大10同好会

普通の高齢者の生活と情報

続・株式相場の回復(土井卓美)

2018年04月28日 19時01分13秒 | Weblog
人気ブログランキング←クリックをお願いします

今日は大型連休の初日で、これから数日は天気も良いとのことで多くの人出と混雑が予想されています。
我々の世代では一年中休日が続いていて日常生活に特に変わりはありません。
午前中はGゴルフと喫茶店、午後はまた畑でスイカとトマトの植え足しをしましたが今日のスイカは「サントリー」製品で1本537円とかなり高価なものでした。
トマトも同社の苗を加えました。
理由は草花でも他のものより値段が高くてもそれだけの価値があるからです。
今日の追加苗代だけでも2,450円になりました。

相場の方は「共英製鋼」が所期の利が乗ってきたので26日に2088円で半分売りました。
すると昨27日はまた値を上げて来たので残りを2,388円で売ることが出来ました。
終値が2,281円だったのでベストタイミングだったといえると思います。
結果的に4月は1~3月累計のほぼ2倍になりました。
こんなことも珍しいのですが偶にはあってもいいような気がします。


先日のダリアもまた花の数を増やしています

株式相場の回復(土井卓美)

2018年04月26日 18時29分47秒 | Weblog

人気ブログランキング←クリックをお願いします

今日は爽やかないい天気になり午後は特別な予定もなかったので畑に行ってスギナの根の取り残した分を始末し、スイカ1本とトマト2本を植え足しました。
苗もいいものは1本300円位するのでバカになりませんが、植える本数が限られているので「接木」の高いものにしています。

昨日は夜来の雨でGゴルフが中止になり久しぶりに午前午後を通してかなりの時間パソコンの画面と格闘することになりました。
1月2月は開店休業状態で、特に2月は小遣収入0を記録しました。
3月は少し動き出してソコソコの数字になり、4月は更に良くなって昨日までで3月までの累計数字を越えました。
しかし4月の営業日は明日1日しかなく上乗せ出来るかどうか分りませんが、これからも順調に推移してもらいたいものです。


ボンザマーガレット


アジサイ

ある日曜日(土井卓美)

2018年04月24日 17時44分24秒 | Weblog

人気ブログランキング←クリックをお願いします

この時期には珍しく夏日を記録するなど好天が続いていましたが、今日は朝から「雨催い」、午後は本降りになってきました。
それでもGゴルフは40数名が集まり、スタートして前半は無事終了、後半には入らずハーフラウンドで終えました。
詩吟の稽古の後のランチも4人で行って来ました。
畑の方もボチボチやっていて昨日までにじゃが芋、里芋とトマト4本、スイカ1本だけは植え終わっています。

一昨日の日曜日は孫のピアノの発表会で「木曽川文化会館」(尾西信金ホール)に行きました。
なかなか立派なホールでしたが、それより何より朝から夕方まで実に多くの子供達が出演していることと、その上手なことに驚かされました。
普通の家庭の子供達がレッスンに通い、年に1度の発表会ですが殆どの家にはピアノがあるのだろうと思います。
我々の子供の頃には想像もつかなかった生活水準の向上です。

折角の機会だったので前から行ってみたいと思っていたすぐ近くの「川合玉堂記念図書館」に行ってみました。
これも立派な施設でしたがお目当ての玉堂の絵は一宮市博物館の「玉堂展」に貸し出されていて、代わりに2部屋を使って「ちぎり絵」の展示会をやっていました。
観客が私1人だったので「先生」が丁寧に説明しながら案内してくれました。
その上別室に案内されお茶とお菓子を戴きながら2人だけで結構長い間話をさせてもらいました。




小さな喜び(土井卓美)

2018年04月21日 18時32分10秒 | Weblog

人気ブログランキング←クリックをお願いします

体の何所かが悪くなるともの凄く気になると同時に不自由を感じますが、別に悪くない時は当然のことながら何も感じることなく日常を過ごしています。
そのことに何の疑念も持たずにきましたがこの頃は考え方が変わってきています。
車も人間の体も古くなってくるとあちこちにガタが出てくるのは避けられません。
車は別として人は異常があるのが普通になり、通院や薬の服用でカバーしながら生活するのが一般的になります。
だからその必要のない体と日常には積極的に感謝の念を抱くのです。
それと同時に特にどうでもいいようなことにも敢て喜びを感じるように自分で努めるようにしています。

今日も阪神は巨人に負けましたが、勝った時には良かった々々と喜びます。
今日はまた最高気温28度と暑くなりましたが午前中のGゴルフでは珍しくホールインワン3個、スコアも26で本日のトップ賞が来ました。
こんなことは特別ですが普段はホールインワンが1つでもあれば良かった々々です。
午後の句会でも「魑魅魍魎蠢(ちみもうりょううごめ)く気配夜の桜」が評価されて良かった々々と思っています。
身近な小さなことにも喜びを感じることを意識すればその対象にはこと欠きません。


「花」(土井卓美)

2018年04月19日 20時09分41秒 | Weblog

人気ブログランキング←クリックをお願いします

「花は葉に」という俳句用語がありますが広く使われ過ぎて新鮮さや感動は薄れてきている感じがしないでもありません。
文字通り桜の花があっという間に薄緑の葉に変わってしまった驚きと同時にその清々しい季節の表現でもあると思いますが、まさに今がその時季に当たります。

花といえばかつては球根を買ってきて畑の隅やプランターでいろんな種類のものを育てて楽しんでいましたが、それも殆どしなくなりました。
今一番身近な花は仏花でスーパーや農協で買ってきています。
その種類の多さは驚くばかりで、花屋ではなく普段買物をする所でこれだけの花を扱い、それが消費されている豊かで平和な日々に感謝せずにはおれません。
比較的安いので助かりますが、それでも切り花は数日で取替えなければなりません。

その点鉢植えやプランターの花は長い間成長し、花も次々に咲かせてくれるので、世話する楽しみと疲れた時の心身に安らぎを与えてくれます。
同じピンクの花でも夫々特有の色合いを持っているのも面白いところです。












卯月も半ば過ぎの日常(土井卓美)

2018年04月17日 17時58分41秒 | Weblog

人気ブログランキング←クリックをお願いします

今日も詩吟の稽古の後は先生と生徒3人でランチに行き、全員ミックスフライを戴いて帰って来ました。
株式市場は昨日も今日も小動きのままに推移しています。
そして予報通り少し前から雨が降り出しました。
ふと気が付けば4月も早や半ばを過ぎましたが周囲の様子は比較的穏やかで有難いことだと思っています。

新調した義歯も少しづつ馴染んできてそれ以前に比べれば随分楽になりました。
昨秋痛めた右肩もゆっくりしたペースで快方に向かい、普通に上下させても痛みや違和感を感じることが少なくなりました。

ブログの更新も週3回のマイペースで行っていますが、お蔭様で昨日までの累計アクセス数が653,996となり、少し前の50万回越から意外とペースが早くなってきています。
何事にも無理は出来なくなってきていますが、少しでも長く心身の健全を保っていけたらと思っています。


先回のダリヤも花の数を増やしています

春へ(土井卓美)

2018年04月14日 19時32分52秒 | Weblog

人気ブログランキング←クリックをお願いします

今日の日中は今にも降りそうな天気でしたが何とか持って、Gゴルフも「俳句教室」も無事に終わりました。
夕食の御数が出来たから良かったら取りに来て下さいという電話があり、頂いて帰って来ましたがもう本降りになっていました。
今夜は風雨共激しくなる予報ですがこれからは一雨ごとに春の気配が濃くなってきます。

畑の方はトマトや西瓜の植付けはもう少し先になりますが、じゃが芋は小さな芽を出してきました。
1昨日は里芋を植え、昨日喫茶店で、買ってきた種芋があまり良くなかった話をしたら手持ちのいいのがあるからと今日持ってきてくれました。
Gゴルフから帰って夜からの雨を見越して1部を掘り起こして植替えをしました。
花もこれからどんどん咲いてきます。




高遠の桜2日目(土井卓美)

2018年04月12日 19時18分10秒 | Weblog

人気ブログランキング←クリックをお願いします

夜桜を堪能した翌日は朝桜を見に行きました。
途中道路脇の川に浮く鴨を見ていたら突然鴉のような鳥が飛んできて頭から突っ込み、そのまま潜ってしまいました。
河鵜だろうと思いますが珍しいものが見られました。

朝早かったので混雑する前に着くことが出来ました。
城内の美術館で「八代亜紀」の個展をやっていましたが時間の都合で入りませんでした。
花も団子もという感じで「高遠まん頭」と「赤飯饅頭」を1個づつ食べてみましたがいい味でした。

次に訪ねた「光前寺」は少し寒い場所にあるのかまだ満開前の6~7分咲といったところでした。
光前寺から飯田に向かう途中では少時粉雪が舞っていました。

飯田駅から豊橋駅までは特別に観光列車を仕立てて若い男女のスタッフも乗り込み、途中停車しては駅周辺を見物、散策するなどして約5時間の行程でしたが、偶にはのんびり行くのもいいものでした。


「高遠閣」の有料休憩所より


「問屋門」


「白兎橋」


「内堀」


雪山が望める場所も雲に隠れて


「光前寺」


同上


同上


「飯田線秘境駅号」


途中


途中

   黒き鳥不意に飛び込む春の川
   高遠の桜に透くる空の青
   門前の大き花笠光前寺
   各停の飯田沿線柳の芽
   秘境縫ふ観光車輛春うらら
















高遠の夜桜(土井卓美)

2018年04月10日 18時12分09秒 | Weblog

人気ブログランキング←クリックをお願いします

評判には聞いていたので機会があったら高遠の桜を一度見てみたいと思っていました。
パソコンに送られてきた旅行案内の中に「朝桜も夜桜も!天下第一高遠桜と飯田線秘境駅」というのがあったので早速申し込みました。
桜見物の旅は天気も咲き具合も運任せになりますが、今回はその双方がこれ以上ない幸運に恵まれました。
添乗員が「皆さんは本当に良かったですネ。私は来週もお客さんと来るのですが何と言いましょう。」と言っていました。

土曜日弁当とお茶を買って名古屋駅発12:00の「ワイドビューしなの11号」で木曽福島まで行き、バスに乗り換えて途中2か所寄り、近くのホテルで早めの夕食、夕方少し前に高遠城址公園に着きました。
ボランティアガイドに先導されて一巡した後はバスの出発時刻まで自由見学となりました。
好天、満開、ボリュームやはり天下第一を謳うだけのものはあり、来て良かったと思いました。















   夜桜のガイド無意識里自慢
   夜桜の混雑殊に桜雲橋
   照明に浮かぶ夜桜巨大句碑
   とりどりの色に照らされ浮く桜
   高遠の夜桜に酔ふ八十路翁
   世に在らぬものも来てをり夜の桜




久々の一泊旅行(土井卓美)

2018年04月07日 10時27分36秒 | Weblog

人気ブログランキング←クリックをお願いします

今日これから名古屋駅発12:00の「ワイドビューしなの11号」に乗って木曽福島経由で高遠の夜桜と朝桜を見に行きます。
明日は飯田線で豊橋経由「こだま」で名古屋に帰って来ます。
今日は雨でGゴルフが中止になりのんびり新聞を読んだりしていたらもうこんな時刻になり、これから着替えや準備をしなければならないので大慌てで書き始めましたが、気が焦るだけで落ち着いて書けませんのでベランダの花2鉢の写真だけで置くことにしました。