大10同好会

普通の高齢者の生活と情報

MRIインターナショナルとその他について(土井卓美)

2013年04月30日 14時37分33秒 | Weblog

人気ブログランキングへ←クリック

俗に騙すより騙されろと言います。
言うまでもないことですが、人を騙すことは一時的には得をしても将来的には必ずその報いは自分に降りかかってくるし、精神的な苦痛も伴います。
反対に騙されるのは人を傷付けず、自らの未熟さを反省し成長の糧ともなります。
勿論これは一般論で世の中にはこの範疇から外れる人も多く困ったものです。
例えば詐欺を働いて何の痛痒も感じない人とか、あれ程振り込め詐欺の注意が喚起されているのに手もなく引っかかってしまう人とかが跡を絶ちません。
私自身もこれ迄世間並に、人を騙したり裏切ったりしたことはない積りですし、騙された経験もありませんでした。
株式や投資信託の投資でささやかに儲けたり損をしたことはありますが、これは全て自己責任で自分の判断が的中したか、外れたかの結果で通常の経済行為にほかなりません。

ところがしかし今回はじめてやられました。
今騒がれているMRIインターナショナルについては慎重に3年以上の期間をかけて見極めた積りで最低額を投資し、最初の利払いも受け、その後のフォローも実に素晴らしかったので、つい安心して再投資をしました。
いい状態の時に何処で仕舞うかの難しさを改めて感じました。
何年もかけて騙し騙されたのだからどうしようもなく、相手が1枚上だったということです。
まぁ命や生活に影響するほどのことでもなく、国内の株式市場が活況で僅かでもその穴埋めをしてくれているのがせめてもの慰めでしょうか。

そしていつも思うのは犯罪者達はそれが露見した後の人生が悲惨なものになるのが何故分からないのだろうかということです。
多くの人の心を捉え企画、実行する並外れた勇気と能力を何故正業に向けないのか不思議で残念で仕方がありません。


日本一の筍を掘る(土井卓美)

2013年04月26日 21時37分11秒 | Weblog

人気ブログランキングへ←クリック

本欄に既に2回登場している私が日本一旨いと折紙を付ける友人の筍山の筍を今日Gゴルフの後出掛けて掘って来ました。
今回は城谷君を誘って一緒に行きました。
彼は筍掘りは初体験とのことで喜んで参加し、大奮闘してフラフラになり3本を掘り出しました。
私は一日の長がありユウユウと11本を堀り、娘の所や知り合い6戸に届けました。
この筍は地上に頭をいくら出していても柔らかく本当に美味しいので皆さん毎年楽しみに待っていて、差し上げると大喜びしてくれます。

竹藪に着くと知合いの女性グループが先に来ていましたが、なかなか採れないとのことで私が自分の分を掘る前に1本だけですが採ってあげました。
天気も良く掘っている間中鶯が鳴き続けていて命の洗濯の半日となりました。








GFと


奮闘する城谷君



春と自然(土井卓美)

2013年04月24日 13時31分22秒 | Weblog

人気ブログランキングへ←クリック

久しぶりの雨で植えられたばかりの夏野菜の幼い苗達が喜んでいます。
自然の力は今更言うまでもなく偉大で、ほんの僅かな土地でも苗はすくすくと育ちやがて多くの実をつけます。
しかし種を蒔いただけ、苗を植えただけでは済まないところが又面白いところです。
私が借りている農園も10区画位に仕切られていて、複数区画やっている人もいますが皆さん夫々に好きなものを植え、好きなように世話しているのですがその出来栄えは様々です。
おばさん達が主にやられる区画が多いので大変なようですが、熱心に毎日のように来て結構時間をかけておられます。
私の場合はパッと行ってパッパッとやって帰るのが普通ですが馬力だけはあり、それなりの経験も積んできたので、まわりの人達からは「上手にやられる」と言われています。

畑の野菜だけでなく今は木々の芽吹きも盛んで新緑が目を楽しませてくれます。
昨日は好天に恵まれたゴルフになりましたが、三重県山間部の山々は山桜と新緑が見事なコントラストを成していました。いま山は笑っています。
コースではハナミズキも見頃でしたが椿の大きな木が多くその赤い花が印象的でした。
そしてNHKに合わせた訳でもないでしょうが「八重の桜」が満開でした。


リオフジワラC.C.エントランスと芽吹きの養老山系


浴室前の庭の一本桜


立田コース一番ティーに下りる坂道の八重桜


GWへの対応(土井卓美)

2013年04月22日 21時21分17秒 | Weblog

人気ブログランキングへ←クリック

葉桜を揺らす風が心地好い季節となってきました。
いよいよ来週はゴールデンウィークということで多くの若い人達は既に計画を決めていて、今からワクワクしているといったところのようです。
我々の世代は高くて混むこの期間を外して遊ぶのが鉄則で、私も仲間を誘って明日(4/23)と5月7日にゴルフの予定を入れています。

Gゴルフは世間とは関わりなく日曜日を除いて毎日予定が組まれています。
我々のクラブではハーフの8ホールで3個のホールインワンを達成(ダイヤモンド)した人を賞金¥1000の表彰対象にしていますが、今年から8ホールを全部2打(オール2)で回った人も同様に表彰することにしました。
これは1打(ホールインワン)があっても駄目で、ダイヤモンドより難しく達成は困難とみられていて、誰が最初に達成するかちょっとした興味の的になっています。
私は先日7ホール目で外し、何と今日は最後の8ホールで僅かに外し達成第1号になり損ねました。

1月に4200gで生まれた孫は3月、4月と1000gづつ大きくなり今は4200gを越え元気に育っています。
娘一家も連休中の計画はバッチリのようです。




時間の割り振り(土井卓美)

2013年04月19日 06時30分56秒 | Weblog

人気ブログランキングへ←クリック

日常の生活に於いて自分に課したやるべきことがかなりあります。
公のことは町内関係の仕事を二つ請負っていますが、これは日頃お世話になっていることへの恩返しの意味をもつ言わば奉仕のボランティア活動であると割り切っています。
問題は自分で好きでやっているので何も文句を言う筋合いのものではありませんが、いつも時間に追い回されていて余裕がなく、昼寝とかゆっくりテレビを見る時間とかは全くありません。

昨年末で詩吟の稽古を止めたので、しばらくはややゆとりが出来たような感じでしたがまた元の木阿弥になっています。
雨が降らない限り外に出ているので室内のことは朝と昼食時と夜になりますが、パソコンの情報チェックと新聞で精一杯の有様です。
その新聞も今まで自分に合わず読んでいなかった日経の朝刊連載小説が終わって作者が変わったのでまた読み始めましたが、見出しを拾い読みする頁が大半です。
意欲はそれ程衰えているとは思っていないのですが、やることは確かに鈍くなっていて、なかなか本を読むまでの時間がとれません。
長雨でもあって小説が手にとれある程度読めたら、その時は無理に時間の割り振りをして最後まで読んでしまうことになるのですが、このところその雨にも恵まれていません。

夏野菜の早植え(土井卓美)

2013年04月16日 18時47分00秒 | Weblog

人気ブログランキングへ←クリック

昨日、今日と穏やかないい天気が続きました。
今日の午後は半日を全部畑仕事に当てました。
夏野菜の植え付けは例年だと五月の連休頃ですが、今年は何故か苗の売り出しが早く気分的に少し急かされます。

荒起して石灰を撒いていた部分の一部、全体の約三分の一の広さの畝立てを終わって自転車で農協に走りました。
時無し大根とホウレンソウの種、苗はナス、キュウリ各2本、トマト4本を取り敢えず買って来て、ホウレンソウの種だけ一部残して後は植え付けをしました。代金は約¥1700でした。
本命の西瓜や残りの夏野菜はもう少し後になりますが、一部だけでも終わって一安心すると共に今年の試しの早植えがどんな結果になるのかもちょっとした楽しみです。


荒起しして石灰を撒いた状態


畝立てした状態、左上は芽を出したじゃが芋15株


苗の植え付け

春の日三日(土井卓美)

2013年04月13日 22時09分24秒 | Weblog

人気ブログランキングへ←クリック

一昨日のゴルフは思いの他寒く、昨日の午後もブルッとするような寒さに見舞われましたが一転して今日は汗ばむ陽気になりました。

一昨日のゴルフ場は岐阜県山間部で途中では満開の桜や辛夷を見ることができました。
ゴルフは奇しくも前回と全くの同スコアで、前半ボギー、後半ダボで辛うじて100を切るという有様で後半戦の課題が未解決のまま残りました。

昨日は久しぶりに孫二人の顔を見ました。
お姉ちゃんは合うとすぐに抱っこ、抱っこと甘えてきたり、フラフープをブンブン回して見せてくれたりしました。
下の赤ちゃんも笑ったり、見つめ返したり表情がだいぶ豊かになりました。
お爺ちゃんも喜んで五月飾りを奮発しました。

今日はGゴルフと俳句教室の間に約1時間畑仕事をしたら汗がにじみました。
今年は農協でもホームセンターでも早々に夏野菜の苗を売り出しています。
1度に出来ても食べきれないので、一部は早植えをし、時をずらして又次の植え付けをしようかと思っています。
花を散らして蕊だけとなった桜には鵯が来て盛んに蜜を吸っています。








車検について(土井卓美)

2013年04月11日 21時33分39秒 | Weblog

人気ブログランキングへ←クリック

日本のような車検制度はあまり世界に例を見ないと言われています。
定期的に厳しい点検を義務付け、整備不良車輌による事故を未然に防ぐという意味では世界最高水準を行く安全策が取られている訳です。
しかしその費用が随分と高額で、この制度は安全確保を錦の御旗に掲げた自動車と整備業界の振興策の面も多分に持っています。
この制度も今は完全に定着しており、我々は税金感覚でこれに応じています。
即ち乗る分の不良感や不安感は全く無いのに費用だけはかかるので、その費用は出来るだけ少なくしたいと願わざるを得ません。

私の場合これ迄大手ディーラーは高いという理由で頼まず、全て懇意の地元業者に出していました。
今回プリウスが車検期限となり、ディーラーと保険に入っている全労済の整備会社の双方からDMが来ました。
ディーラーの見積額は¥107000でしたが整備会社に合わせる形で交渉し、同条件で¥72000でディーラーにやってもらい昨日納車されました。
また持ち帰って調べてみたらフロントガラスに小さな傷があり、ガラス全体を取り替えなければ車検が通らず、その費用が¥130000だというのでこれも交渉して¥100000で決着しました。
結局当初の先方提示金額より¥65000減となり少しは助かったような気分にはなりました。

ところが今日のゴルフの昼食時の話で、今はガラスの小さな傷は樹脂を埋め込む工法で修理出来るということを知りました。
今回ディーラーからその話はなく、それで対応出来たのか、出来なかったのかは分かりません。


2013.4.11 富士・可児カントリー・美濃ゴルフ場


同伴者

地域の春祭(土井卓美)

2013年04月09日 14時31分28秒 | Weblog

人気ブログランキングへ←クリック

4月7日(日)近くの神社で子供会を中心にした春祭があったので一寸顔を出しました。
桜は半分位散っていましたが、雨の予報が外れ、集まった子供達は元気にパレードしました。
しかし参加する子供達の数は年々少くなっていく感じです。
いつもお馴染みの顔ぶれで行う田楽、焼きそば、みたらし団子、串カツ等のバザーもあり、私もかつてはそのメンバーに入っていましたが最近は抜けていて、お客として行きました。
ビールとつまみの田楽や串カツを買い、昔の仲間とその場で立ち飲みしながら少時話をしていました。
写真を撮って持ち帰り、すぐプリントしてまた自転車で持って行って差し上げたらご婦人連に大変喜ばれました。

こんな小さなイベントでも政治家はこまめに顔を出します。
前回は海部元首相に勝って、今回は敗れた民主党の前議員はノーネクタイのラフなスタイルで来て全員と握手して行きました。
反対に海部元首相秘書から県議を経て今回初当選した自民党の新議員は背広にネクタイ、議員バッジを輝かせていました。

帰りに畑に寄ってみたら丁度水仙の花が咲いていました。


集まってきた子供達


無花果の樹下に水仙黄と白と


落花(土井卓美)

2013年04月06日 17時52分36秒 | Weblog

人気ブログランキングへ←クリック

昨日は桜吹雪が見事でした。
青天の下白くヒラヒラと散る様に目を奪われました。
今日の午前中はまだ雨が降らずGゴルフも無事にできました。
グランドには散った桜がはり付き、更にその上を多くの花びらが舞い過ぎたり留まったりして、地上に置いたボールマークを見失うほどでした。
桜の花はパッと咲いてパッと散ることから人の命の儚さにも例えられ、美しくもあわれであることが日本人の感性にマッチし古来愛され続けています。
歳時記にも季語「落花」の傍題(副題)として「散る桜」「花吹雪」「桜吹雪」「飛花」「花散る」「花屑」「花の塵」「花埃」「花筏」等々多くが蒐集されています。
言うまでもないことですがこの傍題も季語として独立して機能します。
もっと分かりやすくいうと傍題として記されていますが夫々が立派な春の季語であるということです。

   濡縁にいづくとも無き落花かな   高浜虚子

   起りたる桜吹雪のとどまらず    橋本多佳子

   花に贅落花に贅を尽したる     後藤比奈夫

午後からは雨が降りだしました。
今夜から明日にかけては風も強く大荒れの天気になるようですから落花の風情も今日限りということになりそうです。