今日は無風快晴の天気に恵まれ恒例の鳳陽会・名古屋の秋の懇親ゴルフコンペがありました。
つい先日第100回をやったような気がするのですが、あれから既に5年が経過したことになります。
常連だった先輩諸氏の何名かは亡くなられ、若者はゴルフ離れか、後輩諸君の新規加入が意外に少なく少し寂しい感じがします。
今日も最初15名の予定が、現役組4名(大21~29)を含めて13名だけの参加でした。
それでも110回を数えるコンペは珍しいだろうと思います。
これも歴代幹事(現・大22川村恒治君 前・大9村田正春さん・・・・)の献身的なご尽力によるところ大なるものがあります。
今日のコース我家から約45分の名古屋郊外「森林公園G.C.」はコース、料金、交通の便等総合力において当地区トップクラスの人気ゴルフ場です。
私はといえば、出入りの激しいゴルフになりました。
ロングのバーディーを含めパーも結構取れたのに、良く整備された滑る様なグリーンに泣かされたり、OBも出たりしてグロスは4位でしたが、Wペリアのハンディーに恵まれず入賞は出来ませんでした。(石井君が3位入賞しました)
それでも楽しくやれたし、僅か一打ですが今年のベストも更新出来て良かったです。


つい先日第100回をやったような気がするのですが、あれから既に5年が経過したことになります。
常連だった先輩諸氏の何名かは亡くなられ、若者はゴルフ離れか、後輩諸君の新規加入が意外に少なく少し寂しい感じがします。
今日も最初15名の予定が、現役組4名(大21~29)を含めて13名だけの参加でした。
それでも110回を数えるコンペは珍しいだろうと思います。
これも歴代幹事(現・大22川村恒治君 前・大9村田正春さん・・・・)の献身的なご尽力によるところ大なるものがあります。
今日のコース我家から約45分の名古屋郊外「森林公園G.C.」はコース、料金、交通の便等総合力において当地区トップクラスの人気ゴルフ場です。
私はといえば、出入りの激しいゴルフになりました。
ロングのバーディーを含めパーも結構取れたのに、良く整備された滑る様なグリーンに泣かされたり、OBも出たりしてグロスは4位でしたが、Wペリアのハンディーに恵まれず入賞は出来ませんでした。(石井君が3位入賞しました)
それでも楽しくやれたし、僅か一打ですが今年のベストも更新出来て良かったです。

