大10同好会

普通の高齢者の生活と情報

大晦日

2020年12月31日 18時42分10秒 | Weblog

全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです


夕方から雪の予報でしたが正午頃から降り出して、以降降ったり止んだりの寒い大晦日となっています。
この分では明日は久しぶりの雪の元日になりそうです。
コロナの影響で正月を家で過ごす人が殆どのようですが、年賀状や新聞等の配達をする人の苦労が思いやられます。

今年は誰も予想しなかった大変な年になり未だ収束の見通しも立っていませんが、ワクチンの接種開始も伝えられており、1日も早い回復が望まれるところです。
そんな情況下で私自身や周辺の人達の間では概ね順調に推移したと云ってよい状況で自粛の甲斐もあって良かったと評価できる年だったと思います。
昨日の大納会も予想に反して31年ぶりという高値水準を維持しました。
年間計算をしてみたらキリのいい数字に後少しだったので、1銘柄を売って安堵しました。
昨日届いた第239回(12月)インターネット句会より
 拙句: 浄土めく木曽川(きそ)の河原の夕芒
 主宰講評: 芒の穂が夕日に輝いている様子にこの世ならざる景が見 えてくるような気がした。
 木曽川の河原が彼岸として夕日に浮かび上がる。


セネッティ

年末

2020年12月29日 19時00分10秒 | Weblog

全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです


27日の日曜日に年賀状を書いて投函しました。
かつては空き時間を見つけて少しづつ書き溜めていましたが、書く回数が次第に少なくなり2~3回になり、今年は1回だけになりましたが、枚数も極端に少なくなって気が抜ける程でした。

土曜日の午後孫嬢がピアノコンクールの全国大会に出て、日曜日の夕方帰って来るというので久しぶりに皆で夕食に行きました。
比較的早い時間でしたが店は日曜日ということもあって普段と変わらない盛況ぶりでした。
しかしさすがに入口には体温計と消毒液が用意されていて、従業員も客も全員マスクを着用していました。

今日は今年最後の詩吟の稽古で、終了後食事に行ける人は行きましょうということになりましたが行けたのは独り者の3人だけでした。
明日の大納会を前に昨日今日と株価が値上がりし、バブル崩壊後の最高値となったようです。
世界中が思いもよらない1年となりましたが、何とか越せそうです、来年は回復の年となって欲しいものです。








柔道

2020年12月26日 19時10分07秒 | Weblog

全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです


今日は曇り空のやや寒い1日となり、Gゴルフの今年の最終日でした。
午後は年賀状でも書こうかなと思っていましたが「全日本柔道選手権」の実況があって結局4時間半見続けました。

遊びではいろんなスポーツをし夫々大いに楽しんできましたが、「部活」としてやったのは社会人独身時代の野球と、学生時代の柔道だけで、特に「柔道」に対する愛着は深いものがあります。
また今日は何10年ぶりとかで講道館が会場だったのも良く、試合の運びも次々に手際よく行われて、見ていて退屈することもありませんでした。
かつて柔道が国際化されていく過程で、足取りや抱投げ等の横行するレスリングもどきなものになり、これは柔道ではないとがっかりしていたこともありましたが、さすがに多くの人がそのことに気が付いたようで、最近の大会特に国内の大会は柔道本来の伝統が回復されつつあり喜ばしく感じます。
唯気になるのが「注意」と「指導」です。
消極的な時間稼ぎは罰せられるべきですが、「間」は重要で、その辺の兼合いは難しいと思いますが、常にファイト、ファイトとけしかけるのもどうかと思います。


寒椿他


ランナキュラス

検診他

2020年12月24日 21時24分12秒 | Weblog

全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです


晴れたいい天気が続いていましたが今日は1日中曇り空で夕方には小雨もぱらつきました。
クリスマスイブだそうですが全国的にも世界的にも様変わりな様相を強いられています。
連日感染者の最大数を更新していますが、早い収束を願うばかりです。

時折尿に色がつくことがあるものの長く続く訳でも自覚症状がある訳でもないのでそのままにしていましたが、勧められて今日検査を受けて来ました。
検尿、血液検査、CT検査を受けました。
結果は年末年始の休み明けに判ります。
自分の車で行くことが出来、清潔な設備の整った病院で診てもらえること、しかも国民皆保険の徹底で本当に少額負担で済む生活環境の有難さを改めて感じました。

今年はまた日を替えて干柿作りも楽しみ、今もいろんな段階に出来てきています。




観劇

2020年12月22日 22時54分28秒 | Weblog

全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです


今日も晴れて風のないいい天気でしたが大変に忙しい1日になりました。
午前中のGゴルフ、午後の詩吟の稽古と喫茶店、夕方から眼科の定期検診と内科の検査結果の確認と再検査手続き等で帰宅が8時前になりました。
夕食を済ませて机に向かったのがこの時刻になりました。

昨日は3月公演予定がコロナで変更になった観劇の例会でした。
今回は4人のメンバーの内1人が都合悪く3人での食事と観劇になりました。
感染収束の見通しの立たぬ情況下での開催となり、広い「稲沢市民会館大ホール」の観客席の約半分が空席となっていました。
演題は「ワレリー・ベリャコーヴィッチ」最後の演出作品で「劇団東演」の創立60周年記念作品「マクベス」でした。
キャストやスタッフにも数人のロシア人が加わっており、これまでのものとは一味違った舞台となっていました。
唯私は大人数で隊列を組んで行進するシーンに、随分前に観た先代「市川猿之助」の「スーパー歌舞伎」の「三国志」の場面を思い浮かべました。





Gゴルフの大会と地元句会

2020年12月19日 18時03分07秒 | Weblog

全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです


日本海側の広い地域を襲った突然の大雪も峠を越えて、高速道路上の立往生も解消されたということでヤレヤレです。
当地でも昨日今日といい天気が続きました。

昨日はGゴルフの今年最後の親睦大会で大勢が集りました。
衆議院議員の秘書も来て名刺を配り、挨拶をしました。
来年の衆議院選はどんな情況の下で実施されるのでしょうか。
私も第2位と久々の上位入賞でした。

今日は年末の地元句会でしたが常連が1名欠席、増々寂しくなり来年一杯持つかどうかも危ぶまれます。
複数点の入った拙句

   本棚の一段占むる古日記
   目論見の大きく狂ひ年の暮
   コロナ去れ五輪輝け日記買ふ

句会の帰りに農協に寄りこれも今年最後の干柿用の柿を買い、皮を剥いて外に吊るしました。







勝負の期間

2020年12月17日 16時10分40秒 | Weblog

全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです


「勝負の3週間」と銘打って対策を強化してきた期間も終わりに近づきましたが、コロナ感染者数は高留まり状態のままとなっています。
しかし爆発的な増加には至っておらず、抑制策と並行して進められてきた景気刺激策の「Go Toキャンペーン」も一端停止して更なる自粛が求められるようになったので、この年末年始が改めて「勝負の期間」となりそうです。
我慢々々の年が明けたら、明るい希望の持てる年になって欲しいものです。

昨日朝起きると家の屋根も車の屋根も初雪で白くなっていましたが日中にはきれいに融けました。
今日も全く同じような天気になり、時より日は照るものの寒い日は続いています。
昨日の午後はお呼びがあって喫茶店で過ごしましたが、今日はそれもなく新聞やパソコンが相手の1日となっています。
いろんな制約の下でも学校も職場も平常に復しつつあるように感じられます。
ゆっくりでも確実にその歩みを進めるべく頑張って欲しいと思います。

   初雪を行く学童の傘の列


初雪その他

2020年12月15日 18時54分49秒 | Weblog
全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです


コロナ、コロナで騒いでいる内に12月も半ばとなり一気に寒さが増してきました。
日本海側では広い範囲で雪が降っていて、所によっては大雪になるとの予報も出ています。
中部圏でも広く初雪が観測されました。
午後の詩吟の稽古の途中で霙が激しく降ってきて、その後は降ったり止んだりの天気になっていますが、寒さも厳しくこの分では明日の朝は一面の雪景色が見られるかもしれません。

寒さとコロナで家に居る時間が長くなります。
頭の体操と小遣い稼ぎを兼ねる株式のホームトレードは、今年は各種産業の業績低迷にも拘わらず世界的な金融緩和による余裕資金が株式市場に流入して株高現象を起こしているお陰で、額は僅かでも昨年比倍の実績になりました。

マンションの大規模修繕で一時撤収したベランダの花々も徐々に増やしてようやく元の姿に戻ってきました。
花の世話をして眺めるひと時は心和むひと時です。


ランナキュラス


姫椿


ランナキュラス


アネモネ

再生可能エネルギー

2020年12月12日 18時19分15秒 | Weblog
全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです


菅内閣は分かり易い重要政策としてデジタル化と排ガス規制を掲げています。
トランプ政権下だったらこうはっきりは言い出し難かったかも知れませんが、トランプ落選で堂々と打出すことが出来て良かったと思います。
再生可能エネルギーへの関心は今後益々高くなっていくことが予想されます。
今朝ベランダに吊るしている柿を見ていて、太陽光の偉大さに改めて気付き自然に1句浮かびました。
   干柿や再生可能エネ享けて

CO2の削減は発生の減少と吸収の増大に尽きますが、個人段階で出来ることは高が知れています。
しかしどんな細やかなことでも多くの人が意識して取組めば大きな効果に繋がります。
そんなこじつけはさて置いても緑を愛し、緑を育てることはその一助にもなり、心の安らぎにもなります。


近所の菊、山茶花、夏みかん


ベランダの姫椿


玄関の観葉植物

コロナ禍中

2020年12月10日 18時18分42秒 | Weblog

全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです


もう3週間近くいい天気が続いています。
その間新型コロナも勢いを取戻した感じで、ここ数日は連日のように最多感染者数を更新しています。
それでも諸外国に比べれば極端に少なく、日常生活における心配は殆どなく普通の生活パターンが維持出来ているのは有難いことです。
とは言っても旅行は当分見合さざるを得ず、会食や飲み会も自粛々々です。
それでは一体何をしているのかということになるのですが、それが結構やることがあって時間を持て余すということは全くなく、どちらかというと時間に追われている感じは続いています。
毎午前中のGゴルフの他、マンションの関係では弁護士事務所や市役所に出向いて情報収集し、また近く司法書士を訪ねることにもなっています。
俳句、詩吟、観劇、ガーデニング、パソコン、新聞その他に適当に時間を割振ってやっていますが、殆ど問題なくやれているのを有難く思っています。


美味しくなれよ


金魚草以外は捨たり生え