大10同好会

普通の高齢者の生活と情報

どうもすっきりしないことが多い(土井)

2009年05月30日 07時54分12秒 | Weblog
プロ野球もセパの交流戦に入っていますが何となく関心が深まりません。
今日は土曜日というのにどのチャンネルでも実況が無いというのもその表れでしょうが、私としては阪神の低迷で今年は早々に諦めているのも大きいと思います。

民主党も代表交替がありましたが顔触れには全く新鮮味がなく、小沢さんは代表代行で選挙を仕切るというし、鳩山さんは相変わらずの自分流発言で共感を呼びません。

先日触れた大相撲の千代大海に対する相互扶助について協会がばる把瑠都戦だけを取り上げて無気力相撲と見なして親方を通じて厳重注意したとのことですが、何とも生ぬるい中途半端な対応と言わざるを得ません。

4月の有効求人倍率は0.46倍で1999年6月に並ぶ過去最低で、失業率も2003年11月以来の5%乗せ、消費者物価は2ヶ月連続して下落と雇用や生活面でもパッとしない報告がされています。

しかし今週の平均株価は9500円台を回復し、年初来の高値を実現しました。
株価は景気を先取りするとも言われますが、4月の鉱工業生産は前月比5.2%プラスと1953年3月以来の上昇率を記録したそうです。

だからといって別にすぐ景気が良くなる訳でもありませんが、嘆いたり不満を言ってみたところでどうしようもないので、せめて明るい話題に注目して心を安らかに生きたいと思うこの頃です。

蕨採り(土井)

2009年05月27日 17時01分38秒 | Weblog


昨日、去年より丁度20日遅れて蕨採りに行ってきました。
何時ものように郡上八幡から高山に抜ける「せせらぎ街道」を清見まで行きました。
途中は新緑の中を泳いでいるような感じで、目と心身の保養になりました。
写真は休憩した時の脇を流れるせせらぎの様子を撮ったものですが、瀬音を感じて頂けますでしょうか。

蕨採りともう一つ道の駅で山菜の「こしあぶら」を買う積りだったのですが、こちらは時期を過ぎていてありませんでした。
聞いてみると15日位までは入荷があったとのことでした。

蕨の方は結構採れました。
写真のマッチ箱は普通サイズのもので、収穫量は3.2kgでした。
お隣や知人にもおすそ分けしましたが、寒冷地の採り時は2ヶ月位遅いので、この時期としては物珍しく喜んでもらえました。

大相撲夏場所(土井)

2009年05月25日 17時09分51秒 | Weblog
白鵬でも朝青龍でもなく日馬富士の優勝で終わったことに少しは救いがありました。
初優勝ということの新鮮味に加え、小兵よく大を制したことへの拍手です。

日本古来の「柔道」が体重別の競技「JUDO」となり、その精神と技のきれが期待出来なくなっている現在、相撲では体重も背丈もはるかに勝る力士が小兵力士に手玉にとられて為す術も無く敗れ去る世界が未だ残っているのは愉快です。
技は受け継がれていますが、礼儀の方はやや乱れかけているので今一度引締めが必要でしょう。

それにしても20場所連続外国人力士の優勝だそうです。
優勝争いをすべき地位の日本人三大関は揃って八勝七敗の恥ずかしい成績でした。
もっと恥ずかしいのは数字よりもその内容の方で、珍しく早めに八勝した魁皇はその後五連敗して同僚大関の陥落防止に多大の貢献をしました。
千代大海も琴光喜も今回は魁皇に助けられたので、次回はおそらくそのお返しをするでしょう。(尤もお返しするだけの星を上げていればのことですが・・・・・)
八勝して大関を維持することを容認したり、またそれに拍手するようなマスコミやファンの現状も何とかならないものだろうかと思われてなりません。

日本人力士では三役から落ちて上位との対戦が少なかった稀勢の里だけが僅かに目立ちましたが、三役の地位にあって更に上位への期待が膨らむ日馬富士も鶴龍もまたモンゴルの出身です。

   呼び出しと行司と掃除は日本人    毎日新聞川柳

吟行(土井)

2009年05月23日 10時15分22秒 | Weblog
      

写真は国重要文化財の多宝塔と県指定文化財・三代将軍家光建立の山門です。
先日地元句会で市のバスを利用して岡崎に吟行しました。

最初に尋ねた八丁味噌本舗は朝ドラ「純情きらり」の舞台になった所で、すっかり有名になり、各旅行社のツアーにも組み入れられ、私としても今回で3回目となり殊更新味はありませんでした。

次の岡崎城は新緑が美しく、場内の内濠のすぐ上の食事処で名物の菜めし・田楽の昼食をとりました。(1575円)
城外から見る城は周りの木々の緑の海に浮かんでいるようでした。

大樹寺は松平家・徳川家の菩提寺として有名で位牌堂には歴代将軍の等身大の位牌と家康の木像が安置されていました。
代々将軍家の保護の下に裕福だったが、維新以後はそれもなくなり、当然ながら檀家も少なく今は経営も大変だと説明員兼写真屋さんが嘆いていましたが、彼は全員に陣羽織を着せて記念写真を撮り、一生懸命稼いでいました。

   並べ干す味噌の大樽若葉風

   大樹寺を望む天守や若葉風

   神君の城を持上ぐ新樹かな

   家康の隠居廓(くるわ)の菜めしかな

   寺薄暑記念写真の陣羽織
    

大先輩に習う(土井)

2009年05月21日 21時27分54秒 | Weblog
今日は鳳陽会・名古屋のコンペでした。
数日前までの週間予報では雨だったのですが、前線の進行が送れ雨は明日からになり、曇りの好天気に恵まれました。
週日とあって現役の参加者は一人だけ、他にも日程の重なった人が多く、2組8名だけのささやかな会合となりました。
それだけにプレー後のパーティーでは、ゆっくりと情報交換ができました。
石井、城谷、土井の大10組は同じ組で足の引っ張り合いをしながら愉快にラウンドしました。

レディースティーからとはいえ、80歳と89歳の大先輩が89、96で回られたのに対し我々はといえば何と3人が3人100飛び台の体たらくでした。
パラリンピック(オリンピックと同一内容で呼称のみ年代に合わせたもの)では石井の賢ちゃんにしてやられました。

100回をはるかに越える当コンペでは鬼籍に入られた人も少なくありませんが、まだまだ元気一杯で矍鑠とされている先輩には大いに見習わねばなりません。

束の間の日本一(土井)

2009年05月19日 06時02分19秒 | Weblog
     



全くのマイナーな分野ですが「NHK俳句」では一週間の、「高野ムツオ選」では一ヶ月間の全日本のチャンピオン句に選ばれた訳ですから自分でもビックリ仰天でした。
おそらく人生に二度と無いだろう貴重な経験をさせて貰いました。
お祝いのメールを下さった皆さん有難うございました。

早速知人が月曜日の昨日、テレビの画面から上手に編集してアルバムを作って届けてくれ、その出来栄えに感心しました。
私にはそんな技術はないので、精々テレビその物をデジカメで撮ってみました。

また録画した筈なのに再生しようとしたら、撮れていないらしく駄目でした。
買い先の「エイデン」に電話で問い合わせたら親切に教えてくれました。
指示に従ってやってみたら、ちゃんと撮れてはいたのですが再生の仕方が間違っていました。
本来の音痴とキカイオンチはどうしようもありません。 

一日に3つの新体験(土井)

2009年05月16日 16時19分56秒 | Weblog
二年ぶりに三菱東京UFJ銀行一宮支店2階の外為カウンターに行き「海外送金をお願いしたいのですが」と言ったら「送金額は500万円以下でしょうか?」と来た。「当たり前だ。人を見て物を言えてんだ!コノヤロー!!」とは言わずにそうだと言うと、それなら「テレビ窓口」の方が料金も安く、「お得」ですと1階のその場所を教えてくれました。
ATMのすぐ隣のそれは丁度電話ボックスのような形で中にキカイと椅子があり、正面のテレビ画面の女性の指示通りに数10分チョコチョコやっていたら最後に「外国向送金計算書」なるものが机上にスルスルと出てきて完了でした。
安いとはいっても手数料は6000円掛かりました。
昨日家のすぐ近くの同行の尾西支店に行った時見たら、それまで気が付かなかったのですが、「テレビ窓口」がちゃんとありました。

昼食は娘に連れられてショッピングモール内のバイキングの店に行きました。
入り口で「シルバーの方はいらっしゃいますか?」と聞かれ、2人だと言って証明書も提示せずに入りました。
中で机の上のメニューを見ると、大人は1575円、65歳以上と小学生は1050円でした。
制限時間は1時間45分、デザートから飲み物まで揃い、これは「お得」でした。

帰りに寄った「ドンキホーテ」の支払いカウンターで1円玉が2~3枚足らなかったら、店員が「この箱のを取って使って下さい」と言うので、見れば1円玉が小箱に入っていて「4枚以内でお願いします」と書いてありました。
支払いカウンター上の「釣銭を恵まれない人に」という募金箱はよく見るのですが、反対の使って下さいというのには一寸ビックリしました。

以上知っている人には当たり前のことかも知れませんが、田舎住まいの身にははじめての経験でした。

関東・関西・中部交流(土井)

2009年05月14日 13時22分05秒 | Weblog






5月12日夕は千葉市内蘇我駅近くの居酒屋で、久門、今田、阿武、土井の4人だけで軽く前夜祭、少し遅れて着いた有田は携帯を持っておらず(令夫人は彼をアナグロ人間と呼ばれる)うまく連絡がとれず、同時刻頃隣のビルの中華料理屋で一人寂しく夕食をとっていたのだそうです。

昨日は諸事情で関東勢に大量の欠席者が出て、結局10人が新千葉C.C.に集い旧交を暖めました。
久門幹事、地主中島の尽力等により、天気にも恵まれ、いいゴルフ場で、安く楽しくプレーさせて貰いました。

昼食とプレー後の軽パーティーを含み私の支払い合計は5470円で、記憶にある限りではこれまでの最低料金だと思います。
そして不肖私が栄えある優勝に輝き、賞金3千万(?)円を獲得したのであります。
ただし、グロスでは第5位のWペリア優勝なので、誇るべきは強運の方だというべきでしょうか。

それにしても久々の同期ゴルフと歓談で楽しい一日を過ごさせて貰いました。
皆さん有難うございました。次の機会も大勢で集まりましょう。

参加者
 関東:今井、大島、小副川、中島、久門、山根
 関西:有田、阿武、今田
 中部:土井












まつり(土井)

2009年05月11日 08時56分35秒 | Weblog
      

昨日の朝刊に「大垣まつり」の写真が載っていました。
車で30分足らず、暇で天気も良かったので行って見ました。
思いの外空いていて、市役所の駐車場に停めて、歩きながら見物しました。
最初の写真は八幡神社内の「なんじゃもんじゃ(ひとつばたご)」です。
山車は全部で11台、4時過ぎから駅前通り勢ぞろいして、夜には灯が入るそうですがその前に帰ってきました。
山車の舞台では小学生くらいの女の子が着飾って見事な舞を見せていました。

山車中心のまつりで有名なのは「葵まつり」「祇園まつり」「高山まつり」等でこちらは大変な人出です。
当地でも「犬山まつり」「半田まつり」等があり賑わうようですが私はまだ見たことがありません。

「大垣まつり」も360年余の伝統を有す重要無形民族文化財だそうで、見事なものでしたが、PR不足の為でしょうか、その割には見物客が少なく、折角の「まつり」なのにと少し残念に思いました。