の話。
一回券では貸靴あり/なしで金額が異なるが、回数券以上は共通。
一回券の時の貸靴代は、その差額から見て 300 円…この金額をそのまま回数券・定期券に振ってみる。
回数券の割引率は 16.6% と魅力は半減。
定期券だと、13 回目で元が取れ、16 回以上行けば回数券よりも割安になる。
毎日通うような『明らかに競技として練習している人』なら、定期券で OK !
でも、週末に楽しむ程度の人だと、定期券では元が取れない。
仕方がないから回数券。
僅かばかりだが、やはりこっちの方が安いからな。

なんかさぁ、一番割に合わない初級者。
靴はある、行く気もある、けれど…。
ちょっと楽しくなってきたあたり、自分の道具を用意して…で、入場料が割安にならないって面白くないなぁ。
スポーツってさ…
やってみて、上手くいかなくて悔しくて、練習してみたくなって、上手になるのが嬉しくて、自分の道具が欲しくなって、良い道具が使いたくなって…なんて、みんなが経験することだと思うんだけどさ。
すそ野を広げるために『貸靴分をサービスで!』っていうなら、なんか納得できる。
だって、定期券の利用者で、毎回貸靴なんてある?
この料金体系を真剣に見ていると『基本は靴を持っていること』と思い知る。
それならば、いっそのこと全て貸靴なしの料金にして、貸靴券を作った方がすっきりするのにさ。
それなら、回数券を見ても悔しい思いなんかしないんだけど。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます