大10同好会

普通の高齢者の生活と情報

リーダーの資質(土井)

2008年09月03日 10時18分10秒 | Weblog
昨日朝起きてみたら雨が降っていた。
予報も一日中良くないものだった。
久々のコンペだったがこの天気なら中止にした方が良く、その電話を待っていたが無く、支度をして待っていたら時間通り迎えが来たので一緒に出掛けた。
道々も雨で、二人で、幹事が気を利かせて中止の連絡を入れるべきだが、あの人ではそういう機転も配慮も期待出来ないので仕様が無いボヤキながら行った。
着くと幹事が玄関で待っていて「今、○○さんから電話で、途中の喫茶店に居るが、この雨では中止だろうと思うので連絡を待つといってきたので、取り敢えず時間までに来て下さいと言った」と言いました。
結局全員揃ったところで○X無記名投票をしたら、○は幹事と他一人の二人だけ、他は全員Xで即解散、往復約3時間の浪費となってしまった。
これがコンペ位なら別にどうということもないのだが、国家のトップとなると問題は大きい。
やる気で内閣改造をしたが、政局を乗り切る自信がなくなり、前任者同様、呆れるほど唐突に政権を放り投げてしまった。
こうなったら一時的には混乱が生じるかも知れないが、野党にしばらくか、やや長くやらせてみるのも良いかとも思われてきます。
リーダーに力が無いと下の者が浮かばれません。
リーダーは少々のことはどうでも良い、全体が進むべき方向を明確にし、その方策が実行されるように気を配っていれば良い。

睡眠には力が要る(土井)

2008年09月01日 11時58分27秒 | Weblog
熱帯夜にエアコンのタイマーが切れて夜中に目が覚めたことがあった。
その後遺症か、1回か2回だったのにそれが癖になったのか、その後やたらと夜中に目が覚めるようになった。
涼しくなってきた今でも大体4時半頃か、早く寝た時などは1時か2時頃に覚めることもある。
その目覚めもすっきりしたものではなく、何か無理矢理起こされたような感じで、もう一眠りしようとしてもこれがなかなかすんなりといかない。
仰向けになって体と手足を伸ばしていても苦しくなってその姿勢が維持出来ない。
止む無く右向きになったり、左向きになったりして背中と膝をやや曲げたりもするのだが、その姿勢も長くは続かず、うつ伏せになったりしているうちに何時の間にか寝ている。
恥ずかしい話だがうつ伏せで寝ているうちによだれを垂らしてしまったりする。
何かで読んだか聞いたか「睡眠には力が要る」という言葉が思い出される。
これ迄、ということは今年の夏前迄は一端寝たら、朝自然に目が覚める迄寝続ける体力があった、それが体力の衰えで夜中に目が覚めるようになったとしたら情けない話である。
幸い季節もよくなってきているので、せめて一夜を「寝切る」位の体力を回復、維持したいものだと思っているところです。