
温泉街として、岐阜県長良川温泉の知名度を上げようと、岐阜県長良川温泉旅館協
同組合は、『長良川温泉』の地域団体商標を特許庁に出願、登録が認められた。
特許庁のHP(地域団体商標制度について)
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/t_torikumi/t_dantai_syouhyou.htm

10月8日の岐阜新聞にその内容が掲載されていました。
地域団体商標は、地域ブランドの保護と強化を目的に、地域に定着していると証明
された商標が許可される。
同組合では、1966年(昭和43年)に源泉のある、岐阜市三田洞から導入管で
温泉水を引き、現在も5つの旅館が『長良川温泉』の名称でお客様に提供してい
る。
今回の商標登録で知名度を上げ、長良川温泉を中心とした新たな魅力づくり、地域
の活性化が目的。
岐阜市内の登録では、「岐阜提灯(ちょうちん)」についで2件目。

県内の温泉地では、「下呂温泉」についで、2件目。