大10同好会

普通の高齢者の生活と情報

年越し

2021年12月30日 18時39分08秒 | Weblog

全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです


年末年始はいい天気が続くという予報の通りとなっていますが寒さの方はかなり厳しくなっています。
そんな中で昨日は歯科で義歯の調整をしてもらい、デジカメのメモリーカード購入、冷風扇や扇風機の倉庫入れ、ルンバによる各部屋の清掃と懸案事項を一挙に片付けたらさすがにかなり疲れました。
それでもルンバの使用前これまでは部屋の椅子その他を全部外に出していたので大変でしたが、今回から室内移動で半分づつやる方法に気付いたので以前に比べると随分楽になりました。
そんな訳で今日は比較的ゆっくりしていましたが今年も無事年が越せそうです。

第251回インターネト句会(12月)より
拙句:点々と隠岐の枯野の黒和牛(3点)
鈴木牛後氏評:隠岐の和牛放牧は想像するしかないが、こんな景なんだろうと納得してしまう。
拙句:名も知らぬ紅白の歌手去年今年
主宰講評:この何年か(この感覚がもう老化で実は10年を超えている)紅白を見ても知らぬ人ばかり出ている。
いろいろなものが変わってしまい、流行というものがどこで作られているのかさっぱりわからなくなった。
ところが、その紅白の視聴者は圧倒的に高齢者だという皮肉。


今日の入日


鉢花


切り花







年賀状他

2021年12月28日 18時14分16秒 | Weblog

全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです


日曜日の高校駅伝では都大路に雪が舞っていました。
当地でも時々雪の舞う寒い日で特別な予定もなかったので、結局女子の部、男子の部共に殆どを観戦しました。
夜は大河ドラマ「晴天を衝け」の最終回でしたが主人公「渋沢栄一」晩年にも拘わらずメークも喋り方も青年の時と殆ど変わっていなくて、もう少し何とかならなかったと違和感頻りでした。

昨日の朝は今冬はじめての積雪となっていて、日中も降ったり止んだりで降っている時間の方が長かったのですが、積るよりも溶ける方が多かったようです。
それでも車の雪は10cm位は残ったままで日が暮れました。
年賀状は28日までに出せば全国何処でも元日に着くので、毎年そうなるのですが今年も昨日書いて今日投函しました。
かつては数日に亘って書いていましたが、枚数の減った今では半日で余裕がありました。




歳晩

2021年12月25日 17時32分06秒 | Weblog

全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです


昨日は詩吟の稽古納め、全員に銀杏と切干大根の差入れがあり、休憩時間中にその調理方法が話題になりましたが、言うまでもなく私は聞くだけしか能がありません。
月曜日は雪で中止になる確率が高くGゴルフは今日が今年の打納めと思われ、終了後7名で喫茶店に寄って帰って来ました。

パソコンに不具合が生じて不自由しながらずーっと使っていましたが、今日の午後思い立って「エディオン」に何度目かの持込みをしました。
担当者が見てすぐ直してくれました。
そんな簡単な方法で直せるのかと呆気にとられると同時に何も知らぬ自分が情けなくなりましたが、本格的に習ったこともないので知らなくて当然、それより何より直って大助かり、気分もスッキリしました。
明日は年賀状書きでもして、来週は30日まで続く市場に付合って上手く行けば正月の小遣い位稼げればいいのですが・・・


パンジー


同上

散髪

2021年12月23日 18時08分44秒 | Weblog

全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです


昨日今日といい天気が続き、特に今日は1日中風も雲もない素晴らしい天気でしたが、オミクロン株の市中感染第2例が伝えられ、年末年始に向けての不安を募っています。

昨日の午後散髪に行きましたが、年末でもありこれまでの散髪歴を振り返ってみました。
行く間隔は約1ヶ月と若い時と殆ど変わりませんが内容は大きく変わってきています。
好みをいち々々説明するのが面倒で、行きつけの所を決めて10年以上も通っていました。
椅子に座ってすぐうつらうつらしだしても耳掃除からマッサージまで一連の作業は無事に終わっていました。
1時間近くかかっていたのではないでしょうか。
しかし親父さんが年を取って出来なくなると別の所に変らざるを得なくなります。
時間と費用の関係で髭剃りや洗髪も順次省くようになり、行く所も何回か変わり、今では女性スタッフだけの女性客主体のチェーン店になっています。
昨日はカットだけで実質所要時間は約10分、¥1650でした。


アネモネ


同上

享受

2021年12月21日 16時17分01秒 | Weblog

全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです


日曜日の午後遅く在宅を確かめる電話があって、豚汁を作ったからといってホウレンソウや熊本の珍しい菓子(熊本いきなり団子)その他を届けて頂きました.
暗く寒くならない内に夕食のものの買出しに行かなければと思っていたところで絶妙のタイミング、
量も多く先ず半分を美味しく有難く頂きました。

昨日は妙齢(?)のご婦人2人と日本料理の店と喫茶店に行き食べて喋って過ごしました。
初めて連れて行ってもらった店でしたがこの頃よくあるスタイルで畳の上にテーブルと椅子を置いた個室でした。
しかしコロナが下火になり規制も緩和された影響か、テーブルの上の仕切り等はなく寛いで食事をすることができました。
落着いた雰囲気で出されたものも夫々に大変美味でした。


手作りの頂きもの



「おでん」他

2021年12月18日 17時50分23秒 | Weblog

全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです


昨日の詩吟の稽古には1人欠席だけで8人が揃いました。
稽古中外は強い風が吹き木々が大きく揺れていました。
皆頂きもののお裾分けだそうで蜜柑とカレー、ラーメンをこっそり頂きました。

今日昼前から夕方にかけては晴れたいい天気になりましたが、朝起きて外を見ると何と雪がかなり強く舞っていました、今年の初雪です。
家々の屋根も白くなっていましたが間もなく解けました。
午後の年末句会には常連に1名欠席があり、7名だけでの開催になりました。
個人的な添削依頼は30句を預かりました、96歳の方からです。
夜寒い中を出て行くのも大変なので、句会の帰りにコンビニに寄って「おでん」を買って帰りました。
今日の句会の兼題が「おでん」で「おでん屋に晴らす鬱憤宮仕へ」と「相寄りぬ昔馴染のおでん屋に」には各1票でしたが、雑詠の「木枯を聞く人生の佳境かな」には特選を含む3票が入りました。


かなり激しい初雪


この冬初めて買ったおでん

干柿他

2021年12月16日 18時46分44秒 | Weblog

全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです


今日夕方前孫を造形教室に送っての帰りにスーパーに寄って夕食のものと花を買いました。
店を出ようとしたら入って来たばかりの詩吟の先生とバッタリ、先生も研修の帰りとのことで2言、3言言葉を交わしました。
こんな偶然もあるのかと思いました。
これが午前中のことだったら日中何かいいことでもあるかもと期待もされるところですが、夕方ではどうしようもありません。
お互いに「明日よろしく」だけでした。

今日はまた干柿の食べ納めになりました。
自画自讃ながら誠に美味しく出来ていました。
半分以上は嫁入りして行ったので嫁ぎ先の方には喜んで頂けたかなと・・・・
本当はもう少し作りたかったのですが、この「蜂屋柿」(岐阜県美濃加茂市蜂屋町原産の渋柿)が店頭に姿を見せる期間が非常に短く、それも叶いませんでした。


最後の2個


菊花

快晴

2021年12月14日 18時17分37秒 | Weblog

全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです


借りている畑のすぐ南の織物工場と住居が取壊されてあっという間に新しい住宅が建ちました。
これ迄は工場と我々の畑の間に空地があって工場の持主が畑として利用していましたが、そこも整地されて住宅になりました。
従って私の借りている所もかなり日当りが悪くなりました。
冬の間は何も作らずに放っていますが、今日Gゴルフの帰りに久しぶりに寄ってみたら蜜柑が10個ばかり熟れていました。
2個採って帰って味をみたら甘くて美味しい蜜柑でした。
皮は厚く見た目も優雅ではありませんが、味は市販のものより上等で来年が楽しみになりました。
高齢で来られなくなった隣地に沢山の水仙が咲いたままになっていたので摘んで帰りました。
今日は快晴のいい天気だったので、Gゴルフと畑から帰った昼前に洗濯をしましたが十分に乾きました。


プリムラマラコイデス


千日紅

日々安穏

2021年12月12日 12時20分52秒 | Weblog
全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです


先日のFacebookに5年前の1年間に投稿した写真と文がダイジェスト版で再配信されて来ました。
トランプ勝利の最初の報に接したのもその内の佐渡ヶ島旅行中のことでした。
その他の旅行やイベントにもかなり頻繁に参加しているのが分りますが、まもなく終わらんとしている今年はコロナに閉じ込められて遠出は殆どありませんでした。

昨日はGゴルフの「冬季大会」がありました。
Gゴルフについてはあまりコロナに影響されず、12月27日の打止めまで毎日予定が組まれています。
地元句会も12月18日の年末句会まで少人数ながら続けられています。
詩吟の稽古も毎週金曜日には判を押したように行われています。
何れの会も若干の会員減を心配しながらも無事に今年の行事を終ろうとしています。
こんな風に動きが少ないと早くも年末の気配が漂ってきている感じですが、日々安穏が何よりです。


準備体操


隣のグラウンドの野球練習


表彰式前、すぐ脇を新幹線

喪中葉書他

2021年12月09日 18時27分04秒 | Weblog

全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです


12月に入ったと思ったら明日で3分の1経過という早さです。
寒い日が続きましたが今日は快晴で風もなくいい天気でした。
コロナも新変種を含め今のところ上手く封じ込んでいる状態が続いていて、このまま収束に向かって欲しいものです。
この頃になると喪中葉書が来て、あの人も亡くなったかとしんみりさせられます。
しかし今年はその数が例年より少なく感じられます。
まだこれから来るかも知れませんが、友人、知人が長生きされているのは喜ばしいことです。
唯、友人の1人は筋萎縮症に罹り人工呼吸器を装着して、「ゾノ」という「武器」を使い首の動きだけで意思表示をしていると報せてきており、本人や家族の方々の大変さが思いやられます。
何事も運命と言えば運命ですが、過酷な境遇にはならないように祈るばかりです。





鈴鹿山系に沈む今日の夕日