大10同好会

普通の高齢者の生活と情報

セ・リーグ序盤戦(土井)

2008年04月05日 18時47分50秒 | Weblog
今日あたりはかなり散り始めていますが、今年は天気にも恵まれ昨日位までは何処へ行っても満開の桜が目を楽しませてくれました。
プロ野球はセ・リーグも開幕し、早くも第3節にはいりました。
大型補強で注目を集める巨人が出鼻でつまずいています。
序盤から走られたら、今年のペナントレースは興ざめたものになっていたところですが、これで面白い展開になりそうです。
東海圏では中日の優勝は決ったもののように感じている人が多いのですが、そううまく行く筈は全くありません。
我が阪神も思った以上のスタートダッシュを見せ、昨夜も快勝、今夜も楽しみです。
巨人の補強は未だ機能していませんが、阪神の新井の加入は大きかった。
2年不振だった今岡の目の色が変わってきています。
それに目立たないのですが、平野を獲ったのも大きく、関本、藤本、桜井等の実力選手が控えに廻り、選手層がぐっと厚くなりました。
巨、中、神のどこが優勝してもおかしくありませんが、阪神も最後まで優勝争いをして欲しいものです。

  夕映えの木曽川(きそ)の川面に散る桜

四月(土井)

2008年04月02日 19時02分34秒 | Weblog
今日は水曜日で詩吟の稽古の日でした。
城谷君は仕事が忙しいらしく、一度顔を出しただけでその後来ていません。
帰りにすぐ近くの神社の参道を通ったら、満開の花のトンネルが見事でした。
四月は一年中で気温の上昇割合の最も大きい月で、自然界も人間社会も動きが活発になります。
陰暦の四月の異称は卯月ですが、これは現代の五月頃にあたり、夏になります。
従って今頃の気候は陰暦三月にあたり、弥生となります。
弥生は「いやおひ(弥生)」から来たもので、草木がいやが上にも生えることを意味します。

   金魚田のはやなまぐさき弥生来ぬ  澤田緑生

緑生は名古屋に本拠を置く有力結社「鯱」の主宰で、高齢にも拘らず瑞々しい句を詠まれます。
私は月一度、緑生高弟の女流俳人の句会に顔を出しています。(こちらは年配者です)
そして愛知県弥富市は日本一の金魚の産地です。