大10同好会

普通の高齢者の生活と情報

「不倫」のすすめ(土井卓美)

2015年08月31日 07時50分47秒 | Weblog

人気ブログランキングへ←クリック

殺人事件や傷害事件の殆どは強盗目的と人間関係の縺れによるトラブルに起因しています。
そしてこのことは人間の業(ごう)の為せる業(わざ)ともいえるもので有史以来未来永劫絶えることはありません。

人間関係のトラブルの中でも所謂「不倫関係」もかなりのウェイトを占めています。
結婚している夫か妻が他の女性か男性と交際することというのが世間一般に言われ解されている「不倫」の意味だろうと思われます。
その交際の程度というか範囲等について一部の人のみならず全般的に見方が厳し過ぎるような気がしています。
例えば、自転車で行くには大変な距離のGゴルフの会場までの往復を自動車に同乗させてもらうだけでとやかく言われるのでそれが出来ないそうです。
似たような話はいくらでもあって社会を必要以上に窮屈にしています。
若い人達の間では思慮も深くなく、間違いも起こり易く、言葉も行動も厳しく注意を払う必要がありますが、年金生活者段階も同じ見方をするのはどんなものでしょうか?
60代、70代ともなれば余程のアホでない限り本当の意味の不倫に走ることはありません。
この年代になれば自分も、身内も、世間一般も、交際には異性も同性もないというのが一般常識になれば心ときめくことも、出掛けることも、話し合うことも、助け合うこともいいことばかりが多くなり医療費の削減、経済の活性化にも資することになって、高齢者のみならず国民全体の幸福度が増大します。先ずは「意識改革」ですね。


木曽川に並んでかかる名神と新幹線の鉄橋と鈴鹿山系に低くかかる雲です

夏野菜と雑草の処分に格闘(土井卓美)

2015年08月28日 15時43分47秒 | Weblog

人気ブログランキングへ←クリック

午前中のGゴルフは日差しもなく楽に出来ました。
喫茶店を出る頃ポツリ々々と来だした雨はお昼前後には本降りになりました。
このまま降るのかと思ったらまた止んでいますが、これからは一雨ごとに涼しさが増してきます。

夏の間の畑は時々寄って西瓜とトマトを採ってくるだけでした。
今年は結構よく採れて方々に分配しました。
終りに近づくに従って野菜も雑草も伸び放題になり、西瓜もトマトも草や蔓、葉を掻き分けて見つけて収穫するようになりました。
それについても最終段階になり昨日意を決して処分に乗り出しました。
4時過ぎに先ず蚊取り線香に火をつけて腰に吊るしてから作業にかかりました。
大きく伸びて根を張った雑草の引抜にはかなりの力が要り、まだ日も照っており久々の力仕事にすぐバテて日陰に入って休みながらの作業になりました。
西瓜は熟れる前に蔓が枯れた15~20cmの球がゴロゴロしており、トマトは熟れ過ぎて地上に落ちたもの、まだ枝に残っているものも沢山ありましたが処分の対象になりました。
下肢や肩は張って痛くなり、息も苦しくなって途中で止めたくなりましたが、日が落ちて涼しくなったこともあり何とかキリの良い所までと7時前まで頑張りました。
穴を掘って雑草や西瓜、トマトの実を埋めました。
トマトの茎は2m近くに伸びたものもあり固くて埋め難く腐り難いので鋏で小切りにして埋めました。
風呂から出ても体の痛みがとれず早めに休みました。


ジャングルのように伸び放題になったトマトと雑草


取りあえず1区画ここまでやりました

推敲と添削(土井卓美)

2015年08月26日 18時40分06秒 | Weblog

人気ブログランキングへ←クリック

台風15号の影響で当地でも昨日の夕方から夜にかけてかなり強い風雨に見舞われました。
昨日の朝はまだ降っていなくて、Gゴルフに50人近くが集まってさぁ組み合わせの籤を引こうとした時に降りだして急遽中止になりました。
お陰で喫茶店に居る時間がいつもより少し長くなりました。
今朝も降っていましたが今は青空の下猛暑の時とは違った風が吹いています。

俳句のことについてはこれまでも折に触れて書いているので一部に重複する所があるかも知れませんが、今回は推敲と添削についての私見です。
何かに感動して、あるいは締め切りなどの必要に迫られて五七五に1句を纏めます。
それがすんなりと調べの良い佳句になることもありますが、多くの場合は自分でもどうもイマイチ納得が行かず、もう少し何とかならないかと思うものになりがちです。
それは口に出して読んだ時の調子(リズム)が良いか、言いたいことがちゃんと読者に伝わるかの表現方法の双方にあります。
そんな時には言い回しを変えたり、違う季語を持ってきたり、上下の順番を変えてみたり自分でいろいろ工夫してみなければなりません。それをすることが「推敲」です。
「添削」は自分の句を上級者に直してもらうことです。
自分ではいい句だと思っていても他から見たらまだ工夫の余地があるものです。
「ライン川句会」と「俳句教室」では未熟ながら私が添削指導していますが、「地元句会」では「投句」、「選句」、「講評」だけで「合評」も「添削」もありません。

先回の地元句会の「数万の中出会ふ師や大花火」の句もそれなりに出来ていると思いますが、「俳句教室」で添削を求められたら「数万の人出師に合ふ花火の夜」などとしていたと思います。
少しは練れて情緒も増すのではないかと・・・・・・・・・・

図らずも4回続けてランチの写真になってしまいました。今日の近くの食堂の「冷奴定食」です。


¥650 安いのとボリュームが取得です

今年の阪神タイガースと和田監督(土井卓美)

2015年08月24日 12時55分26秒 | Weblog

人気ブログランキングへ←クリック

何時ものようにパジャマの上着だけで寝たら昨夜夜中に寒さで目が覚めました。
慌ててズボンを穿き直して寝直しましたが「処暑」を実感しました。
題記の件については昨年も本欄で取り上げたと思います。
詳細を確認する手間を省いて記憶だけで進めますがどうも内容があまり変わってないような気がして誠に残念です。

昨年も天王山の巨人戦に惨敗してリーグ優勝から脱落しました。
それでもリーグ戦後のクライマックスシリーズでは両チームの調子というか勢いの差が大きく出て阪神が日本シリーズに出場出来たのはご愛嬌でした。
和田監督の戦い方は8割方は常識的で当を得ているのですが、後の2割が右対右(左対左)とか新井(良)への思い入れ、ベテラン重視や作戦の硬直性、目前の勝負のみに集中する等で所謂「球際(たまぎわ)」に弱く、ここぞという時にヅッコケル、これでは優勝は無理だというような内容だったと思います。

今年はどうでしょうか?
内容的には変わっていないと思います。
前半戦で今年も無理だと思わせましたが、セ・パの交流戦でセの阪神以外の全チームが大敗するという「神風」が吹き息を吹き返しました。
その後も順調に来て案外行けるかなという状況で対巨人3連戦になりました。
1つ勝てば本命になれたのですが、またも肝腎なところで球際の弱さを露呈して惨敗、惨敗、惜敗となりました。
やっぱりと多くの人が諦めかけたらその後のDENA戦で3連勝、巨人が広島に負け越してゲーム差が元の3.5に戻りました。
今後の展開は誰も正確には予想出来ないと思いますが、和田監督と選手が従来のままの戦い方をするなら望み薄でしょう。
ファンとしては10年振りのの優勝を待ち焦がれているのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・

図らずも写真が3回連続でランチになってしまいました。昨日の近くの喫茶店の焼肉ランチです。


これにコーヒーが付いて¥750(税込み)

外食事情(土井卓美)

2015年08月21日 12時29分08秒 | Weblog

人気ブログランキングへ←クリック

昨日と全く同じような天気で朝方の雨は止んでいますが、曇り空でその内にまた降ってきそうな雲行きです。
もうエアコンは不要になり、扇風機を2.5m位離して弱にしておくと丁度良い風を送ってくれます。
2日続きのGゴルフなしでPCを開いてみるも株式市場も続落、今日の前場では2万円を大きく割り込みました。
これでは「商売」にはなりません。

昔、といってもつい20年位前まではインターネットも未普及で簡単に得られる情報量も格段に少ないものでした。
そんな時でも何処其処にどんな店があるとか、あの店の何とかは1度食べてみる価値があるなどという情報が自然に入ってきていました。
それを聞くとどうしても試してみたくなり、少々遠くても無理をしてでも出掛けていました。
それが楽しみの1つでもありました。
今、何気なくその後を振り返ってみると外食の様子もかなり変わったものになっています。
まず遠くに行くことと夕食(ディナー)の機会が激減して、近辺での昼食(ランチ)が主体になっていることです。
お陰で周辺のランチの情報には少しは詳しくなったかも知れません。
いろんな店に行って感じるのはやはり値段と値打ちはほゞ一致しているということです。
その中でも比較的コストパフォーマンスのいいと思われる店には行く回数も比較的多くなります。
そんな中の1つが日頃よく行く喫茶店の「日替わりランチ」でいつ行っても口に合います。
写真は昨日の「ミックスフライランチ」です。


これにコーヒーなどの飲み物がついて¥780(税込み)

友あり、遠方(?)より来る(土井卓美)

2015年08月19日 16時33分59秒 | Weblog

人気ブログランキングへ←クリック

今日も午前中はかなりの暑さでしたが午後は曇り空で風もある過しやすい天気になっています。
明日の甲子園決勝戦は共に大差で準決勝を勝ち抜いた仙台育英と東海大相模の対戦となりました。
高校野球も他の学生スポーツ同様公立校の全国制覇は難しい時代になりました。

名古屋の友人が不整脈でペースメーカーの治療を受けました。
後期高齢での手術で大変だろうと心配していましたが、無事終わって体調もほゞ元に戻ったのでまた一緒に「めし」でも食わないかと言ってきたので8月16日にしました。
折角名古屋から出て来るのだから私は知り合いのTさんにお願いして同席してもらいました。
座持ちの上手なTさんのお陰で大変楽しい昼食会になりました。
食事処の雰囲気も良くしばらくは時の経つのも忘れて歓談しました。

その後でまた友人と喫茶店に行き4時過ぎまで話をしていました。
上司や先輩の多くは亡くなるか体調不良で、OBの遊び仲間では我々クラスが最長老になっていることも改めて確認したような次第でした。
遠来の客には自作の西瓜とトマトを持って帰ってもらいました。
ある程度自信はあったのですが、翌日西瓜の熟れ具合を電話で聞いたら丁度良かったとのことでホッとしました。
尚Tさんは毎週稽古をつけてもらっている詩吟の先生です。




これにデザートが付いて¥3000+税

木曽川の花火大会と駄句(土井卓美)

2015年08月17日 09時01分49秒 | Weblog

人気ブログランキングへ←クリック

昨夜来の雨で涼しい朝となっており、日中もかなり激しい雨が降る予報が出ています。
8月14日恒例の花火大会はすこぶる順調に行われました。
順調の条件は好天と肌に心地よく、爆発後に残る煙を追いやる風のあることです。
今年は何年ぶりかで自転車で約10分、現地まで行きました。
途中には庭でバーベキューをやっている家も何軒かありました。

はじめは堤防の上から見ていましたがすぐ近くの照明灯が少し気になったので、途中から移動して河原に下りて行きました。
薄暗がりの中適当な場所を見つけて立ち止まった途端横から声を掛けられました。
何と私の俳句教室の生徒のお婆ちゃんでした。
この人数でこの暗がりの中での奇遇に双方共びっくりしました。
家がすぐ堤防の反対側で1人で歩いて来たとのことで、以後2人で並んで腰を下ろして見ていました。
翌15日の地元句会の彼女の提出句の1つが「数万の中出会ふ師や大花火」でした。
90歳を越えての元気と意欲に頭が下がります。


鎮魂の燈籠めきて川面行く


木曽川の幅一杯に大花火


一瞬の金と銀なる花火かな


唯見詰む仕掛花火に息を呑み


ぽつかりと浮かぶ花火と灯り舟


太陽と青き地球の花火かな


龍のごと水面より立つ花火かな


天空に珠玉鏤(ちりば)む花火かな















終戦記念日と首相談話(土井卓美)

2015年08月15日 11時37分52秒 | Weblog

人気ブログランキングへ←クリック

朝早く玄関のドアを全開にすると爽やかな風が吹き込んできました。
安倍首相の口癖ではありませんが「正に」秋きぬと・・・・・と詠んだ敏行朝臣の候です。
終戦記念日の今日は日本武道館の戦没者追悼式をはじめ各地で鎮魂の催しが行われます。
私も墓参は叶いませんが戦死の父と奮闘した母の霊安かれと祈ります。

戦後70年を経た我国は世界にも例を見ないような長寿と平和な国として豊かさを満喫しています。
多くの人々がお盆の休暇を楽しみ、甲子園の熱闘に見入っています。
その甲子園ですが評判通り早実の清宮一塁手はホームランも打ったし凄い選手ですね、これでは周りが騒ぐのも無理はないかも知れません。

さて先回も触れた安倍さんの「首相談話」が発表されました。
どんなこと、ものにも賛否両論は必ずありますが今回の談話良く出来ていたと思いました。
さすがに政権周辺の叡智を結集したものという感じがしました。
それに安倍さんの機を見るに敏な感覚と政権運営のしたたかさもにじみ出ていました。
当分は安倍政権が続きそうですが、今回の談話発表までの経緯を教訓として、我々は良識を持って暴走させないように見守っていくことを求められそうです。



昨夜の木曽川の花火です、次回にもう少し写真を載せてみたいと思います。

安倍政権の先行きへの不安(土井卓美)

2015年08月13日 12時15分55秒 | Weblog

人気ブログランキングへ←クリック

昨夜の何時頃から降りだしたのか久しぶりに雨の朝になっていましたが今は降ったり止んだりです。
甲子園も無事試合が行われ早実が大接戦の末広島新庄を降しました。
天気は西から変わってくるので当地のこの後も回復基調だと思われます。
明日の一宮市・羽島市共催の「濃尾大花火」もこの分では心配なさそうです。

そして明日はまた安倍首相の「総理大臣談話」が発表されます。
伝えられるところからの感じでは、安倍さんは今回の談話で戦後70年の日本の世界と平和への貢献を最も強調したかったようです。
世界や国内の関係者の危惧を押してでも高姿勢な態度を貫きたかった感じです。
しかし内閣の支持率が急落してきて、これまでのようにやりたい放題とまではいわなくても自説の強引な主張は出来なくなりました。
結局不本意な「お詫び」の文言も入れることに決したようで多くの関係者をホッとさせました。

談話の方は世論に従わざるを得なかったようですが、原発再稼動や安保法案など安倍政権の先行きには多くの不安を感じさせるものがあります。
各論や現実論については、主張する人は全て自説を正論だと思っているのだからその正否を言うことはできませんが、少なくとも核の危険性を排除すること、戦争には荷担せず、加わる途を閉ざす努力を怠ってはならないと思います。


ゼラニウムが第3クールの開花期に入りました

孫達の盆踊り(土井卓美)

2015年08月11日 07時37分11秒 | Weblog

人気ブログランキングへ←クリック

土曜日の夕方久しぶりに短時間の夕立がありましたが猛暑が続いています。
昨日のライン川句会(岐阜県坂祝町)は予定の重なった人もあって参加者5名はこれまでで最低の人数でした。
日曜日には町内の盆踊りがあり、夜風が気持ちよくかなりの人出となりました。
小さな行事ですが衆議院議員2人(選挙区自民と比例区民主)、県議2人、市議1人も来て顔の売り込みと票固めに努めていました。

孫達は花火大会のあるお盆に来ることが多かったのですが、今年のお盆はパパの岩手の実家に行く予定で、お昼にやって来ました。
昼食(ステーキガスト)の後は昼寝をして夜に備え、夕方には冷やしておいた自信(身)作の西瓜を皆んなで食べてから出掛けました。
会場は150m位離れたスーパーマーケットと葬儀社の共同駐車場です。
孫達が元気に楽しそうに踊るのを見て爺ちゃんはそれ以上に嬉しくなりました。

     県議市議愛想ふりまく盆踊

     学童の孫輪の中に盆踊


抽選会、真ん中の浴衣の2人が衆議院議員


一服しておやつ


立ち止まって何やら