プロ野球もセパの交流戦に入っていますが何となく関心が深まりません。
今日は土曜日というのにどのチャンネルでも実況が無いというのもその表れでしょうが、私としては阪神の低迷で今年は早々に諦めているのも大きいと思います。
民主党も代表交替がありましたが顔触れには全く新鮮味がなく、小沢さんは代表代行で選挙を仕切るというし、鳩山さんは相変わらずの自分流発言で共感を呼びません。
先日触れた大相撲の千代大海に対する相互扶助について協会がばる把瑠都戦だけを取り上げて無気力相撲と見なして親方を通じて厳重注意したとのことですが、何とも生ぬるい中途半端な対応と言わざるを得ません。
4月の有効求人倍率は0.46倍で1999年6月に並ぶ過去最低で、失業率も2003年11月以来の5%乗せ、消費者物価は2ヶ月連続して下落と雇用や生活面でもパッとしない報告がされています。
しかし今週の平均株価は9500円台を回復し、年初来の高値を実現しました。
株価は景気を先取りするとも言われますが、4月の鉱工業生産は前月比5.2%プラスと1953年3月以来の上昇率を記録したそうです。
だからといって別にすぐ景気が良くなる訳でもありませんが、嘆いたり不満を言ってみたところでどうしようもないので、せめて明るい話題に注目して心を安らかに生きたいと思うこの頃です。
今日は土曜日というのにどのチャンネルでも実況が無いというのもその表れでしょうが、私としては阪神の低迷で今年は早々に諦めているのも大きいと思います。
民主党も代表交替がありましたが顔触れには全く新鮮味がなく、小沢さんは代表代行で選挙を仕切るというし、鳩山さんは相変わらずの自分流発言で共感を呼びません。
先日触れた大相撲の千代大海に対する相互扶助について協会がばる把瑠都戦だけを取り上げて無気力相撲と見なして親方を通じて厳重注意したとのことですが、何とも生ぬるい中途半端な対応と言わざるを得ません。
4月の有効求人倍率は0.46倍で1999年6月に並ぶ過去最低で、失業率も2003年11月以来の5%乗せ、消費者物価は2ヶ月連続して下落と雇用や生活面でもパッとしない報告がされています。
しかし今週の平均株価は9500円台を回復し、年初来の高値を実現しました。
株価は景気を先取りするとも言われますが、4月の鉱工業生産は前月比5.2%プラスと1953年3月以来の上昇率を記録したそうです。
だからといって別にすぐ景気が良くなる訳でもありませんが、嘆いたり不満を言ってみたところでどうしようもないので、せめて明るい話題に注目して心を安らかに生きたいと思うこの頃です。