大10同好会

普通の高齢者の生活と情報

待春の日々

2021年03月08日 18時13分37秒 | Weblog

全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです


昨日、稽古仲間の数人が競吟大会に参加しました。
夕方結果が判り3人が入賞していました。
参加者も先生も大いに面目を施せて良かったのですが、盛り上がったのはその後で、「ライン」のグループ欄に参加者、不参加者全員からのメールが飛び交いました。
明日の稽古時にも改めて報告があり、明るい話題になりそうです。

コロナの趨勢は未だ不透明ですが、感じとしては収束に向かっているようで先ずプロ野球はオープン戦が始まり、リーグ戦も予定通り開幕を迎えます。
問題はオリンピック・パラリンピックでこの一大イベントの見通しが立っていません。
膨大な数の選手と関係者がこれを目指して長い間準備を進めてきた訳ですから、最悪外国からの観客は排除してでも大会が予定通り行われることを願っています。


パンジー


同上


アクション映画と投稿

2021年03月05日 18時10分39秒 | Weblog

全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです


今日は1日中雨で昼食に出て行った他は家で過ごしています。
3月ともなればさすがに寒さも和いで日中はエアコンなしで過ごせます。
午後1時からのBS映画はカーク・ダグラスの「ガンヒルの決斗」だったので、途中からでしたが最後まで見ました。
この年になると人間関係のややこしいものは苦手になり、単純明快でカッコいいものを気軽に見ているのが良く、クリント・イーストウッド、ジョン・ウエイン等の活劇ものをやっていたら途中からでも見てみようかという気になります。

新聞、雑誌で唯一投稿している「NHK俳句」の締切りが変更になり、第1木曜日の午後1時になったことを朝のGゴルフから帰って気付き、昨日は大慌てで昼食に出掛けるのを遅らせて何とか纏めて間に合せました。
所謂「泥縄」の典型という次第ですが、最近この種のことが多くなってきているような気がします。
下記もその1例です。

   鴬や木曽川(きそ)の河畔の昼下がり


待春

2021年03月03日 18時39分55秒 | Weblog
全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです


今日は桃の節句雛祭にふさわしい晴れたいい天気になりました。
Gゴルフも46名が参加しました。
体の縮こまるような寒い日はこれから先そう多くはないと思われますし
コロナの感染も下火の様相を呈しているので、このまま普通の春の日々に移っていって欲しいところですがどんな具合になるのでしょうか。

昨日は雨風の激しい寒い日でしたが詩吟の稽古は生徒5名とリモート参加1名で、実際の参加者には先生から「甘夏」4個の土産がありました。
先生宅に大量に届けられたものだそうです。
雨にも負けずコロナにもめげず熟年パワーは衰えを知りません。

数年前に照明をLEDに替えたのでもう取換えることはないだろうと思っていたのですが、その内の1個が瞬きをするようになりホームセンターに代替品を買いに行きました。
最初に買った時はかなり決断を要した感じの値段だったような記憶がありますが、今日棚に並べられている製品は随分安くなっていました。


久留米の椿「初瀬白」


花かんざし

木曽川散策と自画像展

2021年03月01日 18時45分13秒 | Weblog

全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです


昨日の午後、天気も良く特に予定もなかったので久しぶりに木曽川の散策に出掛けてみました。
護岸整備工事は日曜日で休止中、重機は置かれたままでした。
鴬がすぐ近くで鳴いていましたが姿を見つけることは今回も出来ませんでした。
しかしその他にはまだ春の気配を感じるには少し早かったようで早々に帰って来ました。

そのまま帰る積りでしたがふと思い立って隣の美術館に寄ってみました。
「自画像展」をやっているのは知っていて何時か行ってみたいとは思っていたので良い機会でした。
また学芸員のギャラリートークが始まったばかりだったので、解説を受けながら巡覧することになりました。
これが非常に良く充実した美術鑑賞になりました。
更に別室ではすぐ前の県立工業高校のデザイン科の生徒のエンピツによる自画像展を同時開催(写真可)していましたがこれも素晴らしかったです。


左岸の護岸整備工事


濃尾大橋、真正面の伊吹山は霞んで見えず


上流を望む